幼稚園からのお知らせ
年中さんになって初めての『運動の時間』体操講師のN先生とS先生(PALスポーツクラブ所属)との運動の時間を楽しみました。かけっこ、スキップ、ハイハイなど色んな動きに挑戦!体の動かし方がスムーズに、巧みになることで、ケガをしない賢い身体へつながっていきます。「よし!がんばるぞ!」元気いっぱいに取り組んでいた年中さん。後半になると「がんばれ~」「おお!速い!」仲間を応援する声、称える声が増え…。❝友達パワー❞を力に変えて頑張る姿がみんな素敵でした。
お腹もしっかり入れて…
みんなでお着替え♪
ボタン、ここかな…?


初めての『制作帳』にも挑戦!この日は初めての『お仕事着』を着、❝初めて❞がいっぱいの一日でした。「制作帳…?いろんな色があるんだね」「お仕事着…?あ!絵の具とかする時に年長さん着てた!」
『年中さんになったから、出来る・着れる』がさらにみんなのやる気につながっているように感じます。
「ここでてるよ!」「後ろ入れてあげる!」お互いに気にかけ手伝い合いながら、お着替え完了!みんな似合っていて素敵でした(#^.^#)
「絵の具、きもちいい~!」「カエルみたいになっちゃった(笑)」「え!冷たい…(>_<)」触覚、視覚等五感を使い楽しんでいた子ども達です。
これから、毎月季節に沿ったテーマで制作帳を行っていきます。どんな作品が生み出されていくのか…楽しみです♪
先日のHPや園だよりでもお伝えしたお着替え。「できない…」「一番上が取れない…」「手伝おうか?」「一番上だけやってあげる!」と互いをサポートする姿が…。“みんなが頑張ってるから自分も頑張る”という気持ちが育まれるとともに、“手伝ってあげたい”と優しさも感じられます。「○○くん、お着替え早っ!」「○○ちゃん畳むの上手だね!」仲間からの刺激を大きく受けている子ども達。互いの刺激から、スキルアップにつながっていくことを願っています。着替え等の生活面にはもちろん個人差があります。一人ひとりの育ちに寄り添いながら、“自分で最後までできる”が身に着くように引き続き関わっていきます。
GWが明けると14:00降園が始まります。改めて園生活のリズムを整えながら、たくさん遊び!たくさん色んなことに挑戦していきたいと思います!みんなで楽しみましょうね(#^.^#)
次回の更新をお楽しみに…
2021年5月1日 10:07 AM |
カテゴリー:保育日記【年中組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari2
先週、登園してきた子ども達をお迎えしてくれたこいのぼり。「わあ!こいのぼりだあ!」と大喜びの子ども達。風が吹き、こいのぼりが泳ぎだすと自然に歌っている子も(^^♪
放課後、先生達の話しあいの中で、「みんなであげたいね」という事に。そこで今週は子ども達と一緒に上げる事になりました。登園してきた子ども達はいつもあがっているこいのぼりがなく、「あれ、こいのぼりがない・・・」「もう終わったの?」
ホールに並んでいるこいのぼりを見て、「今日はお休み?」と聞いていた子もいました。先生「どうする?」子ども達「あげた~い!」と言ったかと思うとすぐに年長組の女の子がこいのぼりを連れていく姿が・・・。そして「みんなで、こいのぼりあげよう!」と呼び掛けを・・・その言葉に「は~い!」と反応した子ども達(^-^)大勢の子ども達が園庭にとび出してきました。
「お兄ちゃんがいいな」「お母さんにする!」等とあげたいこいのぼりを選んでいた子ども達です(^^)/
こいのぼりがあがると共にこいのぼりの音楽が流れ・・・大合唱になりました♪
年長さんにマイクを渡すと元気な歌声が・・。それを見て「唄いた~い!」とももぐみさん♪ももぐみさんも元気な声で唄ってくれました(^^♪
ある日の事・・・。年長クラスでは、どの部屋が一番こいのぼりがよく見えるんだろうという話題に。そこで色々なお部屋に行き、確かめる事に。まずは、たんぽぽ組に。「ここは吹き流しがよく見える!」年中組は「お母さんがよく見える!」「屋上は?」という事になり屋上にも行ってみました。風が吹くとフワッと屋上まであがり、こいのぼりが近くに見え「おお!」と歓声も。上からみるこいのぼりもまた違った角度から見えておもしろいですね。
5月の連休明けからは14時降園になり、じっくりと活動にも取り組め、子ども達も様々な動きを見せてくれるでしょう。次回の更新もお楽しみに・・・。
2021年4月30日 5:48 PM |
カテゴリー:保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari2
入園して10日ほど経ち、クラスの先生やお友だちのお顔もお名前もわかってきたたんぽぽさん。「あれ?どこいったのかな?○○ちゃ~ん!!」と探してみたり…。「あそぼ~」「い~い~よ」「はい、どうぞ」「○○ちゃん、ありがとう」かわいらしい言葉がたくさん聞かれるようになりました。「だめ!」「やだぁ○○ちゃんの!」と怒りんぼをしていることもありますが、『お友だちっていいな」と一緒にいることの心地よさを感じ始めているたんぽぽさんです。今後もお友だちとたくさん遊びましょうね。生活の中で子どもたちの「ありがとう」が聞かれうれしくあたたかい気持ちでいっぱいの先生です。「ありがとう」ってとっても素敵な言葉ですね。子どもたちの素直な心がより育まれるよう大切に保育していきたいと思います。
お外で遊んだり、黄組みさんのお部屋に行ったり、もも組さんのお部屋に行ったり…楽しいことを見つけては笑顔や笑い声が聞かれます♪どんなことも2人にとってはとっても楽しいことだらけ。なかなかお昼にならなかったり違う遊びが始まったり・・・(#^.^#)子どもたちのゆっくりな時間が流れています。大きい組さんの生活や遊びをみながらやってみたい!!が芽生えつつあるたんぽぽさんです。
「おみずおいし~!!」「もういっかい!」「○○ちゃんも!もういっかい!」水分補給の時間もゆったり、楽しさいっぱい!!
子どもたちが元気に楽しい幼稚園が送れているものおうちの方が子どもたちの体調に気遣い、笑顔で「行ってらっしゃい~」と送り出していただけているおかげです。ありがとうございます。たんぽぽさんのお部屋には多くのお兄さんお姉さんが遊びに来てくれていつもにぎやかです♪5月になるとさくらんぼ組のお友だちが入園します。仲間が増え、楽しさも増えていきますね。楽しみです(#^.^#)次回の更新もお楽しみに!
2021年4月22日 4:50 PM |
カテゴリー:保育日記【年少組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari1
かもいようちえんへの入園を控えたお子様の入園準備教室『さくらんぼ組』が5月からはじまります。
週2回(火)(金)のクラスで、在園児の満3歳児クラス『たんぽぽ組』と一緒に幼稚園生活を楽しみます。
※満3歳の誕生日を迎えた時点で『たんぽぽ組』への移籍が可能で、例年多くのお友達が『さくらんぼ組』から満3歳児クラスへ入園しております。新型コロナウイルスの影響で、入室(入園)を検討されていたという方も多く、問い合わせも続いておりますので、案内を掲載させて頂きます。
在園児のご弟妹、お友達などにご紹介いただければ嬉しく思います。
入園に関してわからないことや心配なことなどありましたらご遠慮なくお問い合わせください。
http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2021/04/f0100963bd1705e8fc5249dbcf89ccbd.pdf
2021年4月19日 5:13 PM |
カテゴリー:ひまわりひろば(未就園), 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari4
« 古い記事
新しい記事 »