保育日記【年少組】

【さくらんぼ組】1年間楽しかったね♪

3月8日、さくらんぼ組は一足早く令和5年度の終業を迎えました。今年度は3人のさくらんぼさんと最終日まで過ごしました。自分で出来ることが増え、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知り、毎回元気いっぱいのさくらんぼさん!そんなみんなの様子をお伝えします(^^♪

リズム発表会の練習ではお客さんだったさくらんぼさんも、発表会後の自由保育では色んな衣装を自分で身につけ、小道具を持ちたくさん遊びました♪

背も大きくなり逞しくなったさくらんぼ組のみんな。次に会うときはスモック姿のももぐみさんですね!ステキなももぐみさんになることを楽しみにしています♪ 保護者の皆様、様々なご協力ありがとうございました。春休みも体調に気をつけて入園式でまた元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。1年間ありがとうございました。

発表会後のお楽しみ♫ そして…

発表会、見せ合い会を終え、発表会の余韻を楽しんだ子ども達。行事が終わったからといって、プツンと切ってしまうのではなく、みんなで楽しさを共有するのが、かもいようちえんの子ども達。そんな子ども達の様子をお伝えします。

練習や見せ合い会でお友だちの劇を見て「やってみたいなあ」「楽しそう」や大きい組さんへの憧れも(^^♪ そんな子ども達が自然にホールに集まり、始まった発表会ごっこです。一つの劇に様々な学年の子たちが入り混じり、楽しんでいた子ども達。お友だちのセリフや他のクラスの劇もよく覚えていて驚きました。観察力や記憶力が育っている表れですね(^-^) 年長さんの中には劇の役にはならずに、裏方さんを頑張っていた子たちも。大道具を出したり、劇中の舞台展開を手伝ったり…。自分達で楽しむかもいようちえんの子ども達ならではの姿でした(^^♪

発表会当日と見せ合い会も欠席だったお友だちも劇遊びを楽しむことが出来「幼稚園のみんなで舞台を楽しんだね」の先生の言葉に「舞台、片づける!」の声が。発表会ごっこを思う存分楽しんだ後は、みんなで舞台の片づけをしました。

 

自分たちの事は自分たちで。子ども達にとっては当たり前のこと。それぞれが分担をし、どんどんと片づけていった子ども達です。もうすぐ3月。1年の締めくくりとなる月です。卒園や進級にむけ、充実した日々になるよう生活を深めていきたいと思います。次回の更新もお楽しみに…。

2023年度発表会『見せあい会』

2月17日(土)に行われた第70回リズム発表会。保護者の皆さまにご協力頂きながら、盛大に行うことが出来ました。ありがとうございました。ドキドキの表情に期待感あふれる表情。それぞれの頑張りと成長を感じて頂けた一日となったのではないでしょうか。近日中に当日撮影された写真の販売が行われますので、どうぞお楽しみにしてください。ご注文いただいたDVD&Blu-rayは3月中旬のお届け予定となっております。合わせてお楽しみに!

かもいようちえんの発表会は、当日と週明けの2回が行われます。保護者の皆さまに見て頂く当日とお友達みんながお客さんになって楽しむ『見せあい会』です。生活の中に行事があるという考えのもと『当日が終わればおしまい』という考えではありません。見せあい会を楽しみ、その後の余韻を楽しみ…。と考えています。

それでは『見せあい会』の様子をお楽しみください。

『たんぽぽ組』&『ももぐみ』
たんぽぽぐみ『おべんとうバス』ももぐみA『たいへんだぁ』ももぐみB『ぐりとぐら』です。
発達に応じた劇遊びの中から生まれたそれぞれの発表。もも組さんでは、今回初めてお互いのクラスに『友情出演』も実現しました。

年中『あかぐみ』
『にげだしたホットケーキ』クラスにあるたくさんの絵本の中から一番人気の物語が劇になりました。
にげだしたちょっと生意気なホットケーキとそれを追いかける、お母さんとこどもたちそして森で出会う動物たち。愉快な追いかけっこが始まります。さぁ、ホットケーキの運命は…。

