保育日記【年少組】

元気に体操してみよう!

こんにちは。年少組担任のM先生とI先生です。みんなと会える日がだんだんと近づいてきてワクワクしています。
幼稚園では毎朝『はとぽっぽたいそう』という体操をみんなでするよ。今日は先生たちといっしょに体操してみよう!

保護者の皆さま、いよいよ幼稚園が始まりますね。年長・年中さんが体操をしている姿を目にして「やってみたい!」の気持ちが芽生え、年少の子どもたちも体操に参加してほしいと考えています。しかし、今年は学年ごとの登園となります。先生たちの様子を見て「やってみたい」の気持ちが生まれてくれることを期待しています(*^-^*)

はとぽっぽ体操「がんばるぞー!」

みんなもやってみてね!I先生もがんばります!
はじめは羽を広げた『はと』になるよ。

首の体操 手は腰に…

お胸を広げよう

身体をねじってみよう

身体の横をのばすよ

次はM先生。「がんばります!」
しゃがんでみよう。

最後はちょっと難しいよ。
がんばって!

最後はかっこよく足踏みをしよう

『深呼吸』って知ってる?

いっしょに体操できたかな?身体を動かすと、気持ち良いね。幼稚園ではとぽっぽ体操をする時は、音楽を流すよ。どんな曲か・・・おたのしみ♬

※3~4歳頃は『左右の認識』が育っていく過程にあります。このはとぽっぽ体操は、子どもは『左側』から動作をします。前に立つ先生は子どもの発達を考え、年少・年中組においては鏡のように向き合った動作(右側から)をしています。(年長児は左右の理解が進みますので、先生たちも左側から行います。)

もうすぐ幼稚園がはじまるね。お友だちや先生たちとたくさん遊んで「たのしい!」を見つけようね。先生たちも楽しみです。では、ま・た・ね♪

さぁ!はじまるよ!~ようちえんをのぞいてみよう~

年少組のおともだち、こんにちは。この頃お天気の良くない日が続いていますが、元気に過ごしていますか?今日はみんなが幼稚園に「いってきま~す!」って行くときのことを先生たちがご案内しますよ。

保護者の皆様、お子様の幼稚園生活がもうすぐ始まります。『はじめて』の事がたくさんありますが、心配はいりません。『たのしむ』気持ちさえあれば大丈夫です。今日は幼稚園生活の一部をご紹介します。お子様と一緒に 想像しながらご覧くださいね。

ここは幼稚園の『げんかん』。たくさんの『げたばこ』が並んでいるよ。
年少さんのげたばこはどこかな?
オレンジ色のしるしがついている所が年少さんのげたばこだよ。

自分の名前を探してみよう。たんぽぽぐみは〇△□のマークだよ。
たんぽぽBぐみは動物や食べ物のマークだよ。

外のくつを入れるのは、上かな?下かな?どっちだと思う?

答えは『した』です。下に入れようね。
うわばきに履き替えたら、お部屋に行ってみよう。

お部屋ではおたより帳にシールを貼るよ。

シールを貼るところはカレンダーが教えてくれるよ。

次はカバンをしまおうね。

たくさんのロッカーがあるね。げたばこと同じマークを見つけてね。

見つけられたかな?
引き出しには何が入っているのかな?

引き出しの中には自分の『おえかきちょう』『クレヨン』『はさみ』『カスタネット』が入っているよ。使うのが楽しみだね。

カバンをしまえたら、たくさんあそぼう!

たんぽぽぐみには…

たんぽぽBぐみには…

幼稚園には他にも楽しい所がたくさんあるよ。幼稚園が始まったらみんなで『たんけん』しようね。楽しみだね。
年長さん!年中さん!困ってるおともだちがいたら教えてあげてくださいね。

“バーチャルようちえん”どうでしたか?これを見て、幼稚園が始まるのをみんながますます楽しみにしてくれたら嬉しいです。
『ほんとうに』みんなが幼稚園に来る日を楽しみに待っています。またね。

