12月生まれの誕生日会

3部に分かれて行われた誕生日会。誕生日会が始まる前に誕生日会係の子どもたちが

【おめでとう!ひよしようちえん】の手遊びを披露しました♪

誰がどこの誕生日会に出て手遊びをするかは子どもたちが決めます。

「何番に何県か迷うねんな・・・」と不安になりつつも、毎回元気に手遊びをする

係の子どもたちです。

さて今回の12月生まれのお話は「遠くの人とお話できるもの」です。

子どもたちは「マイク?」「電話!」と考えて答えていました。

「電話は何歳になるでしょう?」との問いにまた子どもたちは真剣に考えます。

分かった子どもたちが手を挙げ、当たると答えていきます。

「31歳!」「もっと上だよ」「100歳!」「ちょっと上」「190歳!」

「いきすぎたね。少し下」「140歳!」「惜しい!140歳より8歳下だよ」・・・「132歳!」

「もっと上」「ちょっと上」と様々な表現を汲み取りながら考えていく子どもたちでした。

誕生日会の後は人形劇【うさぎとかめ】を見ました。

大急ぎで走るうさぎを見た後に、ゆっくりなかめを見ると「めちゃめちゃ遅いな!」とつっこんでいる子どもたちでした。

12月の様子

12月に入り、空気もグッと冷え込み冬らしい季節になりました。

園にはクリスマス飾りも飾られ、楽しい雰囲気になっています♪

また12月13日は【正月事始め】ということで今年も手作りの門松をらびっとホール前に飾りました。

年少の子どもたちは初めて見る大きな門松に興味津々で「これ本物?」と言いながら触って確かめる子どももいました。そして寒い日には小さな【火鉢】を出して暖をとる姿がありました。

近すぎるとやけどになり、遠すぎると寒いのでいい距離を保ちながら温まっていました♪

虫が大好きなある年少の子どもは松の葉にカマキリのたまごが付いているのに気が付きました。

(門松の木々を取ってきた時に付いていたのですが誰か気付くかな?とたまごをそっとしておいたのです)

事務所に来て「カマキリのたまごとってもいいですか?」と尋ねてきて「大事に育ててね」と言ってもらうと担任の先生と一緒にカマキリのたまごを取りました。無事に生まれてくるといいね♪

年少の子どもたちも少しずつ視野が広がり、色んなことに気付くようになってきました。

あるクラスではスケーターに乗れない友だちに対して「練習したら乗れるよ!」「こうやって乗るねん!」と2人が声をかけたり、実際にスケーターを乗るところを見せ、友だちが乗れるようにと何度も声をかける姿がありました。

結果は乗らなかったのですが、友だちに対しての思いやりや一生懸命に教える姿を見てお兄さん、お姉さんになってきたんだなとしみじみ感じました。

生き物についても詳しく、”脱皮”について教えてくれました。

「これザリガニのぬけがらだよ」「どうして抜け殻があるの?」「だっぴしてるんだよ」「脱皮って何?」

「かわをぬいでおおきくなるってこと」「そうかみんなも服が小さくなったら大きな服になるもんね」

「あたしがちいさくなったらあかちゃんにあげて、おおきなふくかってもらうもん」と子どもたちの言葉で上手く

伝えてくれました。

年中の子どもたちが三輪車に誰が乗るかでケンカ中・・・

違うクラスの子どもたちがやってきて「じゅんばんにのったらいいやん!」と遠くから声をかけていました。

それでも乗りたい子どもたちが「かわって」「いやや」と言い合っていると近くに来て間に入り「じゅんばんにのり」「まだのってないもん」「まだのってないねんから、かわってあげえや」と相手の言葉に耳を傾け、仲裁に入る姿がありました。だんだんと年長らしい姿になってきましたね。

おもちつき後には砂場でもオリジナルのおもちつきが始まっていました!

