保育日記【年少組】
今日は秋晴れ、年中さんとたんぽぽさんが一緒にお散歩にお出かけしました。出発前、「一緒に手をつなごう?」「○○ちゃんって言うんだ!」「白バッチさんなんだね~」などお互い自己紹介し合いながら手をつなぐ姿も…(*^^*)
仲良く出発!「昨日年長さん田んぼのお仕事してたよね!」「稲刈りだよ」年長さんに教えてもらったことをたんぽぽさんに教えてあげる年中さん。このように活動が伝達されていきますね。「あ!とんぼいっぱい飛んでる!!!」とんぼのめがねの歌うお友だちも…♪それぞれの秋を感じ見つけることができた子どもたちでした(^^♪
鴨居港に到着です!!
さわやかな風の中、みんなで目を閉じて耳を澄ましてみると…。「あ!海の音!」「ザブン、ザブンって言ってた!」「風の音もする」「草の音、聞こえたよ!」よ~く聞いてみると色んな音が聞こえたね。
砂遊びや貝殻ひろい、シーグラス。宝物をたくさん見つけたり…、山を作ったり、砂遊びをしたり…。思い思いの遊びを楽しみました。何もなくても遊びを生み出す子どもたちはやっぱり遊びの達人です♪
実は…運動会の前日(25日)「明日晴れるかなぁ」ちょっぴり心配の子ども達とてるてる坊主を作りました。残念ながら願いと届かず…の天候となってしまいました。保護者の皆様、延期の対応などご協力いただき、ありがとうございました。月曜日登園すると「100個作ればよかったね」「お家にも作ればよかったな」とつぶやく子どもたちでした。10月3日はお天気に恵まれますように…
2020年9月29日 6:07 PM |
カテゴリー:保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】 |
投稿者名:himawari2
2学期が始まって3週間。年少組のお友だちも毎日登園するリズムに慣れ、大きい組さんと遊ぶ中で幼稚園の楽しさを十分に味わっていることがその姿から感じられます。そんな姿を見て先生たちはとても嬉しくなります♪新しいお友だちも加わり、ますます元気いっぱいのたんぽぽ組さん&たんぽぽB組さんの様子をお伝えします。
園庭での遊びもだんだんとお友だちが集まって…。
幼稚園のあちらこちらで運動会ごっこを楽しむ子どもたち。年少さんも大きい組さんの楽しそうな姿に誘われて、まねをしながら取り組んでいました。一緒に活動しながらやり方やルールを自然と身につけています。


N先生のお話をしっかり聞くBぐみさん
これからかけっこです
3回目のごはん給食。「これなに~?」「たべたことあるよ」「おんなじだね」いろいろなお話が聞こえてきます。
たんぽぽ組さん
Bぐみさんのお昼寝の様子です。多くのお友だちが毎日スヤスヤと眠っています。
絵本を読んでもらうたんぽぽBぐみさん。ゆったりとした時間を大切にしています。
たんぽぽさんはお友だちが集まって「も~しもし あのね あのね…」と絵本の歌をうたい、『ちいさなせんせい』が絵本を読んでいました。
運動会は紅白のチームに分かれて競技に参加します。年少組も白チームさんは帽子を白にしてかぶります。自分のチームが意識づけられるように、たんぽぽさんはチームカラーの帽子をかぶった顔型に自分の顔を描きました。
翌日、帽子をかぶるときに自分の絵を見ながら「しろにする」と言ってひっくり返してかぶっていたお友だちもいました。もうすぐ運動会。赤チームも白チームも力いっぱいの姿を見せてくれることでしょう。楽しみにしていてくださいね。
2020年9月23日 7:40 AM |
カテゴリー:保育日記【年少組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari1
夏休みが終わり、再び幼稚園生活がスタート!全園児がそろい2学期始業式が行われました。年少さんはたくさんのお友だちに驚きの表情もありました。
幼稚園のお友だちみんなで『かもいようちえんの歌』を歌いました。大きい組のお友だちと一緒に小さい組さんも元気な声が出ていました。
「たんぽぽさん、泣かずに幼稚園で遊べるかな?」園長先生の問いかけに「は~い!」と頼もしい返事が聞こえました。