年長『き1くみ』&『き2くみ』
き1くみ『アリババと盗賊』き2くみ『浦島太郎』です。
これまでの経験をもとに題材を考え、クラスの仲間と話し合いながら劇を作り上げてきました。『こんな時はどう話したらいいかな?』『この役はどんな動きをするんだろう』といったそれぞれのこだわりが形になりました。

『最後は各学年の合唱で…』
見せあい会の最後は、各学年の歌で締めくくられました。生活の中でそれぞれのクラスから聞こえてくる歌声。舞台上の声はもちろんのこと、観客席からも一緒に歌う声が聞こえていました。

リズム発表会を終えるといよいよ『春』です。幼稚園のお庭にはいろいろなお花が咲き始めました。
いよいよ3月に入ります。それぞれの学年を締めくくり新たな学年にステップアップします。それぞれの学年が素敵な締めくくりを迎えられますように…。

それでは次回の更新もどうぞお楽しみに!

「鬼は~外!」豆まきをしました!!

2月3日は節分。今年は土曜日でしたので、その前日、豆まきを全園児で行いました。 『ひいらぎいわし』はイワシの匂いと柊のチクチクの葉は鬼が苦手なもの。玄関やお部屋の入口に飾ってある『ひいらぎいわし』を興味深く、嗅いでいる子もいました(#^.^#) 

さあ!豆まき、スタート!みんなでホールに集まっていると鬼が現れ・・・。恐がりながらも「鬼は~外!」必死に豆をぶつけていました(^-^)

鬼が逃げて行った後、『まめまき』をうたを歌いました♪鬼を追い払い、みんなの心の中のよわむし鬼やいじわる鬼もいなくなったことでしょう。

かもいようちえんでは、日本の伝統文化や風習を大切にし、日々の保育に取り入れています。活動を通して子ども達の心に残ってくれることを願っています。昨日は立春。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。次回の更新もお楽しみに・・・。

お正月遊び2024

お正月遊び期間として、保護者の皆さまもお招きして行われてきた『お正月の伝承遊び』毎日多くの保護者の皆さんにもご参加いただき、有意義な期間となりました。子ども達の遊びに期間はありませんので、まだまだコマブームやけん玉ブームは続きそうですが、期間としては一区切り。徐々に『春』を感じる活動にも目を向けていくことになると思います。
園だよりやKamoiDays、これまでも折に触れてお伝えしてきましたが、昔から伝わる遊びには、様々な『育ち』の要素が含まれています。日本人が器用であると言われる所以でもあります。そんな遊びの中から『日本の文化』を知り、日本人としてのアイデンティティを育んでいけることを願っています。

『コマ回し』
今年一番人気といっても良いですね。最初の難関はひもをまく時の力の入れ具合や手先の細かい動きですね。これをクリアしなければ何も始まりません。昨年の経験で出来るお友達を見て学んだり、チャレンジのきっかけとして先生に巻いてもらったり一緒に投げてみたり…。期間の後半には『コマ勝負』ができるほどに上達した多くの姿がありました。

『けん玉』
先日のKamoiDaysでもお知らせしましたが、けん玉名人の花野井さんの登場から一気に大ブームが…。それは子ども達だけでなく先生たちも。決められたお皿に、順番に球を乗せていく『日本一周』という大技に成功したR先生です。けん玉は一見手元の動作に見えますが、全身運動です。ぜひチャレンジを。
けん玉名人の花野井さんのお話では、横須賀にも老舗(?)のけん玉道場があるようです。

『羽根つき』
お正月の歌にも登場するこの季節の定番の遊び。本来は2人で羽根を突きあう遊びですが、年齢的にまだ難しいこともあります。そこで登場するのがブランコの支柱からひもでぶら下げられた『修行の場所』です。しっかりと狙いを定めて…。

『そのほかにも…』
今年は、外の遊びに人気がありましたが、かるたやお手玉、おはじきやビー玉など室内で遊ぶ活動も盛りだくさんでした。参加してくださった保護者の方がかるたの読み手になってくれたり、子ども達と真剣勝負を繰り広げたり…。
文字への興味や数字・量の感覚を育める大切な時間です。

楽しく過ごしているうちに1月も終わりが近づいています。『春』の訪れは目前です。
すてきな春が訪れますように。
次回の更新もどうぞお楽しみに。