中にはきちんとお餅を返す役割の子どももいて見たこと、経験したことをすぐに自分のものにできる子どもたちでした。

戸外あそびでは【大縄】も大人気です!跳んだ数を意識したり、友だちと息を合わせて跳んだり、様々な姿が見られます。今までは年長の子どもたちがチャレンジすることも多かったですが、最近では年中や年少の子どもたちも諦めずにチャレンジする姿があります!

おもちつき

子どもたちが楽しみにしていた【おもちつき】

用意をする前から「お餅まだ~?」と楽しみにしていた子どもたち。

年少と年中の子どもたちはお父さんや年長の子どもたちがついてくれるのを

見学します。年長の子どもたちは1人5回本物の杵を持ってつくので

みんな気合十分です!!

実際についてみると「ちょっと重たかったわ・・・」「全然軽かった!!」と

様々な感じ方をしていた子どもたちでした。

お父さんが打つ時には「おとうさん がんばれ!!」と子どもたちの声援が響き渡っていました。

お父さんたちも力強くお餅をついていました。

つき始める前に一口ずつ”もち米”を口に入れ、お米→お餅に変わるのを体験しました。

上手くお餅になった子どももいれば、「おもちになったかわからんかったわ」と話す子どももいました。

でも炊き立てのもち米は美味しかったようです♪

つきたてのお餅はよく伸びて美味しそうです♪お父さんが子どもたちが食べやすいように一つひとつ丁寧に切って

くれました。給食の先生にきな粉餅にしてもらい、給食と一緒にいただきました♪

年少・年中園外保育

12月9日(金)と15日(木)に分かれて緑が丘公園へ遠足に行きました。

赤バス、青バスに乗り、普段バスに乗らない子どもたちは大喜びでした!

給食までの短い時間ではありましたが、友だちや先生と一緒に元気に

遊びました。どんぐりもたくさん落ちていて帰ってきた子どもたちの袋には

大量のどんぐりが入っていました♪

ふゆまつり

12月1日(木)2日(金)の2日間で【ふゆまつり】を行いました。

1日目は「ぽん菓子」「プラバン作り」「綱引き」

2日目は「ポップコーン」「コイン落とし」「巨大迷路」のコーナーが出ました。

年長の子どもたちは年中の頃を思い出して、ぽん菓子を見ながら「ボンッって音が鳴るねんで!」と

耳を塞ぎながらいつ音が聞こえるのかドキドキ、ワクワク楽しそうにしていました。

間近で見るぽん菓子作りに子どもたちも興味津々でシンプルな味付けに何度もおかわりをする

子どもたちでした!

プラバン作りも「もう描けた!」と早く終わる子どももいれば、時間をかけて丁寧に作っている子どもたちも

いました。フリーの先生がトースターで焼き、素敵なキーホルダーにしてくれました♪

綱引きも大盛り上がりでした!中には悔しくて泣いてしまう姿も・・・。

担任の先生も入って対決するクラスもありましたよ!

2日目も朝からポップコーンを作っているのを見た子どもたちが「今日はポップコーンが食べられるねんな!」

「めっちゃいい匂いする~♪」と嬉しそうな子どもたちでした。

ポップコーンが膨らんでくるのを見て「〇〇先生の方が膨らんでる!」と出来上がる過程をじっと見ていました。

コイン落としでは水槽の中のお皿めがけて、おはじきを落としますが水に揺られて、なかなか上手くいきません。

狙いを定めて・・・真剣に落とす子どもたちでした!

巨大迷路では”かんたんコース””むずかしいコース”を用意!

「こっちじゃなかった!」「向こう行ったらいいで!」と教えてもらいながら元気に駆け巡っていました。

ゴールした後も何度も遊んだ子どもたちでした!

