保育日記【年中組】
7月になり、今週は幼稚園のお友だちみんなで七夕飾り作りをしました。季節の行事に触れ、制作を楽しんだ子どもたちの様子をお伝えします。
初日の7月1日は星かざり、〇△▢のつなぎ、スイカかざり、貝つなぎを4つのお部屋に分かれて制作しました。お部屋で「どんな飾り」「どこのお部屋」などのお話を聞き、作りたい飾りを選び自分でお部屋に移動しました。(小さい組さんは初めての経験ですが、大きい組さんに教えてもらいながらお部屋に入っていく姿が見られました)『自分で決める』『自分から行動する』など、主体的に活動することはかもいようちえんが大切にしていることの一つです。
【星かざり】キラキラのテープが大人気☆星からセロテープがはみ出さないように長さを調節していました。
【〇△▢のつなぎ】曲がらないように真っ直ぐつないでいくのがポイントです。色の組み合わせや重ね具合を考えて作りました。
【スイカのかざり】見てわかりやすいスイカのかざり、お部屋はいつも満員でした。種を描いて本物らしく♪
【貝つなぎ】ハサミで切込みを入れ、斜めに貼り合わせる高難度のかざりです。年長年中組さんは最後まで自分で頑張っていました。小さいお友だちは好きな色の折り紙を選び、年長さんや先生に手伝ってもらいながら作りました。
2日目からは自由保育の1コーナーとして続けて活動しました。段々とコツをつかみ、きれいな仕上がりに満足そうな大きい組さん
毎日毎日続けて活動し、10個以上の飾りができあがった小さい組さんもいました。
この七夕飾りは学年として取り組んだものや短冊と合わせ、笹と一緒に持ち帰ります。ぜひご家庭で飾り付けをして七夕の夜をお楽しみください。次回更新もどうぞお楽しみに♫
。
2024年7月5日 7:56 AM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】 |
投稿者名:himawari1
自分たちのプールは自分たちできれいにしたい!それがかもいようちえんの子どもたち。プール開きがもうすぐだという事を知っている年長さんは「いつにしよう?」「明日は?」等と昨年の経験を思い出し相談をしていました。雨やほこりからくる一年間の汚れ…。「雑巾で拭けばいいかな。」「ブラシも使おうよ。」「バケツも必要じゃない。」と掃除の仕方を考えながら幼稚園中を探し回り道具を集めていました。


ここにもあった!
タワシあったー!
こんなに沢山あったよ
あか組さん手伝って!
仲間がいないとお掃除が終わらないね。と年中さんも誘ってみんなでお掃除開始~!
まずは汚いプールの水をかきだして雑巾を絞って拭きあげて、ブラシやタワシでごしごし力を入れてこすりました!年長さんはプールの中を、年中さんはプールの周りをきれいにしていきました。最後の仕上げは年長さんの雑巾がけレース!年中さんからの熱い応援で最後までがんばりました。年中さんは一足先にお弁当を食べに戻って行きました。
そして、最後のお楽しみは・・・(^^♪
子どもたちの手で行われたプール掃除。大変なことも一つ一つ自分たちで体験、経験することが、その後の活動の大きな育ちに繋がると考えています。きれいになったプールで遊ぶ日ももうすぐです。今年も沢山プール活動を楽しみたいですね(*^-^*)次回の更新もお楽しみに♪
2024年6月20日 8:19 AM |
カテゴリー:保育日記【年中組】, 保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari3
5月30日(木)年中組・年少組で幼稚園の大型バスに乗っておでかけに行きました!(^^)! 行き先は…県立観音崎公園、花の広場です
さあ、あかぐみさんとももぐみさんで手をつないで出発です!
バスに乗ると通園でバスに乗っているお友だちも、初めてバスに乗ったお友だちもニコニコ(^-^)ワクワク(#^^#)の表情でした。
この日は快晴!とってもお天気の良い日でした
ひろーい芝生の上を歩き「ひろーい!」「ふかふか~」と話していました。まずはみんなで水分補給をしたら…先生を見つけてよーいどん!や芝生の上を転がったり~ももぐみさんがあかぐみさんを追いかけたり!次はその反対も!あかぐみさん、ももぐみさん、ぐんと仲良くなりました
身体を動かしてのびのびと遊んだ子どもたちでした。
「またいきたいね~」と話していた子どもたち。次はみんなでバスに乗ってどこに行こうかな~?楽しみです!
次回の更新をお楽しみに!
あじさいとってもキレイでした
2024年5月31日 3:38 PM |
カテゴリー:保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari3
« 古い記事
新しい記事 »