2月2025

リズム発表会(2024年度)見せあい会♪

2025年2月15日(土)に行われた第71回リズム発表会。多くの皆様にご参加いただき、あたたかく、ステキな発表会となりました。ご参観いただきました保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。これまでのお知らせの通り、子ども達の暮らしの場で行う発表会を大切にする取り組み。ゆえに会場の広さなどご不便をおかけすることもあったかと思いますが、皆様の協力により会場内は常に穏やかで子ども達の発表にふさわしい場となりました。
緊張・気持ちの高揚などなどそれぞれの気持ちがあったことと思いますがこれまでの取り組みを楽しみながら発表することが出来ていました。これからは数日、発表会の余韻に浸りながら本格的な春に向けて活動が変化してくることでしょう。

今日は、子ども達がお互いに発表を見せあう活動『見せあい会』が行われました。当日よりもリラックスした雰囲気の中で子ども達がお客さんになりそして演技を披露します。
今年も充実した一日となった『見せあい会』の様子をどうぞお楽しみください。

『見せあい会』で行われた演目(発表順)は…。
満3歳 たんぽぽぐみ 『どんないろがすき?』
3歳児 ももぐみB 『3びきのこぶた』
5歳児 き1くみ 『シンデレラ』
3歳児 ももぐみA 『ライオンのすてきないえ』
4歳児 あかぐみ 『おおかみと7匹のこやぎ』です。

満3歳児 たんぽぽぐみ どんないろがすき?

3歳児 ももぐみB 3匹のこぶた

5歳児 き1くみ シンデレラ

3歳児 ももぐみA ライオンさんのすてきないえ

4歳児 あかぐみ おおかみと7匹のこやぎ

そして見せあい会の最後は各学年の合唱で締めくくりました。
舞台上の歌に合わせて、会場の子ども達の声も聞こえ…。
みんなの声に誘われて、春もそこまで来ていることでしょう。

次回の更新もどうぞお楽しみにしてください。

豆まきをしました!

立春を迎える前日、2月2日は節分の日です。今年は日曜日のため1月31日に全園児で豆まきをしました。この日、「おにくる?」と朝からソワソワしていた子どもたち。「鬼こわぁーい」「やだー」という子・「鬼をやっつけてやるー」「豆をぶつけてやるー」と強気な子もいました。園庭では自分で作った鬼の帽子やお面を被りながら遊んでいました(^^)/

玄関やお部屋の入口に飾ってある『ひいらぎいわし』。いわしの匂いと柊のチクチクの葉が鬼にとっては大の苦手と言われています。そのひいらぎいわしを見て「これ本物?」と聞く子や興味深く臭いを嗅いでいる子の姿もありました。鬼が来る前のお部屋では豆の匂いを嗅いで「いいにおいがするー」と香りを楽しんだり、鬼退治をするために筋トレをして気合十分な子もいました(*^-^*)

豆を持ち、お面や帽子を被って筋トレもして準備OK!さぁいよいよ豆まきスタートです。みんなでホールに集まっていると突然鬼が現れ…。「きゃー」と叫ぶ子どもたち。怖がりながらも「鬼はー外!」「福はー内!」と必死に豆を投げていました。

鬼が逃げて行った後みんなで『まめまき』の歌を歌いました♪鬼を追い払い、みんなの心の中のよわむし鬼やいじわる鬼・怒りんぼう鬼もいなくなり、福の神が来てやさしい心と穏やかな心になったことでしょう。かもいようちえんでは日本の伝統文化や風習を大切に日々の保育に取り入れています。活動を通して子どもたちの心に残ってくれることを願っています。今日は立春。寒かったり暖かかったり…。寒暖差の大きい日が続いていますので体調管理に気を付けながら過ごしていきたいと思います。次回の更新もお楽しみに♪