保育日記(全学年)

【3歳児・もも組】運動会その後… つなひき対決(^^♪

運動会当日は、応援となった『綱引き!』大きい組さんの熱戦に興味を持ったお友達も多くいました。そこで今日は、もも組さんの『綱引き勝負』を楽しみました。
と言っても、運動会で使用されるつなは重たすぎてもも組さんには向きません。そこで登場したのがさらし布を三つ編みした特製つなひきです。この綱は、数年前の年長さんが先生と一緒に編んでくれた特製のもの。手触りも優しく思い切り力を入れることが出来ます。

『引っ張っても嬉しい!』『引っ張られても大喜び!』そんなもも組さんの綱引き勝負となりました。

がんばるぞ―――(^^♪ おーーーー!
運動会当日の大きい組さんに負けない盛り上がり。さあ勝負です。

はじめのうちは、どっちに引っ張てるの?なんてお友達もいましたが、ルールがわかってくると、真剣勝負!
どんな運動会種目よりもシンプルな種目。もも組さんにもぴったりかもしれませんね。
途中、先生たちも加わりながら楽しいひと時となりました。

『またやりたーい!』の声も多くありましたのでこれからの活動もお楽しみに!

運動会の余韻の中で…

かもいようちえんでは『行事は日常生活の中にある』と考えています。行事のための保育ではなく、保育(暮らし)の流れの中に、行事があるとの考え方です。行事に向かう生活も行事を終えた後の生活も『行事』と切り離すことは出来ません。もちろん『運動会』は特別な一日であり、これまでの成果を発表する大切な時ですが発表を終えたらすべてが終わりではありません。運動会を終えた達成感と充実感という余韻に浸りながら少しずつ次の活動へと気持ちが向いていくことを大切に考えています。
他の学年のダンスを楽しんだり、年長組にあこがれた年中組がミニサイズの組体操にチャレンジしたりと次につながる姿が多くみられるのもこの時期です。

運動会の余韻の中で過ごした数日間をご紹介します。

ダンスの曲が流れると自然に集まってくる子ども達。それは自分の学年の曲だけではありません。友だちの学年で踊っていた曲にも興味を持ち、一緒にダンスを楽しんでいます。学年やクラスで切り離されないのはかもいようちんの特色ですね。

園庭の中央で踊る仲間を見ながら、観客席の友達も踊りだす…(^^♪素敵な一コマがたくさんでした。

小さい組の仲間のリクエストに応えて『カラーガード』『組体操』を披露した年長さん。
技が決まるたびに大きな拍手が沸き起こり『次は自分たち!』という思いを大きくした年中さんも多かったことでしょう。年長さんにとっても自信をさらに深めるひと時でした。

今年度の運動会は、緊急事態宣言の延期に伴う開催日の変更や内容や観客の縮小など、保護者の皆様にご協力いただくことが多い中での開催となりました。しかしながら、会場の皆様が優しい笑顔とあたたかい拍手で子ども達の頑張りを見つめてくださったことで例年と変わらぬおだやかさに包まれていました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
運動会が終わり数日…子ども達の次の興味は?と楽しみにしている先生たちです。

次回の更新もどうぞお楽しみにしてください。

【3歳児・もも組】もうすぐ うんどうかい!

いよいよ今週末となった第68回運動会。自由保育の中でいろいろな遊びを体験しながら、運動会へ少しずつ気持ちが盛り上がってきました。元気いっぱいに楽しんでいるももぐみさんの様子をお伝えします。

園庭ではいろいろな曲が流れ、興味を持ったお友だちが参加してダンスが行われています。初めて聴く曲も大きい組さんや先生のまねっこで楽しく♪

カラーガードやリレーにチャレンジするお友だちも!

どんぐり音頭も楽しんでいます。

ももぐみのダンスは『おはな』がテーマ。じぶん色のお花ができあがりそうです。

大きい組さんの活動に巻き込まれながら『運動会』を感じることを大切に生活してきました。今年の運動会のテーマは『かがやけ!』・・・子どもたちの笑顔が輝く一日となるように、あたたかい拍手をよろしくお願いいたします。
次回更新もどうぞお楽しみに(*^^*)

年長組 『リレー対決ポスター』

運動会まであと1週間。カラーガードや組体操といった『力を合わせて』とリレーやかけっこのような『良い意味での競争心』がともに高まりつつあるこの頃です。
そんな意欲的な姿をもっと深めてほしいと願い、年長組の部屋の前にはリレー対決のポスターが張られています。
「絶対勝つ!」ポスターを見ながらそんな気持ちを深めてほしいなぁーと思っています。

毎勝負結果が変わる大混戦の今年のリレー。勝負の行方は…。ご期待ください。

読み込み中…


http://astokone.jp/kamoiblog/wp-content/uploads/2021/10/93e3d16367b2e3ef42b189f1bfd7fa6b.pdf

【2歳児・満3歳児】もうすぐもうすぐ運動会♪

涼しかったり、暑くなったり…。気候が様々変化していますが、少しずつ秋が訪れていますね。運動会ってなに?のたんぽぽさんとさくらんぼさんですが、大きい組さんの取り組みに刺激を受け、運動会種目やうんどうかいの歌を楽しみ始めています♪毎日行っているはとぽっぽ体操、そしてアブラハムの子やふりふりパンダ。リズムに合わせて身体を動かしています。歌を覚えて口ずさんでいる姿もとってもかわいらしいです(*^-^*)かけっこのスタート仕方も上手になりました♪にっこにこの表情からたくさんの楽しい!が伝わってきます。

「あっ!おねえちゃんたちいる~!」「やってる~」と鴨居小学校の校庭で黄組さんやもも組さんの頑張りを感じながら…追いかけっこや木の棒集め、お絵描きなど面白いこと探しに夢中(*^-^*)大きい組さんの練習が終わるまで、た~っぷり遊びました。楽しかったですね♪

綱引きが始まると…「♪つなひきだってまけないぞ!ふれふれふれ♪」「しろぐみがんばれ~」と歌と応援が始まります。そして、白組が勝つと…「〇〇ちゃんの白組勝ったー!」と大喜び!(*^-^*)(たんぽぽさんは白組です)運動会まであと一週間。大きい組さんの頑張る姿、真剣に取り組む姿に触れながら運動会当日を迎えたいと思います。

運動会はたんぽぽさんとさくらんぼさんにとって初めて!そして特別な1日です。子ども達のいつもの笑顔と元気が発揮できるよう、いつも通りの朝食・お仕度をお願いします。あたたかいまなざしと大きな拍手で応援を宜しくお願い致します(*^-^*)