幼稚園からのお知らせ

春の遠足『海底探検2024』

かもいようちんの春の遠足は、創立当初から『大潮の干潮に観音崎の多々良浜』で行われてきました。
恵まれた自然に触れる中で、豊かな感性を育んできました。
小学校や中学校の学習でも『潮の満ち引き』や『月の動き』については学ぶことが出来ます。しかしそれを一つの実体験として持っている子ととそうでない子では、学習の深みが異なってきます。
しかしそれは私たち教師の『願い(ねらい・目標)』の話…。子ども達は『すごい!(感激)』『どうして?(不思議)』『どうなってる?(観察)』を思い切り楽しんできました。

今日の遠足は、いつもは『海の底』…。春の遠足の様子をどうぞお楽しみください。

出発前のホールでは海の生き物にまつわる紙芝居が…。一番人気は『ウミウシめいたんてい』の紙芝居。興味のある方は園にいらしたとき先生に見せてもらってください。

園庭にみんなで集まり朝のあいさつ!園長先生とも挨拶をしていよいよ出発です。今日はKamoサポの皆様にもたくさんのご協力を頂きました。「元気に海までいくぞー!」「おーーーーーー」と元気に出発です。

遠足の途中は交通ルールや公共の場でのマナーを学ぶ大切なひと時。いつもはおうちの方に手をつないでもらい、安全確認も大人の人がしてくれていると思いますが、今日は『自分で見る』がとても大切になります。
保護者の皆様も、普段のお散歩などで道路を渡るときなどは『自分で見る』を大切にしてくださいね。海が見えてくるとみんなの期待感も最高に!見慣れた海もみんなと改めて見てみると新しい発見があるようです。

海に到着し、クラスの写真撮影が終わると海底探検のスタートです。

思い切り遊んでもうひとつのおたのしみ『おべんとう』の時間です。海底探検した多々良浜の向かいにある多々良園地で食事をとりました。

Kamoサポの皆様のご協力を頂き、大きなけがもなく無事に春の遠足を行うことが出来ました。海では一緒に楽しんでいただけ嬉しく思っております。細かなご配慮を頂きながらのサポートに心よりお礼申し上げます。
本日撮影の集合写真は後日お配りさせて頂きます。そちらもどうぞお楽しみにしてください。おうちに帰ってからのお子生のお話やKamoサポの感想などありましたらぜひ個人ノートなどでお知らせください。

それでは、次回の更新もどうぞお楽しみにしてください。

【年中組】楽しいね♪

体を動かすことが好きなあかぐみさんはタイヤに挑戦したり、K先生との体操の時間を楽しんでいます。走る、歩く、跳ぶ、飛び越える、スキップ、ケンケンなど様々な動きを経験することで賢い体となっていきます。子ども達の笑顔や真剣な表情をお伝えします!(^^)!

「もうお帰り?」「まだ遊びたい~!」「ちょっとしかあそんでな~い」といっていたあかぐみさん。いよいよ14時降園となり本格的な園生活が始まります。元気いっぱい楽しんでいきましょうね。次回の更新をお楽しみに

【年長組】幼稚園バスに乗って…

前日「明日、バスでドライブしに行こう!」の先生の言葉にわくわくしていた子ども達。翌日、小雨が降っていましたが「レインコート、着て行けばいいよ」と準備をしている姿に意欲的な姿を感じました(^-^)行先を知らされていなかったみんなは、どこに行くんだろうとドキドキしながらバスに乗り込み、出発!バスの中でも「どこなんだろ…」と「○○かなあ」「○○に行きたいなあ」等と盛り上がっていた子ども達です。行先は…『久里浜商店街』その中に飾られている『こいのぼり』商店街に入った瞬間「わあ!」「こいのぼり、いっぱい!」と歓声をあげていました。

こいのぼりのうたを口ずさんだり、「あれ、かっこいい~」「クジラみたいのがある!」「うすむらさきのがいい~」等とそれぞれに沢山のこいのぼりを見て楽しんでいました。とても良い時間を過ごすことが出来ました(^^♪これからも色々な場所へ出向き、様々な経験をしていきたいと思います。次回の更新もお楽しみに…。

【年長組】新しい生活がはじまりました

進級から2週間が経ちました。初日から思い思いの場所で遊んでいた子ども達。年長さんのお部屋にしかない玩具を見つけると、「これやりた~い!」と飛びついていました(*^-^*)

新しいお部屋での生活、昨年とは違う形のロッカーに戸惑っている子もいましたが、少しずつ年長としての生活を子ども達と一緒に作っていっています。新しい物との出会いもあったきぐみさん。クレヨンや新しい絵本等々。一人ひとり手渡すと、賞状をもらうかのように受け取っていた子ども達でした。物との出会いでも「年長さんになったんだ!」と実感していました。

この日は新しいクレヨンでお絵かきを楽しみました。昨年までは12色だったクレヨン。年長さんになり16本になり、「むらさきもあるんだよね」等と嬉しそうでした。新しく増えたクレヨンを使い、お絵かきを楽しんでいた子ども達です。そして、『個人ノート』に顔も描きました。「どんな顔にしようかなあ」「せんせ~みて~!」どの子もいい顔が描けました(^^♪

子ども達の手で完成した『個人ノート』そしてこの『kamoi Days』で子ども達の様子をお伝えしていきます。子ども達のお話しと共に楽しんでいただけたらと思います。1年間よろしくお願いいたします。次回の更新もお楽しみに・・・。

【4歳児】ようちえんがはじまったね♪

年中組さんとしての生活が始まりました。「楽しみ♪」「わくわくする」「ちょっとドキドキ」と言っていた入園・進級式、「あかぐみのへやは上(2階)だよ。絶対!」と言いながらお部屋を探し、「せーの!」とみんなで入ったあかぐみさん♬元気なお返事を聞かせてくれてとても嬉しかったです。あかぐみさんになった子どもたちをお伝えします。

お道具箱や制作帳、お仕事着など「これどうするの?」ロッカーや年中さんになって初めて使う道具、「年長さんにきいてくる!!」と聞きに行くお友だちも・・・!(^^)!そんなあかぐみさんの姿に「困っていることはありませんか~?」年長さんが教えに来てくれました。年長さん頼もしいです!!!

4歳児「これなに?」5歳児「お道具箱だよ」4歳児「あー知ってる」5歳児「○○くんのマークどこ?」4歳児「ここ」5歳児「あったあった。ここにいれるよ~」と年長さんとのほほえましい姿に、子ども達と楽しい生活を創っていきたいと改めて思いました(^^♪元気いっぱい過ごしていきましょうね。1年間どうぞよろしくお願い致します。次回の更新をお楽しみに