ろうそくづくり 12月6日(木)
冬が来ました。
と言っても、すでに冬だったのですが、
このところの暖かい気温にその存在を忘れていました。
今日、確かに冬を感じました。
毎年恒例の震災追悼ろうそくづくりを長田ボランティアの皆さんと行いました。
まずはホールでお話を聞いた後、
年少組から順番にたまごパックにろうを入れて、
ろうそくを作ります。

ろう、溶かし隊。ボランティアの皆さんです。

年少組、スタンバイ。
真剣に手順を聞きます。

可愛いお帽子で説明中。

凝視!

ろうに芯を指します!

出来上がったら先生の所へ・・
続いて年中組。

ろう、投入。

凝視!!

先生も真剣に。
さらに年長組。

先生、始めてなの♥

できたら運びます。
年長さんはクリスマス会のキャンドルも一緒に作らせて頂きます。

「おう!たまごたまご」

紙コップでろうを入れます。「そろりそろり・・・」
どんな感じになるのかな?

不思議な図・・・
合体前のキャンドルを少し・・・

イメージ、イメージ。
仕上がりはどんな感じかな?
クリスマス会をお楽しみに♥

僕たちの出番は1月17日だよ^^
明日は12月生まれのお誕生会だね♥