12月2018
アップが遅くなりすみません。
さぁさ、みんなでもちをつこう!
今日はみんなで「もちつき大会」

お父さんボランティア、準備OK!

お母さんボランティア準備OK!
今年は特ボランティアさんがたくさん来て頂き、
とてもありがたいです♥
ではもちつき、スタート!!

うーん、絵になる~^^
ここからはもちつきを応援する子ども達シリーズです!

「がーんばれ!がーんばれ!」

「ぺったん、ぺったん!」

「すごいなぁ、カッコいい♥」

「きゃ~♥」 黄色い声援・・・

業者さんもお手伝い。営業がんばって!

先生も頑張っちゃう♪

ぼくたちもつきたいなぁ・・・
と、いうことで。

年長組はつけるんだぁ♪
それではみんなでお土産のおもちを丸めよう。

年少さんはお母さん方がつきっきりで^^

可愛いお手てで丸めます♥
お土産も丸めたので・・・
あとは楽しい・・・
実食~!!

お母さん方が小さく小さく切ってくれます^^

このぷりぷり感、伝わるかなぁ。

あなたはきな粉派?さとうしょうゆ派?

みんなで美味しく・・・

「いただきま~す♥」
美味しく頂き、これで今年の締めくくりの行事です。
今年もブログを通して子ども達の様子をご覧いただき、
本当にありがとうございました。
とても楽しんで毎回作らせて頂きました。
子ども達の瞬間を一緒に共感して頂きたいなと思いつつ・・・
いかがだったでしょうか?
そうですか、それはよかったです♥
来年も頑張りま~す。
皆さまもよいお年をお迎えください。
2018年12月21日 4:44 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
マラソン大会がおわり、クリスマス会が終わり、
明日は「おもちつき」。
の、その前に。
今日は保育センターに「かば☆うまさん」がやってきました。
かば☆うまさんは知る人ぞ知る、もと保育士さんの男性遊びうたユニットで
色々なところでライブを行い、活躍中なんです!!
子ども達への還元として今年の「親の会」事業で企画させて頂きました。
では、ホールから。

「みんな、こんにちは~~!」
優しい笑顔、ギター片手に登場のふたり組!!

「きょうはいっぱいたのしもうね~♪」
手拍子あり、ハイタッチあり、早々から子ども達もノリノリです。

ノリノリ~①

ノリノリ~②

ノリノリ~の年長~!
かば☆うまさんも・・・

いい感じ~♪^^♪
歌う、手拍子、掛け合い、足拍子、
40分間、ホントに楽しみました。
「いかがでしたか、○○せんせい?」
「めっちゃ、楽しかったです!! ずっと笑っていました!!」
と、いう事です。

「かば☆うまさん、ありがと~う!!」

「みんなバイバイ~♥」
最後にクラスを回ってくれました。
また会いたいな~♥
2018年12月18日 5:31 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
12月も残すところあと15日間。
1年って早いですね・・・
と、しみじみと感慨にふける今日、
年長組さんがホールでミニミニコンサートを開いてくれました。
この日のためにあえて練習したのではなく、
日々楽しんで歌って、楽器に触れてきた曲を
「聴いてくれる?」ってことで、急遽コンサートが開かれることになりました。
ではちょっとだけですが♥

まずはつき組さん。結構なギャラリーです。

曲は「365日の紙飛行機」です。
ちょっとリズムとってます^^

素敵な歌声でした♥
次はほし組さんです。

まずはごあいさつ。「ペコ」
会場のみんなと一緒に
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってくれました。

堂々と歌い上げてくれました!!
とりはおひさま組さんです。

「ペコ」ちょっと興奮してる?

2曲歌ってくれました。
「ベストフレンド♪」
「みんながみんな英雄♪」

「聴いてくれてありがと~う!!」
以上、年長組の「ミニミニコンサート」でした♥
2018年12月17日 11:34 AM |
カテゴリー:年長 |
投稿者名:mam
サンタさんに会えて、「バイバーイ!ありがと~う!!」も言えました^^
プレゼントももらいました^^
さぁ、お待ちかねのクリスマスランチの時間です。
今日は給食の先生も、バスの運転手さんも事務の先生も、
みーんな子ども達と一緒に教室でいただきます。

「メリークリスマス~!」こすもす組。

ひまわり組。理事長先生参加です。

たんぽぽ組。給食の先生、参加です。

ほし組。クラッカーがキラキラ☆

おひさま組。あ、もう食べてたのね。
ごめんなさい。
つき組に間に合いませんでした・・・

つき組おまけ。
今日のクリスマスメニューは。
ふりかけ混ぜごはんと、
チューリップ(とり)のから揚げ、
ナポリタンスパゲッティ、
ブロッコリー、人参、コーンのサラダ、
クリームシチュー。

こちらです。
そして、デザートは。

わたしです^^
おなかいっぱい♥
では、年少組さんのごはん写真がなかったので、
みんなで写した集合写真を♪

ぺんぎん組、あつまれ~!