「2学期は運動会や作品展がありますね」と園長先生が話すと大きい組さんから「イェ~イ!」「やったー!」の声が…(*^-^*)
保育の中で英語を話しながら子どもたちとかかわってくれる『こい先生』。「Good morning!」と言われて初めは恥ずかしそうに小さい声の子どもたちでしたが、少しずつ大きな声であいさつができました。英語の自己紹介を興味津々で聞き、最後には「OK!」と返事をしていた子どもたちです。(こい先生のプロフィール等は園だより9月号に載っています。)
新しくかもいようちえんの仲間になったお友だちです。自分の名前をマイクでお話しできました。「よろしくおねがいします」とみんなでごあいさつ♪
明日からお弁当が始まり、幼稚園生活が本格的に始まります。 2学期は子どもたちの育ちに欠かせない行事がたくさんあります。様々な制限のある生活が続きますが、今できることを丁寧に行いながら子どもたちの育ちを保護者の皆さんと共に喜び合っていきたいと考えています。
今日の子どもたちは少し逞しくなったように見えました。『いつもと違う夏』と言われた今年の夏休みでしたが、夏休みを通して心と身体の成長が見られるのは『いつもと同じ』で嬉しく思いました。
2学期の子どもたちはどんな姿を見せてくれるでしょう。とても楽しみです。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
2020年9月1日 3:40 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari1
新型コロナウイルスの緊急事態宣言による休園措置で始まった令和2年度。1学期は感染拡大防止の観点から学年やグループに分かれ、日数の限られた幼稚園生活でした。子どもたちの声や笑顔がある「かけがえのない日常」…これまでに経験のない形態の中で、そのありがたさに改めて気づかされました。
7月30日Aグループ・31日Bグループ、それぞれの最終保育日に1学期終業式を行いました。入園進級式から2が月。今日の子どもたちは『一人一人、育っている』ことを感じる素敵な姿でした。1学期の締めくくりの終業式の様子をお伝えします。
年齢に応じて クラスの仲間たちと並んで先生の話を聞くことが身についてきました。
大きな声で歌った『かもいようちえんの歌』。小さい組のお友だちは大きい組さんと一緒に歌いながら、お歌の姿勢やきれいな歌声を知り、歌詞を覚えていきます。かもいようちえんの『伝える文化』はここにも存在しています。
「1学期、元気に遊べたかな?」「お友だちたくさんできたかな?」園長先生の話に「は~い!」と元気な声が聞こえました。
園長先生と4つの約束(早寝早起きをしましょう、火のいたずらはしません、遊びに行く時はお家の人に伝えましょう、病気やけがに気をつけましょう)をしました。真剣な表情で聞いている姿がありました。
夏休みの間にお引越しをするお友だちとさようならをしました。「さようなら。ありがとう。」の言葉に「いっしょにいてくれてありがとう」と年長さんから声が聞こえました。新しい幼稚園でもたくさんお友だちを作って元気に遊んでくださいね♪
9月からかもいようちえんに来てみんなと過ごす『こい先生』が英語で自己紹介をしてくれました。一緒に遊ぶ中で英語を聞いたり話したりして、遊びながら学んでいきたいと思います。『こい先生』は9月に改めてご紹介します。お楽しみにしていてくださいね。
30日の放課後、げた箱にお手紙を見つけました。AグループさんからBグループさんへ…。会えないお友だちに伝えたい想いがあるんですね。31日、手紙を見つけた驚きの表情が印象的でした。
2学期はみんなが一緒に登園して毎日幼稚園生活が送れるように・・・と願わずにはいられません。
最後になりましたが、1学期様々なお願いにご対応してくださり、心から感謝申し上げます。
健康に気を付け、すてきな夏休みを過ごしてください。夏季保育でみんなの元気な顔に会えるのを先生たちは楽しみにしています。
2020年7月31日 3:49 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari1
« 古い記事
新しい記事 »