幼稚園からのお知らせ
今日で、1学期が終業しました。まだまだ様々な制約がありますが、子ども達と一緒にたくさんの活動が出来たことを嬉しく思います。1学期の締めくくりの終業式の様子をお伝えします。
一番小さい組のたんぽぽぐみさんも、もちろん参加です。みんなが並んでいる中、上手に『きしゃポッポ』になって、ホールに入ってきました(^^)/入園、進級から四か月。それぞれの学年での成長が感じられる一日となりました。
「一学期、楽しかったかな」「いろいろな事、頑張れたかな」園長先生の問いかけに元気な「は~い!」の声がホール中に響いていました。『早寝早起きをしましょう』『手洗い、うがい、消毒をしましょう』『花火をする時は大人の人と一緒に』の3つのお約束を園長先生とした子ども達です。
一学期でさよならをするお友だちと挨拶をしました。「バイバイ、ありがとう」の言葉に「ありがとう」の言葉が返ってきました。新しい生活を楽しんでくださいね。
1学期、様々なご協力、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。健康に気を付け、素敵な夏休みを過ごしてください。夏季保育でみんなの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
2021年7月20日 5:42 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari3
『きぐみDAY』とは…
幼稚園創立間もない頃から行われていた一泊二日の『年長組合宿』。子ども達の自立や生活に対する主体性を育む大切な行事です。そんな伝統ある行事ですが、昨年度(2020年度)は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止せざるを得ない状況になりました。社会的な状況を考えれば『残念だが致し方ない…』そんな状況でした。しかし、中止決定後も『何かできることはないのか…』そんな思いが教師の中には常にありました。そんな時に年長組の保護者の皆様からも『子ども達のために何か心に残ることを…』との後押しを頂き、誕生したのがこの『きぐみDAY』です。昨年は年中・年少組の皆様からも「年長さんのために何とかしてあげてほしい」との声も多くいただき、年度途中の決定にもかかわらず一日休園のご協力も頂きました。 宿泊はかなわないものの、目的地(昨年はよこはま動物園ズーラシア)でのルートを事前にグループの仲間と考えあい、それを実行に移しました。そして、合宿の伝統的な食事メニューであるカレーライスを食べ、真っ暗な幼稚園内を探検し、初めて行われた夜間の幼稚園バス運行で帰宅…。
年長組『合宿』への願いをぎゅっと凝縮した特別な一日、それが『きぐみDAY』です。
保護者の皆様のあたたかい気持ちを継承した2021年度きぐみDAYが本日無事に終了しました。今年度の目的地『新江ノ島水族館』や『夜の幼稚園』を子ども達一人ひとりがしっかりと心に刻んでくれたことでしょう。
思い切り楽しんだきぐみDAY2021お子さんのおみやげ話と共にお楽しみください。
きぐみDAYは全員がバスに乗って登園です。お揃いのTシャツ、そしていつもと違うバスのメンバーにドキドキの幼稚園バスですね。さぁ幼稚園に到着です。
年長さんだけの幼稚園。いつもと違う幼稚園の様子にニコニコとドキドキが混ざった年長さん。
班(グループ)に分かれて朝のごあいさつ。今日一日、一緒に過ごす仲間と班の先生が集まりました。仲間を発表して『よろしくおねがいします!』
オープニングを飾るのは『運動の時間きぐみDAYスペシャル』班の仲間といっしょに身体を動かしました。永森先生佐藤先生と一緒に『仲間と協力して』を大切にいろいろな運動にチャレンジしました。
まず始めは『全身を使ったじゃんけん大会』チーム対抗戦では、かなりエキサイトしていました。
お子さんに「じゃ~んけん…」と言ってみてください。ぐーちょきぱーがいつもと違うのでは…。
そして出発前の腹ごしらえ!愛情たっぷりおにぎりをおいしくいただいて出発のパワーを蓄えました。
大きなおにぎり、かわいらしいおにぎり…。きっとおうちの方と相談して大きさを決めたんだろうなぁ~と見ていてうれしくなりました。
腹ごしらえも終わり、バスに乗って『新江ノ島水族館』へ出発です。カバンの中には、かもいようちえんオリジナルえのすいマップが…。
先日の大雨で崩れた逗子インターチェンジを避けて、衣笠、葉山方面の一般道から藤沢を目指します。
海が見えてくると『(^^♪(^^)/(^^♪』かもいようちえんの子たちは毎日見ている海ですが、こうやってみるとまた感激なようです!
ほぼ予定時刻で、新江ノ島水族館到着です!(^^♪(^^)/(^^♪
記念写真を撮り、班に分かれて出発です。事前に十分話し合ったかもいようちえんオリジナルのえのすいマップをヒントに進んでいきます。さぁ『これを見たい!』と決めた生き物にたどり着けるかな…。
※集合写真は後日配布いたします。お楽しみに!