【番外編】

1日目のぽん菓子では食べると床に食べかすがポロポロ。用意していたほうきを使って年長の子どもたちが他クラスが食べる度にきれいに掃除をしてくれました。それを見てからなのか2日目には年少の子どもが同じようにきれいにしていました!子どもたちは、こうしてたくさんのことを学んでいくんですね♪

11月の様子

少しずつ気温も下がり始め、園庭の木々も一気に色づき子どもたちも自然ときれいな色の葉っぱを

集めたり、遊びに取り入れたりと季節の移り変わりを感じているようでした。

裏門近くの築山では葉っぱが生い茂り、木のトンネルの中で子どもたちが遊んでいました。

朽ちた木の中に何かの幼虫がいることを知った年少の子どもたち。見つかるまで木をほじくっていました!

このところ、どの学年も友だち関係の深まりがより強くなってきました。

年少は並行遊び(同じ遊びでもそれぞれが1人で遊ぶ)から同じ遊びを一緒に楽しむようになりました。

砂場では山にトンネルを掘りたいという同じ目的を持ち、トンネルが通るまで一生懸命掘っていました。

年長に比べるとまだ粘り強さは少ないので保育者も一緒に行ったり、声をかけながらトンネル掘りを達成することができました!!

ダンスも1人ではなく、友だちと一緒にすることでより楽しさを感じていました♪

年中は同じ目的に向かって少人数で遊ぶ姿が多くなり、少しずつ【協力する】ことが増えてきました。

水たまりに はまり、動けない三輪車を前から後ろからと押したり引いたりしてどうにか抜け出そうとしている姿。

園庭に元々あった大きな穴に水が溜まっていたのを見つけると「温泉作ってるねん!」と数人で集まり

さらに大きな穴を掘って楽しむ姿。年長さんに近づいてきている様子が伺えます。 

年長はお泊り保育を終え、一段と大きくなったように感じます。

クラスでは毛糸でぼんぼりを作るために、道具を一から作っていました!

保育者に頼ることなく、こういった考え方や行動力が見られることはさすがに年長だなと感心します。

竹馬でもすぐに諦めてしまう年少や年中をよそ目に、年長は少し動けるまで何度もチャレンジし、できるまで取り組む粘り強さが出てきました。

遊びのルールも自分たちで考え、それをみんなで共有し、楽しめる姿があります。

「こうしよう」「ああしよう」と対話の中から生まれたあそびをみんなで楽しめるのも素敵ですね♪

ある日、園庭に設置してある「天秤」を使って年長が遊んでいました。「何してるのかな?」と見てみると天秤の使い方とは少し違った様子。声をかけてみると「さら砂作ってるねん!」と意外な言葉。どのようにして使うのかを見ていると、天秤を左右交互に上げ下げし、その勢いで重たい小石などが下に落ち、さら砂だけが天秤のお皿に残るといった方法でした。                      

 大人は「天秤」のイメージで使い方を決めてしまいますが子どもたちは自由な発想で遊ぶことができます。

これからも子どもたちの色んな発想を大切に保育していきたいと思います!

渋柿をたくさんいただいたのでお天気の良い日に干し柿を作りました。干し柿を知らない子どもたちは「何作ってるの?」と興味津々です!美味しくなるまでしばらくかかりますが、楽しみにしていてね♪

日吉会

延期になっていた日吉会(1~3年生の同窓会)が開催されました!

久しぶりに来る幼稚園、久しぶりに会う友だちや先生にとても嬉そうな表情の子どもたちです。

今年度も各学年分散で登園し、クラスで集会をした後は園庭で思いっきり遊びました!!

今年は伝承遊び(こまや竹馬、大縄など)を用意し、子どもたちは幼稚園の頃を思い出したように

とても楽しんでいました♪

また三輪車やジャングルジム、砂場で川作り、泥だんご作りなど幼稚園の子どもたち以上に夢中になって遊ぶ姿が見られました。

鬼ごっこでは力もついてきた子どもたちに先生たちも必死で逃げていました!

良いお天気の中、懐かしい友だちや先生との楽しいひとときとなりましたね♪

【1年生】

【2年生】

【3年生】

お泊り保育 1日目(きく組・あやめ組)

いよいよ最後のクラスのお泊り保育が始まりました。

ずっと楽しみにしていたお泊り保育。子どもたちは嬉しそうに登園しました。

他クラスに見送られ元気に山あそびへ出かけて行きました。

園長先生のお話を聞き、いよいよ山での活動が始まります!!