いるか組^^

かに組♪
以上、可愛い年少さんでした。
もうすぐみんなのクリスマス。
いいなぁ、もう1回楽しめて。
大人にもサンタさん来てほしい♥
ね。

そだねー♥
2018年12月14日 5:21 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
12月14日(金)
ぴりっと冷えた金曜日。
今日は保育センターのクリスマス会です。

会場前は冬の宇宙?
年長組のキャンドルサービスでクリスマス会が始まりますが・・

キャンドル持ってスタンバイ!
クリスマス会が始まりました^^

いつもと違う雰囲気です・・・

年長組のキャンドルファイヤー☆彡

今年のキャンドルです♥
玉子の殻にろうを流しいれて作ったキャンドルに
サンタさんがキラキラと輝いています。
いろんな表情がとっても愛らしいです^^
キャンドルファイヤーのあとは、、
サンタ先生とトナカイ先生の連弾で大合唱♪

サンタとトナカイ、頑張りました!!
クリスマスの劇が始まりました。

主人公はビックサンタとスモールサンタ・・・
ビックサンタはとっても忘れっぽくって、
いつもスモールサンタが助けています。

「わしの眼鏡はどこじゃ~・・」
頭にひっかけているのも忘れて大騒ぎ。
そんなビックサンタをスモールサンタが優しく助けます。
クリスマスの前の夜、
すべてのプレゼントを配っちゃった2人、でも頑張りました!!
そんな2人にプレゼントが届きました。

「なんじゃなんじゃ?」
プレゼントはなんと・・・

ジャーーーン!!
なんと可愛いトナカイさんです!

4人で喜びのダーンス^^♪
最後まで笑いと歌声が響きました^^
クリスマス会が終わり、お部屋に戻ると・・・

プレゼント発見~~!
長年の勘?
みんな園庭に向かって一目散。

2才児も走る!!!

「おーーーーーーい!!」
「サンタさ~ん♥」
みんな見えた?見えた?

「2階も見えた~~??」
「見えたよ~~!」
サンタさんにも会えました^^
では今からは・・・
ごはんだよ~~~♥
2018年12月14日 2:47 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
ちょっと寒さに慣れてきたような気がします。
しませんか?
ということで、今日は年長組がクッキーを作りました。
クッキーと言ってもみんなが食べられるように、「ちんすこう」タイプです。
さあ・・・

エプロンつけて準備よ~♥

ほし組さん、もう始まった?

おひさま組はお話し中?

おひさま組さんも始まった?
材料を混ぜ合わせ、生地を作っていきます。

いい感じの固さになってきました。
おっと~!!
ここであるクラスにアクシデントが起こりました!!!

給食の先生が助けに来てくれました!!!
一度、調理室で生地の応急処置を行うそうです。

穏やかに歌を歌って待ちます・・・
しばらくして、無事に生地が生還しました。
みんなで何事もなかったように型抜きしていきます^^;

何事もなかった?ようなつき組。

ほし組。

おひさま組。

トッピングをして、

できあがり~☆彡
ちんすこうクッキーは生地がデリケートなので、
作り終わった後はちょっと粉だらけ・・・
だから、

みんなでお掃除もしてくれました♥
美味しそうに焼きあがりました!

ジャーン!!
とても素朴なお味のちんすこうクッキーでした。
色々あって楽しかったね♥
2018年12月11日 2:42 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
寒いですね・・・
今日は12月のお誕生会です。
寒さも吹き飛ばす、熱気あふれるホールから!

ステンドグラスがお出迎え。

年長組さんおめでとう。

年中組さん、多いね!

年少組さん、多いね!!
12月生まれさんは多いようです^^
さて、クリスマスも近いという事で、
先生からのミュージックプレゼント☆彡

4曲聴き入りました♥
それからの・・・

「こびとのくつや」
しっとりと絵本の世界を楽しみます。

するよね・・・。
最後に今日の給食です。
今日のメニューは。
カツカレーと、
虹色サラダと、
フルーツの盛り合わせ♥

「いただきま~す」「かぷっ♥」
2018年12月7日 11:52 AM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
冬が来ました。
と言っても、すでに冬だったのですが、
このところの暖かい気温にその存在を忘れていました。
今日、確かに冬を感じました。
毎年恒例の震災追悼ろうそくづくりを長田ボランティアの皆さんと行いました。
まずはホールでお話を聞いた後、
年少組から順番にたまごパックにろうを入れて、
ろうそくを作ります。

ろう、溶かし隊。ボランティアの皆さんです。

年少組、スタンバイ。

真剣に手順を聞きます。

可愛いお帽子で説明中。

凝視!

ろうに芯を指します!

出来上がったら先生の所へ・・
続いて年中組。

ろう、投入。

凝視!!

先生も真剣に。
さらに年長組。

先生、始めてなの♥

できたら運びます。
年長さんはクリスマス会のキャンドルも一緒に作らせて頂きます。

「おう!たまごたまご」

紙コップでろうを入れます。「そろりそろり・・・」
どんな感じになるのかな?

不思議な図・・・
合体前のキャンドルを少し・・・

イメージ、イメージ。
仕上がりはどんな感じかな?
クリスマス会をお楽しみに♥

僕たちの出番は1月17日だよ^^
明日は12月生まれのお誕生会だね♥
2018年12月6日 2:16 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam