さくらんぼが赤くなったよ!



緑だった実がどんどん赤くなってきて、とってもおいしそう!いつもこの時期に鳥よけにネットをかけているのですが、そのことに気付いた年長さんがネットをかけたいからネットはどこですか?と聞きにきてくれました。

よし!一緒にしよう!とさっそく作業に取り掛かりました!

どうやってネットをかけようか~。。。
ふたパークのツリーハウスの上からかけてみよう!!とみんなでネットを持ってあがってみましたが、

全然届かない~。。。
脚立に乗ってみたり、

あれこれ考えて頑張りましたが、残念ながら今日は時間切れ。。。
週末をはさんで、月曜日に再度チャレンジ!
家で考えて、紙に書いてきてくれた子がいました!

「どうしたら あみを さくらんぼのうえに のせれ!!」「どをやて わからない」(※原文♡)
どうしたら網がかけられるのか、悩んでくれたんだね~!家に帰っても幼稚園でのことを一生懸命考えてくれたこと、このように園の活動と家庭がつながることがとても嬉しいです。
そして、考えてきてくれた案は!!
「はしごの上にトランポリンをおいて、跳んで網をかける!」というもの!
もう、なんてかわいい!!素敵な発想~(*^-^*) よし、ちょっとやってみる!?とやってみました。

結論は、「とべないな」 ということになり(笑)、 この案はやめておくことにしたそうです(笑)♡

この貼り紙はなんだ~!!! 幼稚園のさくらんぼは、まずいの?!
実はこれ、子どもたちが考えた「鳥対策」なんです!!(*^-^*)

先ほどの、ネットをかける話に戻ります。もう一度、ネットをかけようと月曜日に子どもたちとやってみたのですが、実が赤くなってきていてネットに触れると落ちてしまって、ネットがかけられない、ということになってしまいました。
そこで年長の子どもたちが考えたのが、この貼り紙作戦!!
「鳥さんに、このサクランボはまずいよって言ったら食べにこうへんのちゃう!?」ということです(^^)/ 子どもたちの発想って本当におもしろい!!!
みんなで一生懸命書いていました。

そして次の日も、貼り紙の効果もあってか(笑)、サクランボはさらに赤くなってきました

年長さんはみんなで、サクランボの絵も描いてみました



素敵ですね♡

さぁ!!いよいよ、お待ちかねの時間♡♡♡ サクランボ食べよ~!!

本当は自分で採らせてあげたかったのですが、コロナ感染対策で、手袋をした先生が採ってくれました

「その上の!!赤いやつ!!」「ぼくはこっち!!」みんな、自分が見つけたとっておきの一粒を先生に採ってもらいました。


お味はどう??「ちょっとすっぱい~!」「おいしい~!」


サクランボ、大満喫でした(*^-^*)
年中さん、年少さんも順番に食べていきたいと思います(^^♪ 楽しみだね