12月15日 お餅つき

今日はお餅つきをしました。

早朝から火をおこし、準備万端です。

まずは大人がついているのをクラスごとに見学です。

一旦、クラスに戻り、準備をして、実際にお餅をついてみました。

年中さん、

年少さん、

年長さんと全てのクラスの全員が一人ずつお餅をつきました。

つくだけでなく、もち米をみたり、蒸篭(せいろ)で蒸すのを見るのも貴重な機会ですね。

ついたお餅は育友会学級委員有志の保護者の方がまるめてくださいました。

ありがとうございました。

給食室の先生が目の前で餅を丸めてくれましたね。

一番初めにつきあがった餅は大きな鏡餅にして、御本殿にお供えしました。

御本殿の御扉の前にある御鏡が円いことから鏡餅ということがよくわかりますね。

各クラスでも鏡餅を歳神様をお迎えするためにお供えします。

まるめてもらったお餅は最後に給食室で蒸して、

味付けは給食室の先生達がしてくれました。

お餅つきはとても素敵な伝統行事ですが、食中毒のリスクが高いことでも知られています。

最後の工程で熱を通し、その後は調理員が対応することで、通常の給食提供と同じ衛生管理ができていると考えています。

一つか二つか、きな粉か醤油かは子ども達が選んで、

美味しく戴きました。

その後、お弁当を食べてから、まだ、おかわりをしたい子はお餅のおかわりをしました。

つき手、水とり役でお手伝いいただいた保護者の方々、最後の片付けまでお手伝いをいただき有難うございました。