お弁当を食べる前に魚を捕まえるため、さなぎ粉と小麦粉を水でこねセルビンに入れ川に仕掛けました。

どれぐらい魚が獲れるか楽しみですね♪

セルビンを仕掛けた後はお待ちかねのお弁当を食べました!!おうちの人が作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました!

次は散策、山あそびに分かれて帰る時間までたっぷり遊びました!

散策ではカニなどの生き物やきれいな草や木の実を見つけました。

山あそびでは園長先生お手製のロープ渡りや3人乗りのブランコ、斜面かけあがり、スライダーなどなど

色んな動きのある遊びを友だちと楽しんでいました♪さすがひよしっこです。どんな動きにもチャレンジしていましたよ!

幼稚園に戻る前にセルビンを見に行きました。元気な魚が獲れました!

幼稚園に帰ってきたらお待ちかねの夜ごはんです♪今年は子どもたちから「やきそば」「フルーツポンチ」「ウインナー」のリクエストがあり、巨大鉄板で焼くことに・・・焼き芋もその場で焼き、お祭りのような雰囲気に大興奮の子どもたちでした!

活動の合間にも子どもたちはグループで考えた仕事を行いました。

食事の挨拶やお弁当を食べた後のゴミチェック、お皿洗い、机拭き、布団敷きの見本などなど・・・       グループで声をかけながら協力して取り組んでいましたよ♪

夜ごはんを食べた後はみんなで【宝さがし】です!昼間とは違う雰囲気の幼稚園に少し怖がる様子もありましたが 自分たちで作った宝箱を見つけるために一生懸命探しました。

【ひよしおんせん】で体を温めてからは自分たちで布団を敷き、夢の中へ・・・

お泊り保育 2日目

寝ていた布団を片付けて2日目が始まります!

着替えを済ませて元気に体操です♪体操の曲も子どもたちが決め、見本もしました!

そしてみんなで朝ごはんへ!朝ごはんも夜ごはん同様、子どもたちが決めました。

今年は「ホットケーキ」「トースト」「一口ゼリー」「サラダ」です。

ホットケーキも巨大鉄板で焼きました♪

お腹いっぱい食べた後は【つばき公園】まで散歩に出かけました♪キレイな落ち葉を集めたり、友だちと鬼ごっこをして元気に遊びました!

幼稚園に戻ってからはグループで決めた場所を掃除していきます。らびっとホールやひよしおんせん、靴箱など     グループで力を合わせてきれいにしていきました。

2日間の色んな思い出や発見したことをそれぞれのしおりに描き、お泊り保育は終わりました。

【どんなはっけんがあるかな?】【じぶんのことはじぶんでしよう!】がテーマのお泊り保育でしたがお家の人と離れた環境で不安な気持ちもあったかと思いますが、友だちと協力しながら一人ひとり逞しく取り組んでいました。たった2日でしたが、なんだか大きくなった子どもたちだったと思います!

子どもたちの中で素敵な思い出になっていますように♪

11月生まれの誕生日会

3部制で誕生日会をしました。年長の誕生日会係の子どもたちが【おめでとう!ひよしようちえん】の手遊びをしてくれました♪年少、年中の子どもたちも少しずつ覚えて一緒に手遊びを楽しんでくれました!

