満三歳児12月の歌

寒さが日ごとに感じるようになりました。

皆様体調には気をつけてくださいね。

いちご組の子どもたちは、元気に遊んでいますよ。

また幼稚園に飾られたクリスマスブーツを見て

嬉しそうな表情を見せてくれていますよ。

早くサンタクロースさんに会いたいですね。

今月の月の歌は

♪やきいもグーチーパー

♪サンタクロース

♪肩たたき

♪いしやき いも おいも    です。

お家でも歌ってみてくださいね。

今月も笑顔いっぱい過ごしましょう。幼稚園で待っていますね

                     ストロベリー

年長児 11月 月の歌

11月に入り寒い日も続いていますが、子どもたちは元気に登園してきてくれています。

今週は、年長児で鉄道博物館に遠足へ行ってきました!

大きくて迫力のある、機関車に驚いた様子でした。

そして、幼稚園へ帰って、機関車の絵を描きました♪

機関車の部品の名前を覚えたりして、機関車博士になれたかな?

今から作品展が楽しみですね♪

さて、11月の月の歌をご紹介します。

♪ピクニック

♪まっしろい心

♪里の秋

ぜひ、お家でも聴いてみてくださいね♪

カメちゃん

満三歳児 11月 月の歌

今日のいちご組は、太陽が丘へ遠足に行きました。

黄色い幼稚園バスに乗ってさあ出発!

バスにのっての歌を歌いながら、あっという間に到着です。

運転士さんにお礼を言うと、並んで広場まで歩きます。

この日のために用意したどんぐりバッグ片手に散策開始!

どんぐりはもちろん、綺麗な葉っぱや枝も拾いました。

たくさんお土産ができましたね。

また行きましょうね。

さて今月の月の歌は

♪パンダうさぎコアラ

♪まつぼっくり

♪汽車ポッポ      です。

お家でも歌ってみてくださいね。

今月も元気に登園してくれることを楽しみにしています。

アネモネ

ききょう塾 陶芸教室へ

秋のホリデースクールで、毎年恒例の陶芸教室に行ってきました。

昨年は信楽でしたが、今回は、志津川の教室で教えていただきました。1年生は初めての体験なので、想像しにくかったのかもしれませんが、前日に「お家の食器を今日の夕飯の時に見てくるといいよ!」と話すと、「お皿にしようかお茶碗にしようか……」と思いを巡らせていたようでした。また、いろいろな色付けをできると話すと、ますます顔がほころんで楽しみにする様子が伺えました。

さあ、時間通りに園庭に集合して出発!

昨年、一昨年と経験を積んでいる2、3年生も、今年はどんな作品に仕上げようかと構想を練りながら向かいます。

現地に到着するや否や、教室の先生の説明にしっかり耳を傾けつつ、作り方に目を見張っていました。

いよいよそれぞれのろくろの上に土を置き、回しながら作る姿は真剣そのもの!

思いを込めて大切に作り上げていました。

仕上げた作品は、色付けし焼いていただいた後、1カ月後の11月の秋の作品展に間に合うように送って下さいます。

作品展には、塾の教室がみんなの作品のギャラリーになります!

どうぞ楽しみにしていてくださいね。

そして全員で丁寧にお礼を言い挨拶をして、木津川運動公園”五里五里の丘”へ!

秋晴れのよい天気に恵まれ、広い公園でみんなでお弁当を広げました。

お家の方に作っていただいたお弁当や、自分で選んだ(⁉)お楽しみのおやつなどお友達と一緒に嬉しそうに食べていました。

今回は近場であったこともあり、公園を走り回ったり散策をしたり、斜面を利用しての芝滑り、ザイルクライミングを楽しんだりとみんなでゆったりと遊ぶ時間がとれました。青空のもと、広い所でのびのびと遊ぶのも、やはり子どもたちにとっては大切なことです。

今日一日でまた少し、心が豊かになってくれていると嬉しいですね!

満三歳児 10月 月の歌

10月に入り、虫の声が聞こえるようになりましたね。

今日はいちご組のみんなでかけっこをしましたよ。

色々なかけっこをして楽しんでいます。

運動会ではお家の方にかっこいい姿を見せたいですね!

さて今月の月の歌は

♪大きな栗の木の下で

♪きのいいあひる

♪さんぽ       です。

お家でも歌ってみてくださいね。

今月も元気に登園してくれることを楽しみにしています。

スカイブルー

桜の木を送る会

今日は、園庭の桜の木を送る会でした。

毎年、春になるときれいな花びらを見せてくれていた桜の木でしたが、年を取って台風などの強い風により倒れてしまわないように、伐採することになりました。

「実は、この園庭の桜は60年以上も広野幼稚園に立っています。園長先生が広野幼稚園に来る前からあったと聞きました」というと子どもたちは「え!もうおじいちゃんなんだね」「腰が曲がっているもんね」と驚いた様子でした。

