保育日記【年長組】

「鬼は~外!」元気に豆まきをしました

2月3日は節分。文字通り『季節を分ける日』です。明日の立春を前に幼稚園の邪気を払い、みんなの1年間の健康を祈り、豆まきを行いました。

『ひいらぎいわし』のいわしの匂いと柊のチクチクは鬼が嫌いなもの。今日は玄関やお部屋の入り口に飾ってありました。子どもたちも手にとって「くさ~い!」と鼻をつまんでいました。

みんなで玄関に豆をまき、ホールに集まっていると…鬼が現れました!
こわがりながらも必死に豆をぶつけていました。「おには~そと!」勇気を振りしぼる子どもたちでした。

鬼が逃げて行ったあと、『まめまき』の歌を歌いました。幼稚園の鬼を追い払い、みんなの心の中からよわむし鬼やいじわる鬼、おこりんぼ鬼もいなくなったことでしょう。

かもいようちえんは日本の伝統文化や風習を大切にし、日々の保育の中にも取り入れています。活動を通して子どもたちの心に残ってくれることを願っています。

【卒業制作】お皿作りをしました

卒業制作のお皿作りに取り組みました。とても楽しみにしていた子どもたち。講師の先生の話も真剣に聞いていました。
初めて触る土に「つめたい~!」など感触を楽しみ、まずは土を平らにする作業です。「耳たぶくらいの厚さにしようね」という先生の言葉に、耳たぶを触りながら確かめている子も・・・。厚さが均等になるように、力の加減を考え行っていました。ホールには“ドンドン”という音が響き渡っていました。
平らにしたあとは、淵を立ち上げる作業。「おやつがこぼれないようにしっかりおはよっ!してね」指先を使い、しっかりと立ち上げていました。
最後は模様付けです。割り箸ペンや様々な形のスタンプを使い仕上げていきます。「もう決めてあるんだ!」とすぐに描き始める子や、じっくり考えてから描き始める子など、世界でひとつだけのお皿を作り上げていったこどもたちでした。

子どもたちの作業はここまでです。このあと講師の先生が工房に持ち帰り、釉薬を塗って焼きの作業をしてくださいます。子ども達がお皿を手にするのは、卒園式の日となります。どうぞその日を楽しみにしていてくださいね。

さくらんぼさんも始まりました

さくらんぼ組も3学期がはじまりました。永森先生の体操の時間ではたんぽぽ組さんと一緒に、ボールを投げる→拾う→次のお友達に渡す→待つの流れがわかり、楽しく参加することができました。お正月遊びの仲間に入り、難しいながらもお兄さんお姉さんの真似をして楽しみながあそんでいます。この経験が来年の活動へとつながって欲しいと思います。

短い学期ですが、外で体をたくさん動かして元気いっぱい過ごしたいと思います。

白熱!カルタとり!

 幼稚園からのクリスマスプレゼントのカルタを、冬休み楽しんだお友だちもたくさんいたようです。クラスでも楽しんでいます。カルタとりを通して文字に興味を持ち、親しんでもらいたいと思っています。最初は頭の文字だけで探している子も、読み札の内容を理解し取れるようになってきました。

読み札を聞いている時のときのこどもたちは真剣です。
「はいっ」と元気な声がお部屋に響いていました(*^_^*)!
お正月遊び最終日は年長組“カルタとり大会”です。どの子も頑張って欲しいです。

鴨居八幡神社 齋燈

昨日、幼稚園のみんなで各家庭から持ってきたお正月の飾りや幼稚園のお飾りを納めに行った鴨居八幡神社前の海岸で『齊燈』が行われました。
詳しくは「鴨居八幡神社」のHPにも掲載されています。
朝8時に点火のため、点火前に幼稚園のみんなで見学に行くことはできませんでしたが、登園前にお家の方と一緒に見学してくれている方も多く嬉しく思いました。

 このような体験を通して、幼児期から日本の文化的行事に触れていくことをとても大切に考えています。国際化が進むこれからの社会で自国の文化を語れることはとても大切です。
幼稚園で始まっているお正月遊び(伝承遊び)もその一つですね。

雨も上がり、暖かく気持ちの良いお天気となった1月15日(小正月)。今年一年、幼稚園の子ども達、そしてご家族の皆さんの健康を心から願いました。

8時ちょうど。鴨居八幡神社氏子会の皆さんの手で点火が行われました。離れていても感じる火の勢いや温かさ。煙に太陽が隠れると夕焼けのような不思議な光景にも…。

朝の登園バスからこの様子が見れたお友達も…。よかったですね。

幼稚園に子ども達が登園して『見てみたい!』というお友達と一緒に見学に行きました。昨日の雨と風がない天候が幸いしたのか、火がついている状態に間に合いお餅のおすそ分けを頂いたり、氏子会の方が撮影した写真を見せて頂いたり…。文化との触れ合いや、地域の方とのふれあいが楽しいひと時となりました。