年少の子どもたちも友だちへの意識が出てきて「〇〇くんおるなぁ」となんだか嬉しそうでした♪

園長先生からの問題で「11月うまれのもの・・・子どもたちがたくさんいるところ。何でしょう?」

年長の子どもたちからはすぐに「ようちえん!!」という答えが。

東京に【東京女子師範学校附属幼稚園】ができて今年で146年になります。

日吉幼稚園は55歳なので幼稚園の歴史は長いですね。

年少は「名前と何歳になったか」年中は「名前と何歳になったかと幼稚園での好きなあそび」年長は「名前と何歳になったかとお泊り保育で楽しかったこと(楽しみなこと)」を話しました。

お誕生日会の後は七五三集会をしました。

ペープサートを使いながら3歳(かみおきのぎ)5歳(はかまつけのぎ)、7歳(おびときのぎ)の意味を伝え、

千歳飴をいただきました。子どもたちがこれからも元気で大きく成長しますように!!

お泊り保育 1日目(ふじ組・ゆり組)

2回目のお泊り保育が始まりました!たけ組・すぎ組の子どもたちが行っていたので楽しみでいっぱい

だったようです。大きな荷物を持ってドキドキ、わくわく・・・いろいろな思いを持って登園しました。

いいお天気の中、出かけることができました!

豊私幼野外センターに着き、園長先生から山あそびでの約束を聞き,、魚を獲ったり、散策したり、山で遊んだりと

夕方までたっぷりと遊びました!

まずはお家の人に作ってもらったお弁当を食べ腹ごしらえです!みんなと外で食べるお弁当は美味しいですね♪

さて食べた後は魚を獲る為にさなぎ粉と小麦粉、水を混ぜた餌を丸めてセルビンに入れ、川に沈めます。どれぐらいの魚が獲れるか楽しみですね♪

セルビンを設置してからは散策あそび、山あそびに分かれて遊びました。草むらや溝を探してカニを捕まえたり

色んな発見がありました!!

山あそびではお手製のスライダーや3人乗りブランコ、丸太渡りなど色んな遊びが出ていました。友だちと一緒に揺られることを楽しんだり、斜面を力いっぱい登ったり、ロープ渡りでは落ちないように慎重に進んだり、色んな動きにチャレンジしました。楽しい声が山じゅうに響き渡りました♪

山でたくさん遊んだ後は、魚が獲れているかみんなで見に行きました。2クラスともたくさん捕まえていましたよ!

疲れ果てたのかバスではぐっすり眠っていた子どもたちです♪

幼稚園に戻ってからはお楽しみの夜ご飯です♪今回は子どもたちのリクエストで「やきそば」「やきいも」「ウインナー」「フルーツポンチ」をいただきました。小園庭を少しお祭りのように飾り、子どもたちは大興奮です!!

山あそびでたくさん遊んだ分「やきそばめっちゃおいしい!!」「やきいもおかわりください!」と、夜ごはんをたくさんおかわりする子どもたちでいっぱいでした。

グループでの仕事もお泊り保育のスケジュールの中で子どもたち自身が何ができるかを考えグループで話し合います。テーブルクロス敷きや椅子を並べる、いただきますの挨拶やお風呂の準備もグループで協力しながら取り組んでいました。

ごはんの後は夜の探検へ!夜になるといつもの幼稚園とは雰囲気も少し違います。ゆり組は【ドラゴンボール探し、宝石すみっこ探し】ふじ組は【おばけ宝さがし】を楽しみ、いよいよ屋上に設置して【ひよしおんせん】へ♪

身体をしっかり温めた後は布団の敷き方を担任に教えてもらい、友だちと協力して敷きます。「次はシーツやな!」と友だちと相談しながら完成させていました。

お泊り保育 2日目

寝ていた布団も自分たちで片付け、2日目が始まります!

体操服に着替えたらみんなで元気よく体操をしました!!そしてお待ちかねの朝ごはんへ♪

朝ごはんは特大鉄板で焼いたホットケーキ。トースト、サラダ、フルーツ、スープです。

特大鉄板で焼いたホットケーキに大喜びの子どもたちでしたが、今回はトーストが人気だったようです♪

お片付けもグループで協力して行いました。

朝ごはんを食べた後は「つばき公園」まで散歩に出かけました!太陽も昇ってきていい気持ちです♪

幼稚園に戻ってからはグループで決めた掃除場所へ分かれてきれいにしていきました。

らびっとホールやひよしおんせんを掃除するには何が必要なのかも子どもたちで話し合い、クラスにないものは他クラスに借りに行くなどして道具を集めていました。

幼稚園をきれいにし、2日間を振り返りそれぞれのしおりに思い出を描いて、お泊り保育は終わりました。

お泊り保育に行く前はドキドキしていた子どもたちもとても楽しみ、少し不安になり涙が見える子どももいましたがお家を離れて友だちと過ごした2日間は子どもたちにとって大きな経験になったと思います。