第1チェックポイント!クラゲファンタジーホールで『ドライバーさん』がお出迎えです。
「いたー!○○さんだー」(^^♪(^^)/(^^♪
第2チェックポイント!ショースタジアムで『園長先生』がお出迎え。
このチェックポイントは『おやつのチェックポイント』でもあります。園長先生を見つけて、班の全員がいることを確認するとおやつをもらえます。
集合場所に各班が集まってきました。『ただいまー』晴れやかな表情が充実した時間を物語っていました。
バスに乗ってさぁ幼稚園に出発です。
幼稚園に無事到着『ただいまー!』待っていた先生たちもうれしそうです。さぁ、これから『夜の幼稚園』スタートです。夜の幼稚園の一番のお楽しみは合宿名物ともいえる『特製カレーライス』お申し出頂いたKamoサポさんによる手作りカレーです。このカレーライスは他のメニューと合わせると、幼児の一日に必要なカロリーや栄養素が補えるようにと、合宿開始当初に栄養士さんによって考えられたメニューです。さぁそのお味は…。
今日一日をスライドショーで振り返り…。
友達の姿や表情に思わず笑顔になります。
楽しんだ一日を終え最後のプログラム『夜の幼稚園バス』出発です。
楽しかった一日があっという間に過ぎてしまいました。『合宿が出来なくて残念…』ではなく『きぐみDAYでよかった!』と思ってもらえていればとても嬉しく思います。判断の難しい社会的な状況の中、全てのご家庭からお申し込みを頂けたこと。そして、一人のお休みもなく、一日元気に過ごすことが出来たことを喜び、心から感謝しております。お手伝いをお申し出頂いた皆様、子ども達を笑顔で送り出してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。
本日撮影されたスナップ写真は、後日インターネット販売を予定しています。当日の様子を見てみるだけでももちろんOKです。販売開始のお知らせがありましたら是非ご覧ください。
2021年7月16日 9:29 PM |
カテゴリー:保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari4
現在かもいようちえんでは、多様な『学び』のニーズに応えたいと願い、毎週火曜日には課外英語教室『ECCジュニア』毎週金曜日に行われる体操クラブ『PALスポーツクラブ』が行われています。
今日は、英語課外教室『ECCジュニア』をご紹介します。
少人数のグループレッスンで、テキストを使って楽しみながら英語に触れたり、英語の音楽に合わせて身体を動かしながら英語を体験したり…。いつも幼稚園で一緒の仲間とのレッスンですので、安心ですね。興味のある方は、体験レッスンも可能ですので是非ご参加ください。
http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2021/07/20210713152124383.pdf
2021年7月13日 3:40 PM |
カテゴリー:幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari4
今日、七月七日はたなばた・・・☆これまで自由保育やクラスで飾りを作ったり、絵本などを通じて七夕行事に触れてきましたが、今日は『七夕のお話し会』としてみんなで楽しみました。子どもたちが主体的にお話し会に来てくれるように…との想いから、先生たちから積極的な声掛けをしないのが『かもい流』です(笑)子どもたちの『伝え合う姿』を大切にしながらお話し会が始まりました。
「なんかかいてある」看板を見つけたもも組さん♪
去年までの経験からチケットを探し始めた年長さん。「チケット持ってるの誰かな?」「S先生もってない」「Y先生が持ってるって!」「2階にいたよ」など子どもたちから様々な情報が発信され伝わっていきました。







たんぽぽさんも上手に買うことができました(*^_^*)
「チケットください。」「○○くみ、○○○○です。」とチケット屋さんからチケットを買う❝ごっこ遊び❞が始まると、小さい組さんも列に並んでまねっこしながら上手に買う姿がありました。
チケットを受け取ると今か今かと楽しみに開演を待っていました。チケットはお道具箱のフタの中に…(#^.^#)「どうしてふたに入れてるの?」と聞くと「手に持ってるとなくなっちゃうから」「なくならないようにしてる」などの声が聞かれ、チケットを大切なものとして扱う嬉しい姿が見られました。


「まだかな~?」
開演前にはこんなに長い行列が…(^^)/
ホールの入り口で「いらっしゃいませ。チケットはお持ちですか?」と先生に言われると、自分の名前を伝えてチケットを渡すお友だち(*^_^*)
会場に入ると甚平姿の先生が出迎え、「いらっしゃいませ」「こちらへどうぞ」と一人ずつ席に案内してくれました。いつもと違うホールや先生たちの様子にドキドキ、ワクワク♪
いよいよ『たなばたさま』の紙芝居が始まるとシーーーン。静かに観ることができました。
最後にピアノが流れ「たなばたさま」をみんなで歌いました。全部で3回の公演があり、お友だち全員がお話し会に来てくれました。「もういっかい、みたい!」と言ってくれるお友だちもいたほど、子どもたちの心に響くお話し会になりました。
七夕の『スペシャルおべんとう』のお友だちもいました。おいしそう♪
今夜、彦星様と織姫様がお空で会えると良いですね。そしてみんなのお願い事も天に届くと良いですね。
次回更新もお楽しみに☆
2021年7月7日 6:54 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari1
« 古い記事
新しい記事 »