幼稚園からのお知らせ

とらいあんぐるRoomの夏休み

毎日暑いですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

幼稚園は夏休みですが、とらいあんぐるRoomでは毎日元気な子どもたちの声が響き渡っています。

年長さんが育てている❝おこめ❞やいろいろな色の花に集まってくる、ちょうちょや虫たち。 「きいあげはいたよ。」「くろあげはもいた!!」と追いかけて走り回っています(#^.^#)  大きなバッタを捕まえて「みんなみてー、おおきいでしょう!」と大興奮!!  裏庭の草や木、花や虫たち自然すべてが子どもたちのあそび場です。

暑い日はお水やどろんこ、プール遊びが大人気です(^^)   「おみず、つめた~い (>_<) 」「かわができたよ」「あわあわがつくよ~」と水の心地よさを感じているおともだちです。園庭にはS先生が植えてくれたあさがおやホウセンカが咲いています。 花を摘んで水の中でもみもみすると・・・・「わー、ぴんくになったよー」「きれー」「わたしのはあかだよ!」出来上がった色水をお友だち同士で見せ合いっこ。同じ花から作った色水も、並べてみると色とりどり♡ ボトルに詰め替えて大切にお家へ持ち帰りました。

年中さんたちが大切に育てている、きゅうりととまと。園庭で遊んでいるとき、「おみず、あげるね」といいながらお世話をしてくれています。「とまと、いっぱいあるー」「たべていいのー?」と赤くなったトマトをみんなで収穫し、さっそくその場でパクリ。「あま~い」「おいしいよ」いつもは食べないお友だちも食べていました(*^^*)

きゅうりは、塩もみでたべました。おかわりをするお友だちが多く、大きなきゅうり1本完食です!!ぱりぱりしていておいしかったね。

多い日は、1日にトマトが90個もとれました😲 年中さんごちそうさまです❤

ひき続き暑さ対策、感染対策をしながら、とらいあんぐるRoomで楽しく過ごしていきたいと思います。

次回の更新をおたのしみに・・・

【年長組】1学期後半こんな事がありました

1学期を振り返り、みんな頑張ったね。の意味を込めて、ホットケーキパーティを行いました。前日、先生の「パーティのようにするにはどうしたらいい?」の問いかけに「お花を飾る!」「飾りをする!」「ダンスパーティーは?」等と子ども達。そこで今回はグループそれぞれが見せたいものを発表することになりました(*^-^*)

それぞれグループで集まって、何を見せるか話し合い。手品、ピアニカ演奏、ハーモニカ演奏、ダンス等が出、グループで練習をしていた子ども達です(*^-^*)

そしてホットケーキパーティ当日、フラッグに絵を描いて飾りを作り、グループごとに発表しました♪♪

巧技台で舞台を作り、準備万端です!

ハーモニカやピアニカはまだまだ曲は吹けませんが、そこはノリでカバー(#^.^#) あやとりマジックは得意な技を見せてくれました。ダンスは『七夕まつり』の振りを考え唄いながら・・。それぞれのグループが自分たちで考え発表してくれました(^-^) その後はおいしいホットケーキを頂き、楽しいパーティーになりました(^^♪

実はホットケーキパーティ当日、「練習しなきゃ!」とグループの仲間を集め、練習をしていたグループもいたんです。子ども達の主体的な姿、とっても嬉しかったです! きっと2学期、色々な場面で活躍してくれることでしょう。 どうぞ素敵な夏休みをお過ごしください。2学期、元気いっぱいの子ども達に会えるのを楽しみにしています。一学期間、ありがとうございました。次回の更新もお楽しみに・・・。

【満3歳児】たんぽぽさん、1学期笑顔で登園できました♪

仲間がどんどん増えて楽しさも膨らんだ1学期。ご家庭のご協力のおかげで笑顔で幼稚園に通うことができました(*^^*)ありがとうございます。「幼稚園って楽しい♪」を少しずつ感じることができたこと。嬉しく思います。ホールで様々な遊具にチャレンジし楽しんだ子どもたちの様子をお伝えします。

跳んだり、走ったり、くぐったり、またいだり。様々な動きがたくましさや賢い身体を育んでいきます。そろりそろりと歩いたり、滑り台を前向きや後ろ向きに滑ったり…。繰り返すことで動きも様々変化していきます(*^^*)「たのし~♪」がいっぱいでした(^^♪今後も生活の中で経験を増やしていきます。

靴下をはいたり上履きをはいたり、帽子をかぶったり…。自分のことを自分でできる姿が多く見られるようになってきました。嬉しい成長です(^^)/2学期も子ども達の頑張りが見られることを楽しみにしています♪1学期、様々なご協力ありがとうございました。次回の更新もお楽しみに…

きぐみDAY2022 『新江ノ島水族館』

幼稚園創立間もない頃から行われていた一泊二日の『年長組の合宿』子ども達の自立や生活に対する主体性を育む大切な行事です。そんな伝統ある行事ですが、2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止せざるを得ない状況になりました。社会的状況を考えれば『残念だから仕方ない』そんな状況でした。しかし何か出来ることはないかと誕生したのが『きぐみDAY』です。(年長組の保護者から、そして年中、年少組の保護者の皆様の後押しを頂けたおかげです) そして今年が3年目の『きぐみDAY』保護者の皆様のあたたかい気持ちを継承して無事、行うことが出来ました。『新江ノ島水族館』や『夜の幼稚園』を子ども達一人ひとりしっかりと心に刻んでくれたことでしょう。思い切り楽しんだきぐみDAY2022。お子さんのおみやげ話と共にお楽しみください。