『きなこ』も『ぼんちゃん』も げんきだよ

年少組のおともだち、こんにちは。先生たちからのお手紙に入っていた『Stay Home版おたよりちょう』の「てあらい うがい かれんだーまっぷ」に色を塗れているかな?「まちがいさがし」おもしろかった?お家で楽しんでいてくれたら嬉しいです。
園だより・ひまわりで紹介した『きなこ』と『ぼんちゃん』は今日も元気だよ。改めてみんなに紹介するね。

きなこのチャームポイントのぽっちゃりした首…かわいいでしょ?
ぼんちゃんはエサがほしくて、こんなに首が伸びちゃったよ。
きなこもぼんちゃんも早くみんなに会いたいみたい(^.^)

今日は先生たちが『きなこ』と『ぼんちゃん』の絵かき歌をおしえてあげるよ。
みんなも一緒に描いてみよう!

みんなも『きなこ』が描けたかな?

次は・・・?

みんなも『ぼんちゃん』が描けたかな?

先生たちも描いてみたよ。

幼稚園が始まったら、みんなで描きたいと思います。次回更新をお楽しみに。
それでは、みんな 「またね~!」

みんなで絵本を見よう

こんにちは!年少組担任のM先生とI先生です。みんなのお家にお手紙は届きましたか?お手紙の中に絵本は入っていたかな?年少さんの月刊本は『こどものとも年少版』です。4月はどんな絵本かな?みんなで見てみましょうね。

保護者の皆様
期間中の様々なご協力ありがとうございます。皆様からのアンケートの返信も届いております。お家での様子をお知らせいただいたり温かい励ましの言葉、ありがとうございます。これから送って頂いても大丈夫ですのでよろしくお願いします。 今日は年少組の月刊本を一緒に楽しみたいと思います。所々のページを載せていますので、お家ではすべてのページをゆっくり読んでくださいね。
幼稚園では毎月1冊ずつ季節や成長に沿った絵本を教材として使用しています。幼稚園が始まったらまずはクラスで読み、月の後半に持ち帰ります。ご家庭でもお子様と楽しんでください。
※時節柄マスク姿で失礼いたします。

4月の絵本は『ケーキ』です。さあ、開いてみましょう。

みんなもおいしいケーキができたかな?

みんなが好きなページはどこかな?
先生たちが好きなページは・・・

最後はみんなで「いただきま~す!」
好きな飲み物といっしょに食べましょう。

ケーキおいしかったかな?5月の絵本はどんな絵本だろうね。楽しみにしていてね。
早くみんなと遊べる日が来ますように…♪それまでお家で元気に過ごしてね。ま・た・ね!

令和元年度3学期修業式

新型コロナウィルス対応に伴い、自粛登園のご協力をありがとうございました。これが今年度最後の更新となります。子どもたちの修業式の様子をご覧ください。

ホールに続々と集まってきた子どもたち。 卒園してしまった年長さんがいないとやはり少し寂しいですね。 卒園式を経験してお話を静かに聞いて、4月からの進級に期待を膨らませている年中さんと年少さんでした。どこか引き締まるような表情がありました。 園長先生から『1年間楽しかったですか?』と聞かれると元気よく『は~い』とニコニコ笑顔の子ども達。

『先生たちも楽しかったですか?』と聞かれ、『とってもとっても楽しかったです!』と答えていました。

式の中では「かもいようちえんのうた」を元気に歌い、精皆勤表彰があり、みんなでその頑張りをお祝いしました。1年間一日も欠席をしなかった5名のおともだち、皆勤賞おめでとう。よくがんばりました!

4名の精勤賞のおともだち。おめでとう!よくがんばりました。おじぎをして賞状をもらう姿はとてもステキでした♪ 最後に今年度いっぱいで退職する先生からご挨拶がありました。

明日からは春休みです。体調を崩さないように手洗い、うがいをしっかりして、元気に楽しく過ごしてくださいね。4月の入園式、進級式にまた元気なみんなに会えることを楽しみにしています。 この1年間様々な行事や、日々の生活を通して1人ひとりが大きく成長できたことと思います。保護者の皆様のご協力があり、1年間を無事に終えることができました。心より感謝申し上げます。