保育日記【年少組】
気持ちの良いお天気…。自由保育の中で色水遊び、泡遊びを楽しみました!
絵の具屋さんが開かれると「オレンジ味がいいな…」と水を入れたペットボトルに絵の具を入れ…。「オレンジジュースできた~!」「おいしそ~う(^^♪」とジュース屋さんごっこが始まりました。ペットボトルの中に絵の具を入れると❝じわ~っ❞と広がっていき、その様子を興味深そうに見ている子もいれば、ペットボトルを振り一瞬に色が変わる面白さを感じている子も…(^^)「リンゴジュースとブドウジュースを混ぜてみよう!」と色が混ざることにより、変化があることに気づき不思議さを感じ楽しんでいた子どもたちです。この不思議さや面白さに心が動いた時、科学性の芽生えなどが育まれていくきっかけになっていきます。
「リンゴジュースいかがですか?」「いただきます!」学年の垣根を超え色んなお友だちとやりとりが見られ、楽しい時間を共有することができました。
「クリーム屋さん!」「ふわふわ~!」「おいしそう~!」とみんなニコニコ(^^)泡の性質を知るとともに感触を十分に楽しみ、❝クリーム屋さん❞も大繁盛でした(#^.^#)!
これからも自由保育の中で異年齢の友達との関わりから、互いに刺激を受け❝育ちあう❞姿が見られることを楽しみにしています。
2021年6月1日 6:38 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年中組】, 保育日記【年少組】, 保育日記【年長組】, 幼稚園からのお知らせ |
投稿者名:himawari2
5月から始まった14時降園のリズムにもすっかり慣れたもも組のお友だち。元気に過ごした5月の様子をお伝えします。
午前中たっぷりと活動し、午後は『ひとやすみ』で元気パワーを充電中です。本当に寝入っているお友だちは少ないですが、みんな横になって体を休めることができています。
ひとやすみの後は自分でタオルをたたみます。大きなタオルに悪戦苦闘する姿もありますが、『自分のことは自分で頑張ってみる!』これはこれからの生活の中でもとても大切な『意欲』や『自信』となっていきます。だんだんと自分でできる部分が増えていくように一人一人に合わせた関わりをしています。(ご家庭でも一緒にチャレンジしてみていただけると嬉しいです)
5月はいろいろな『はじめて』がありました。『運動の時間』もその一つ。体育講師のN先生・S先生と一緒に走ったりジャンプをしたり…元気に活動できました。まずは『身体を動かすことの楽しさ』を感じ、『ケガをしない賢い身体』になるようにいろいろな運動に取り組んでいきます。
たんぽぽ組さんも一緒に遊んだ『新聞プール』やえのぐ遊び。お友だちや先生たちと思いっきり楽しむ遊びは、気持ちの安定や生活の落ち着きにつながっていく大切な活動と捉えて取り組んでいます。
初夏の気持ちの良い季節を味わい生活を深めながら、ひとりひとりが「楽しい!」を見つけていけるように過ごしていきたいと思います。もも組次回の更新は『こいのぼりができちゃった!』の様子をお伝えします。お楽しみに♪
2021年5月30日 3:04 PM |
カテゴリー:保育日記(全学年), 保育日記【年少組】 |
投稿者名:himawari1
« 古い記事
新しい記事 »