今までより気持ち的にも少し大きくなった子どもたち。これからの成長も楽しみですね!!

お泊り保育 1日目(たけ組・すぎ組)

【どんなはっけんがあるかな?】【じぶんのことはじぶんでしよう!】をテーマにお泊り保育が始まりました!

待ちに待ったお泊り保育!子どもたちは朝から大きな荷物を持って元気いっぱい登園しました。

「おやつは〇〇にしてん!」「早く山で遊びたい!」とわくわくしていた子どもたち。

朝の準備を済ませ、さあ出発です!!

園長先生のお話を聞いてから楽しみにしていたお弁当の時間です♪

お家の人が作ってくれたお弁当は格別です!

みんな美味しそうに食べていましたよ!

山あそびの前に魚をとるために川にセルビンを仕掛けに行きました。川の上からでも魚が見えるほど、たくさん泳いでいました。どれぐらいとれるかは後でのお楽しみです!

山あそびに行くクラス、散策に行くクラスに分かれて出発時間までたくさん遊びました.

さすがひよしっこです!みんなズボンが泥だらけになるまで山あそびを楽しみました!!

幼稚園に戻ってきたらお待ちかねの夜ごはんです♪今年は子どもたちから「やきそば」のリクエストがあり、園の巨大鉄板で作りました。小園庭には提灯なども付け子どもたちは大興奮でした!!ちょっぴりお祭り気分の中、子どもたちは、おかわりもたくさんし夢中になって食べていました。

机拭きやテーブルクロス敷き、いただきますの挨拶、食器洗いなどグループで話し合い、決めた活動も子どもたちだけで取り組んでいました。

夜のお楽しみもクラスで話し合い決めました。たけ組は【おばけ屋敷・宝さがし】すぎ組は【宝さがし】です。

お互いの宝を隠して始めます!真っ暗な幼稚園はいつもとは違う雰囲気でなんだか不思議な気分です。

すぎ組は宝をすぐに見つけられました。しかしたけ組は宝が9個もあった為、なかなか全部を見つけられませんでしたが、みんな夜の幼稚園を楽しんでいました♪

自分たちが寝る布団も友だちと協力しながら用意します。担任の敷き方の見本を見て、友だちと相談しながら敷きます。

1日目はたっぷり遊び、屋上に作った【ひよしおんせん】で温まり、あっという間にみんな夢の中へ・・・

お泊り保育 2日目

ぐっすり眠った子どもたち。布団の片付けも友だちと協力してあっという間に終わりました。

元気よく体操をしていよいよ朝ごはんです♪

朝ごはんは巨大鉄板で焼くホットケーキです♪家で焼く大きさとは違い、子どもたちも「早く食べたい~」ととても楽しみにしていました。外で食べる朝ごはんは一段と美味しかったようです♪食べた後は当番の子どもたちがきれいに食器を洗ってくれました。

朝ごはんの後はみんなで散歩に出かけ、園に戻ってからは話し合いで決めた掃除の場所をグループできれいにしました。

楽しかった思い出を思い思いに描き、お泊り保育は終わりました。

「エプロンどこにあるかわからない・・・」「お母さんに会いたい・・・」と困惑したり、寂しがるこどももいましたが保育者が見守り、声をかけると時間をかけながら見つけようとしたり、自ら寂しい気持ちを乗り越えようとする逞しい姿を見ることができました。

お泊り保育を通してさらに大きく成長した子どもたちでした!!