保育日記【年少組】

かもいようちえんまつり 2021

『かもいようちえんまつり2021』と言いましても幼稚園のイベントではありません。
地域のお祭りや色々な夏のイベントが中止や延期となった今年の夏。毎年楽しみにしていたのに…。そんな思いを感じたお友達やご家族の皆様も多かったのではないかと思います。
そこで、自由保育の中に『お祭り』が登場しました。
先生たちがいろいろなお店屋さんを開き、出店を回ったり、お店屋さんに仲間入りしたりと少しずつあそびが広がっていきました。
まだまだ活動は続いていきそうな気配ですが、2学期自由保育の始まりをお楽しみください。

今開いているお店は全部で5つ!
ボーリング屋さんに的あてあそび、お面作りにボールプールそして金魚すくいです。一つのお店でじっくり関わる子や沢山のお店を何度も回る子など一人ひとりの個性も見え始め、活動の広がりがますます楽しみになっています。

お外は金魚すくいやさんです。

お面屋さん。自分で色を塗ったオリジナルのお面にベルトを着けてもらって完成です。
園内には、いろいろなお面をつけたお友達が歩いていて、それを見るのも楽しみです。

そして的あてにボーリング…。

お祭りあそびはまだまだ続きそうです。
お子様のお話しや先生たちが記録する個人ノートと合わせて、これからの展開をお楽しみにしてください。

次回の更新もどうぞお楽しみに!

2学期の始業式を行いました♪

長い夏休みが終わり、再び幼稚園生活が始まりました。保護者の皆様の様々なご理解ご協力があり、2学期の始業を迎えることが出来ました。心より感謝申し上げます。
今日はみんなで始業式を行いました。ようちえんのみんなで『かもいようちえんのうた』を歌いました。大きい組のお友だちの『歌を歌う姿勢』にたんぽぽさんやもも組さんも真似て挑戦!立つ姿が素敵でしたよ(^^)♪

「元気に❝おはよう❞ってようちえんに来れるかな?」園長先生の問いかけに「は~い!!!」と幼稚園のみんなの元気なお返事が…(#^.^#)

新しくかもいようちえんの仲間になったお友だちです。自分の名前をマイクで元気にお話しでき、お友だちから拍手が…(^^)「よろしくお願いします!」とみんなでご挨拶です♪


明日からお弁当が始まり、幼稚園生活が本格的に始まります。様々な制限のある生活が続きますが、園内の感染対策を強化し安心して園生活が営めるよう取り組んで参ります。2学期は生活が深まり、子どもたちが大きく育つ時期です。今できることを丁寧に行いながら子ども達の育ちを保護者の皆様と共に喜び合っていきたいと考えています。
2学期の子ども達はどんな姿を見せてくれるのでしょう(^^)?とても楽しみです♪
2学期もどうぞよろしくお願い致します。

1学期 終業式を行いました

 今日で、1学期が終業しました。まだまだ様々な制約がありますが、子ども達と一緒にたくさんの活動が出来たことを嬉しく思います。1学期の締めくくりの終業式の様子をお伝えします。

一番小さい組のたんぽぽぐみさんも、もちろん参加です。みんなが並んでいる中、上手に『きしゃポッポ』になって、ホールに入ってきました(^^)/入園、進級から四か月。それぞれの学年での成長が感じられる一日となりました。

「一学期、楽しかったかな」「いろいろな事、頑張れたかな」園長先生の問いかけに元気な「は~い!」の声がホール中に響いていました。『早寝早起きをしましょう』『手洗い、うがい、消毒をしましょう』『花火をする時は大人の人と一緒に』の3つのお約束を園長先生とした子ども達です。

一学期でさよならをするお友だちと挨拶をしました。「バイバイ、ありがとう」の言葉に「ありがとう」の言葉が返ってきました。新しい生活を楽しんでくださいね。

 1学期、様々なご協力、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。健康に気を付け、素敵な夏休みを過ごしてください。夏季保育でみんなの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

【年少組】ホールであそんだよ♪

一人ひとりのペースで幼稚園に慣れ、それぞれの園生活を楽しんだたんぽぽさんとももぐみさん。1学期後半は幼稚園のいろいろな『きまり』にも触れながら生活を深めていきました。1学期後半の年少組のお友だちの様子をお伝えします。

ホールにある『カプラ』はかまぼこ板のような細長い積み木。子ども達に大人気です。これまでも自由保育の中で大きい組さんと遊びながらお約束を伝え聞いていましたが、「優しく使おうね」「踏まないでね」などのお話を改めて聞き、活動スタート!

並べる、積む、形を作る・・・遊び方無限大∞のカプラ。これからも子どもたちの自由な発想で遊びが広がっていくことでしょう。

もう一つみんなが大好きな『大型積み木』(#^.^#)「カプラよりおおきい!」の声が…。遊ぶのは「はじめて!」と言うお友だちもいました。「長い積み木は2人で端と端を持とうね」「お顔より高く積まないよ」「上履きをはいて遊ぼうね」3つのお約束がありました。

たくさん並べたり、お家や救急車に見立てて遊んだり・・・継続して遊ぶたんぽぽさん&ももさんの姿に成長を感じ、先生たちは嬉しい気持ちになりました♡(もちろん3つのお約束も守れていました!)

たくさんの『はじめて』を経験した1学期。子ども達が元気に登園できたのは、ご家庭の協力があってこそと感謝しております。ありがとうございました。
多くのことを吸収し様々な活動を楽しんだ、たんぽぽさんとももぐみさん!夏休みも元気に過ごして、また9月に会いましょう!
次回の更新をどうぞお楽しみに♪

さくらんぼぐみ1学期が終わりました。

早いもので、1学期、締めくくりの7月となりました。入園当初は緊張した顔だったみんなも、今ではたくさんの笑顔がみられます。夏ならではのあそびや、1学期の姿をご紹介します。

はじめは「なんだろう?」だった絵の具あそびも、何回か経験すると、「あかがいい!」「きいろ!」「ぺたぺたする!」と楽しんでいました。

❝自分で❞できることが、ふえています。

お部屋や園庭で好きな遊びをしています。

七夕のかざりは、お兄さんお姉さんたちと一緒につくりました。お兄さんお姉さんが、のりの“量”やセロテープのはり方など、やさしく教えてくれます。

“はとぽっぽ体操”も手をまげたり、伸ばしたり、ジャンプをしたりと上手になりました(*^-^*)

今ではみんなで「いただきます」のごあいさつが、じょうずになりました。大好きなお弁当を食べて後は、ぐっすりお昼寝です。

笑顔いっぱいで1学期の終業を迎えることができました。9月、更にパワーアップしたみんなに会えるのを楽しみにしています。 夏休み元気にすごしてくださいね。