1週間前くらいから、きぐみDAYの活動は始まっています。先生から班(グループ)のメンバーを発表され、仲間と一緒に地図を見ながら水族館でのルートを考えました(^-^)

そしてきぐみDAY当日。この日は全員がバスに乗って登園です。お揃いのTシャツ、そしていつもと違うバスのメンバーの幼稚園バス。 朝のバスでは「次、誰が乗るかなぁ」とワクワクしていた子ども達です(^-^) さあ!幼稚園に到着です。

年長さんだけの幼稚園。いつもと違う幼稚園の様子にニコニコとドキドキの年長さん(*^-^*)

班に分かれて朝のご挨拶。今日一日、一緒に過ごす仲間と班の先生が集まりました。仲間を発表して「よろしくお願いします!」班の仲間と地図を確認します(^-^)

オープニングを飾るのは『運動の時間きぐみDAYスペシャル』まず始めは体操のW先生とダンスタイム!音楽に合わせて身体を動かします。ダンスが得意なW先生。子ども達にダンスを披露してくれる場面も(^^♪ 次は『仲間と協力して』を大切に体操のN先生がお題を出し、班の仲間と身体を使ったかたち作りを行いました。お題の写真を見ながら「ここの形はどうする?」「こうしたら、いいんじゃない?」等と考えを出し合っていた子ども達。もちろん班の先生も仲間です。一緒に考え、かたち作りに挑戦しました(*^-^*)

        

そして出発前の腹ごしらえ。愛情たっぷりのおにぎりをおいしく頂き、出発のパワーを蓄えました(*^-^*)

腹ごしらえも終わり、バスに乗って『新江ノ島水族館』へ出発です。園を出発した時点では、くもり空でしたが江ノ島に着くと雨☂☂☂。しかし子ども達は雨なんて気にせず、水族館までの「もうすぐ♪もうすぐ♪」と嬉しそうでした(*^-^*)

記念写真を撮り、班に分かれて出発です。かもいよちえんオリジナルえのすいマップを手に進んでいきます。

※集合写真は後日配布いたします。お楽しみに!

第1チェックポイント!クラゲファンタジーホールで『ドライバーさん』がお出迎えです。「あっ!いた!」何班かを伝え、ドライバーさんとグータッチ!

第2チェックポイント!ショースタジアムで『園長先生』がお出迎え。このチェックポイントは『おやつのチェックポイント』でもあります。園長先生を見つけて、見てきた生き物の名前を伝えるとおやつをもらえます(^-^)

集合時間に各班が集まり、バスに乗って、さあ出発です。

幼稚園に無事到着「ただいま~!」待っていた先生達も嬉しそうでした。お部屋に戻り、水族館の話を・・。えのすいマップを見ながら「〇班も見たよ!」「これが見つけられなかったんだ・・」等と振り返りました。この後はいよいよ『夜の幼稚園』スタートです!夜の幼稚園の一番のお楽しみは合宿伝統の『特製カレーライス』お申し出頂いたkamoサポさんによる手作りカレーです。このカレーライスは他のメニューと合わせると、幼児の一日に必要なカロリーや栄養素が補えるようにと、合宿当初に栄養士さんによって考えられたメニューです。ピーマンが入っている事を聞き「え~っ!」と驚いている子どもたち。「ピーマン嫌いだけど、おかわりしちゃった」という子も(*^-^*)

今日一日をスライドショーで振り返り…。しみじみとみていたり、大笑いしたり…。素敵なひと時でした。楽しかった一日もあっという間に過ぎてしまいました。「合宿が出来なくて残念…」ではなく「きぐみDAYで良かった!」と思ってもらえていればとても嬉しく思います。お手伝いをお申し出くださった皆様、子ども達を笑顔で送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

当日撮影されたスナップ写真は、後日インターネット販売を予定しています。販売開始のおしらっせがありましたら是非ご覧ください。

楽しかったね♪お楽しみ会

7月11日、後援会主催のお楽しみ会♫『バーベットくんの知育マジックショー』がありました♪もうお子さんからお話を聞いている方もいるかもしれませんね(#^.^#)子ども達の『楽しい!』「不思議!』『すご~い!』『おもしろ~い!』がたくさんあったお楽しみ会の様子をお伝えします。

飲み終わったはずのコーラの缶に「バーベット!」魔法の言葉をかけるとすっかり元通り。子ども達はもちろんのこと先生たちもびっくり!おもしろいマジックショーに子ども達の笑い声と拍手がホールいっぱいに(^^♪「バーベット!」の呪文の声もだんだん元気な声になっていきました(*^-^*)

お友だちもマジックに挑戦してみました!風で風船やお茶碗が浮いたり回ったり、鉛筆で刺してもやぶれない水の袋。などなどふしぎがいっぱい!でした。見ているお友だちもドキドキ(^^♪

段ボールの穴からドーナツが!!空気砲に子ども達は大興奮♫

目に見えない風がいろんな形で感じることができましたね。「扇風機でやってみる!」「お家で鉛筆やってみる!」と言っていたお友だちもたくさんいました。試してみたかな?おもしろいがたくさんの『バーベットくんの知育マジックショー』でした(*^-^*)保護者の皆様ありがとうございました。次回の更新をお楽しみに