保育日記【年中組】

運動会の余韻の中で…

かもいようちえんでは『行事は日常生活の中にある』と考えています。行事のための保育ではなく、保育(暮らし)の流れの中に、行事があるとの考え方です。行事に向かう生活も行事を終えた後の生活も『行事』と切り離すことは出来ません。もちろん『運動会』は特別な一日であり、これまでの成果を発表する大切な時ですが発表を終えたらすべてが終わりではありません。運動会を終えた達成感と充実感という余韻に浸りながら少しずつ次の活動へと気持ちが向いていくことを大切に考えています。
他の学年のダンスを楽しんだり、年長組にあこがれた年中組がミニサイズの組体操にチャレンジしたりと次につながる姿が多くみられるのもこの時期です。

運動会の余韻の中で過ごした数日間をご紹介します。

ダンスの曲が流れると自然に集まってくる子ども達。それは自分の学年の曲だけではありません。友だちの学年で踊っていた曲にも興味を持ち、一緒にダンスを楽しんでいます。学年やクラスで切り離されないのはかもいようちんの特色ですね。

園庭の中央で踊る仲間を見ながら、観客席の友達も踊りだす…(^^♪素敵な一コマがたくさんでした。

小さい組の仲間のリクエストに応えて『カラーガード』『組体操』を披露した年長さん。
技が決まるたびに大きな拍手が沸き起こり『次は自分たち!』という思いを大きくした年中さんも多かったことでしょう。年長さんにとっても自信をさらに深めるひと時でした。

今年度の運動会は、緊急事態宣言の延期に伴う開催日の変更や内容や観客の縮小など、保護者の皆様にご協力いただくことが多い中での開催となりました。しかしながら、会場の皆様が優しい笑顔とあたたかい拍手で子ども達の頑張りを見つめてくださったことで例年と変わらぬおだやかさに包まれていました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
運動会が終わり数日…子ども達の次の興味は?と楽しみにしている先生たちです。

次回の更新もどうぞお楽しみにしてください。

かもいようちえんまつり2021 その2

先日お伝えした『かもいようちえんまつり2021』今週も楽しい活動が続きました。どんな展開があったのでしょう?お子様のお話や個人ノートと合わせてお楽しみくださいね。

金魚すくい・おめん屋さん・的あて・ボーリングに加えて、焼きそば・フランクフルト・綿菓子・りんごあめ…いくつもの食べ物屋さんが登場しました。年長さんが中心となって廃材で作り、おいしそうな食べ物がたくさん並ぶと小さい組さんがお客さんになって買い物ごっこが始まりました。お店屋さんも先生たちから子どもたちへバトンタッチ!はっぴに豆絞り姿のかわいいお店屋さんが大活躍です。
また、宝石すくいのお店もできて、こちらも行列ができるほどの人気でした。

子どもたちのアイデアはどんどん膨らみ、週の後半にはかき氷屋さんもできました。もも組さんもかき氷作りにチャレンジ!

「ホールでやってるよ。みんなで来てね!」年長さんがマイクで呼びかけます。
(遊びの中でマイクの使い方にも慣れていきます)

金魚すくい・おめん屋さん・的あて・ボーリングは小さい組のお友だちもお店屋さんになって活躍してくれました。

看板を作ったり、ちょうちんが加わって更にお祭りらしく・・・

登園するとすぐにホールに来て開店準備を始める年長さんとお囃子が聞こえると集まってくる小さい組さん。その両方が遊びを作り上げています。みんなのパワーを感じ、2学期の生活がますます楽しみになっている先生たちです(*^_^*)
次回の更新もどうぞお楽しみに!

【年中組】運動の時間 リレー対決!

数日の涼しさ(寒さ?)から一転、気持ちの良いお天気が広がった今日、年中組の運動の時間がありました。
今日の活動は『リレー』でした。クラス対抗ではなく、学年を3チームに分けてのリレー対決にチャレンジしました。学年でメンバーがバラバラになるということは、同じクラスのお友達以外にバトンを渡すことも出てきます。ルールがしっかりわかってきたからこそ出来るチーム分けでした。いつもは穏やかなお友達が多い年中組さんですが、今日は『真剣!勝負!』楽しさの中にも、良い意味での競争心が芽生え始めた子ども達の様子をどうぞお楽しみください。

準備体操にバトンの受け渡しを確かめ合って、いざスタートです!

勝っても負けても楽しいのがこのリレー勝負!負けてしまったチームのお友達が『くそぉーー!』と言いながらも表情は晴れやかでした。

とても盛り上がったリレー勝負。お子様にもぜひお話を聞いてみてくださいね。次回の更新もどうぞお楽しみにしてください!

かもいようちえんまつり 2021

『かもいようちえんまつり2021』と言いましても幼稚園のイベントではありません。
地域のお祭りや色々な夏のイベントが中止や延期となった今年の夏。毎年楽しみにしていたのに…。そんな思いを感じたお友達やご家族の皆様も多かったのではないかと思います。
そこで、自由保育の中に『お祭り』が登場しました。
先生たちがいろいろなお店屋さんを開き、出店を回ったり、お店屋さんに仲間入りしたりと少しずつあそびが広がっていきました。
まだまだ活動は続いていきそうな気配ですが、2学期自由保育の始まりをお楽しみください。

今開いているお店は全部で5つ!
ボーリング屋さんに的あてあそび、お面作りにボールプールそして金魚すくいです。一つのお店でじっくり関わる子や沢山のお店を何度も回る子など一人ひとりの個性も見え始め、活動の広がりがますます楽しみになっています。

お外は金魚すくいやさんです。

お面屋さん。自分で色を塗ったオリジナルのお面にベルトを着けてもらって完成です。
園内には、いろいろなお面をつけたお友達が歩いていて、それを見るのも楽しみです。

そして的あてにボーリング…。

お祭りあそびはまだまだ続きそうです。
お子様のお話しや先生たちが記録する個人ノートと合わせて、これからの展開をお楽しみにしてください。

次回の更新もどうぞお楽しみに!

2学期の始業式を行いました♪

長い夏休みが終わり、再び幼稚園生活が始まりました。保護者の皆様の様々なご理解ご協力があり、2学期の始業を迎えることが出来ました。心より感謝申し上げます。
今日はみんなで始業式を行いました。ようちえんのみんなで『かもいようちえんのうた』を歌いました。大きい組のお友だちの『歌を歌う姿勢』にたんぽぽさんやもも組さんも真似て挑戦!立つ姿が素敵でしたよ(^^)♪

「元気に❝おはよう❞ってようちえんに来れるかな?」園長先生の問いかけに「は~い!!!」と幼稚園のみんなの元気なお返事が…(#^.^#)

新しくかもいようちえんの仲間になったお友だちです。自分の名前をマイクで元気にお話しでき、お友だちから拍手が…(^^)「よろしくお願いします!」とみんなでご挨拶です♪


明日からお弁当が始まり、幼稚園生活が本格的に始まります。様々な制限のある生活が続きますが、園内の感染対策を強化し安心して園生活が営めるよう取り組んで参ります。2学期は生活が深まり、子どもたちが大きく育つ時期です。今できることを丁寧に行いながら子ども達の育ちを保護者の皆様と共に喜び合っていきたいと考えています。
2学期の子ども達はどんな姿を見せてくれるのでしょう(^^)?とても楽しみです♪
2学期もどうぞよろしくお願い致します。