豆まきをしました!
立春を迎える前日、2月2日は節分の日です。今年は日曜日のため1月31日に全園児で豆まきをしました。この日、「おにくる?」と朝からソワソワしていた子どもたち。「鬼こわぁーい」「やだー」という子・「鬼をやっつけてやるー」「豆をぶつけてやるー」と強気な子もいました。園庭では自分で作った鬼の帽子やお面を被りながら遊んでいました(^^)/
玄関やお部屋の入口に飾ってある『ひいらぎいわし』。いわしの匂いと柊のチクチクの葉が鬼にとっては大の苦手と言われています。そのひいらぎいわしを見て「これ本物?」と聞く子や興味深く臭いを嗅いでいる子の姿もありました。鬼が来る前のお部屋では豆の匂いを嗅いで「いいにおいがするー」と香りを楽しんだり、鬼退治をするために筋トレをして気合十分な子もいました(*^-^*)
豆を持ち、お面や帽子を被って筋トレもして準備OK!さぁいよいよ豆まきスタートです。みんなでホールに集まっていると突然鬼が現れ…。「きゃー」と叫ぶ子どもたち。怖がりながらも「鬼はー外!」「福はー内!」と必死に豆を投げていました。
鬼が逃げて行った後みんなで『まめまき』の歌を歌いました♪鬼を追い払い、みんなの心の中のよわむし鬼やいじわる鬼・怒りんぼう鬼もいなくなり、福の神が来てやさしい心と穏やかな心になったことでしょう。かもいようちえんでは日本の伝統文化や風習を大切に日々の保育に取り入れています。活動を通して子どもたちの心に残ってくれることを願っています。今日は立春。寒かったり暖かかったり…。寒暖差の大きい日が続いていますので体調管理に気を付けながら過ごしていきたいと思います。次回の更新もお楽しみに♪
2025年2月3日 5:59 PM | カテゴリー:保育日記(全学年), 幼稚園からのお知らせ | 投稿者名:himawari1