幼稚園からのお知らせ

【年長組】卒園前の子ども達

卒園式を明後日に控えた年長組。お便り帳にシールを貼りながら「あと〇〇日しかな~い」「え~さみしい~」等と寂しさを感じながらも、1年生になることを楽しみにしているようです。卒園に向けて様々な活動に取り組んでいる子ども達。この日はお家の人へ向けて、『招待状』づくりを行いました。「招待状って知ってる?」と尋ねると「知ってる~。お誕生日とかに招待する!」「来てくださいっていうの」「じゃあ、みんなは何を招待状にかきたい?」「卒園式、来てねっていいたい!」と子ども達。そこで、年長組の教材のカードを使って招待状を作ることにしました。「ママとパパに来てほしいから、ママとパパの顔、描く!」「お花がいいかな…」等とそれぞれが考えながら作っていました(*^-^*)

素敵な招待状が完成しました。本日、持ち帰りましたので、きっともうお手元にあるかと思います。

そして、今日は『コマ名人』の表彰式をしました。コマを『5秒間以上回せたら、1回。30回回せたら、コマ名人』と子ども達とルールを決め、コマ名人になる為に頑張っていた子ども達。今回、5人のお友達がコマ名人に(*^-^*) 先生からメダルをかけてもらうととっても嬉しそうな表情を見せてくれました。その様子を見て「あと、5回でコマ名人になるから頑張る!」と張り切っている子も(^-^) 卒園まで何人のお友だちがコマ名人になるでしょうか。あと残すところ1日ですが頑張って欲しいです。 

3月15日は第70回修了証書授与式です。素敵な子ども達の姿が見られる事でしょう。次回の更新もお楽しみに…。 

「鬼は~外!」豆まきをしました!!

2月3日は節分。今年は土曜日でしたので、その前日、豆まきを全園児で行いました。 『ひいらぎいわし』はイワシの匂いと柊のチクチクの葉は鬼が苦手なもの。玄関やお部屋の入口に飾ってある『ひいらぎいわし』を興味深く、嗅いでいる子もいました(#^.^#) 

さあ!豆まき、スタート!みんなでホールに集まっていると鬼が現れ・・・。恐がりながらも「鬼は~外!」必死に豆をぶつけていました(^-^)

鬼が逃げて行った後、『まめまき』をうたを歌いました♪鬼を追い払い、みんなの心の中のよわむし鬼やいじわる鬼もいなくなったことでしょう。

かもいようちえんでは、日本の伝統文化や風習を大切にし、日々の保育に取り入れています。活動を通して子ども達の心に残ってくれることを願っています。昨日は立春。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。次回の更新もお楽しみに・・・。

リズム発表会にむけて・・・舞台作り

2月17日㈯はかもいようちえんの第70回リズム発表会です。どの行事も『日常生活の延長線上にある』という考え方で、その考えは発表会にも通じています。今回の舞台作りは「自分たちの舞台」・「自分たちの手で」そんな思いのこもった舞台作り。年長さんの声掛けから始まりみんながホールにあつまってきました。3種類のスズランテープがありどれも長さと本数は決まっています。年中さんは何本必要か〇印をします。(このように生活に密着した数や量の感覚を大切にしています)満3歳児たんぽぽさんは何をしているのかな?と、様子を見る姿があり、そんな感じる心も大切にしていきます。そんな子どもたちの姿をご覧ください。

そして、みんなが力を合わせ舞台が完成しました。みんなに舞台作りはどうだったか聞くと「たのしかった」「難しかった」「暗やみだった」「頑張ったからお腹ぺこぺこ」など思い思いの気持ちをはなしてくれました。(仕上げは先生たちにお願いすることに…。)子どもたちからは「舞台に乗りたい」とわくわくしながら話し舞台に乗ると嬉しそうに立つ姿がありました。

舞台が完成しリズム発表会への意欲も一気に高まってきたようです。次回の更新をおたのしみに(^^♪

お楽しみ会を楽しみました♪

30日(火)、幼稚園の70周年企画として幼稚園と後援会共催のお楽しみ会がありました。子どもたちはホールでボーネルンドさんの『あそびのひろば』を楽しみました。皆様ありがとうございました。

子どもたちは学年ごとにプレイリーダーさんからお話を聞き遊びがスタート!とってもながーーーいトランポリン!高くジャンプをしたり走ったり、側転したり!そして空気が抜けたり、膨らんだりする感覚をトランポリンの上に乗って体験しました。色が素敵なボールプールでは潜ったり、釣りをしている子も居ました🐡磁石でくっつくいろんな形のブロックもありました。ホワイトボードに貼ったり自分で作ったり、立体の仕組みにも触れることが出来ましたね。ソフトブロックは大きなブロックを組み合わせて遊びました。積み重ねたり乗ったり、シーソーを作ったりしていました。4つの遊具、子どもたちも先生たちもとっても楽しかったです😊子どもたちの楽しそうなニコニコの笑顔たくさんご覧ください📷

次回の更新をお楽しみに!

屋上のプールに…

数日前から気温が下がり寒さが厳しく感じられ、1月26日金曜日もしかしたら・・・と年長さん数名と先生で屋上に行くとプールの水が凍ってました。(かもいようちえんでは、「伝え合う」文化を大切にしています。
そして、幼児期の子ども達は自然の「美しさ、不思議さ」を体験して欲しいと願っています。)子ども達はワクワクしながらプールを覗くと「凍ってる」と大喜び!年長さんや先生・職場体験に来たお兄さんに氷をとってもらい、年長さんは小さい組さんのみんなにも見せてあげていました。そんな子ども達の姿をご覧ください。

氷を手にした子は、そーっと光にかざしたり幼稚園のみんなで氷を触りあったりと楽しんでいました。今年初めての氷だったのでまた自然からのプレゼントを楽しみに氷・霜柱など今しか見れない季節を感じていけたらと思います。また次回の投稿をおたのしみに(^^♪