そんな前から、広野幼稚園の子どもたちを見守ってくれていたのですね。

「木や花が生きているってどういうことなのかな?」と少々難しい問いにも、子どもたちは「心がある」「心臓が動いてる」「ご飯を食べる」などと様々な答えが出てきました。

また、聴診器で心臓の音を聞いてみたり、木に聴診器をあてて音を聞いてみたりと、、、

動かない木ではありますが子どもたちは“生きてる”ということを改めて感じることができたようです。

しばらくお話をしていると、久西先生が慌ててやってきて、「倉庫を掃除しているとこんなものが出てきました」と言って持ってきたものは、帽子でした!梶田先生が被ってみると、、、それは桜の木の声が聞こえる帽子だったのです。

「なんだか賑やかな声がするのぅ。ああ、眠い、近頃すっかり眠くてかなわん、、、」と桜の木の声が聞こえてきました。子どもたちはびっくり!

そして、宇治神社の宮司さんに、桜の木が無事に天国にへいけるようにお祈りしていただきました。

子どもたちも一緒に手を合わせ、お祈りをしました。

最後には、来年の4月に園庭で桜は見れないですが、せめて最後にみんなからのプレゼントに桜の木を喜ばせてあげようと、桜の木に子どもたちが作った桜の飾りや輪飾りを飾りました♪

子どもたちの心のこもったプレゼントや気持ちはきっと桜の木にも伝わっていると思います。

お別れは少し寂しいけれど、切り株になっても園庭の桜の木は、広野幼稚園の子どもたちのことを、いつまでも見守ってくれていると思います。

カメちゃん

2学期きらきら教室が始まりました

夏休み明け、みんなは元気にきてくれるかな?と心待ちにしていました。久しぶりの教室でしたが「おはよう」と元気にきてくれました。寂しくて少し泣いてしまうこともありましたが、遊び始めるとにこにこ笑顔に!1学期はお友達の遊ぶ様子を見て楽しむことも多かったですが、2学期になりお友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ姿が見られるようになりました。その中で玩具の貸し借りなど難しい時もありますが、「貸して」「一緒に遊ぼう」と伝えると楽しく遊べるよ!と伝えています。様々な声かけをしながらお友だちと遊ぶ楽しさを感じてくれると嬉しいです。お母さまからも「きらきら教室をいつも楽しみにしています」と言っていただきとても嬉しく思います。また、来週元気にきてくださいね。楽しみに待っています。未就園児教室

年長 9月 月の歌

2学期が始まって1週間が経ちました。

運動会に向けて、パラバルーンやリレー、跳び箱と毎日楽しく取り組んでいます。

2学期になり友達の輪もさらに広がり、運動会の練習を通してクラスの中も深まったように思います。

今から運動会の日が待ち遠しいです♪

さて、9月の月の歌をご紹介します。

♪大きな歌

♪小さい秋みつけた

♪夕焼け小焼け

♪歌はともだち

ぜひ、お家でも聴いてみくださいね♪♪

満三歳児 9月の歌

朝夕は、涼しくなってきましたが、まだ日中は暑い日が続きますね。

熱中症や感染症に気をつけながらも二学期も元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。

さていちご組の9月の誕生会では、

お友達や先生達でお祝いをしましたよ。

誕生者のお友達は、恥ずかしがりながらも「〇〇です。3歳になりました!」と言っていましたよ。

すごいですね。入園してからの成長を感じて嬉しくなりました。

先生の出し物やお友達からのお歌のプレゼント、みんなに「おめでとう」と言ってもらえることは嬉しいですね。

来月のお誕生日会もお楽しみに♪

さて今月の月の歌は

♪園歌(3番)

♪げんこつやまのたぬきさん

♪うさぎのダンス

♪つき     です。

お家でも歌ってみてくださいね。

今月も笑顔いっぱいで過ごしましょうね。

明日も待ってます。

ストロベリー

ききょう塾 夏の一泊研修へ

 8月23,24日に、ききょう塾に通っている1~3年生で滋賀県に一泊で出かけてきました。

ぎりぎりまで子どもたちの体調を考え、伺いながらも“準備だけは万全に”と6月から計画を立てていました!

2年間コロナの影響を受けて中止にしていましたが、3年生は卒塾までに、一度でもとの思いもどこかに持っていたので、思いがかなってよかったなぁと心をなでおろしています…。

いろいろな制約もありながらではありますが、行くとなれば精一杯楽しみ、たくさんの学びを持ち帰ろうと、笑顔で出発!

 まずは、ガリバー青少年旅行村に向かいます。

7月の塾で「ガリバー旅行記」の本も読んでいたので、小人の国や大人の国、ガリバー像も楽しみにしていました。

焼杉体験では、それぞれに好きな動物型を選んで、目の前で焼いてもらい、たわしで磨いて仕上げました。金具も自分でつけ、嬉しそうに手にしていました。たくさんの遊具でもたっぷり遊んで、元気にお礼を言い、出発しました。

 汗をかいてたくさん遊んだ後は、心を落ち着けて安曇川町の藤樹記念館へ。

王陽明がおこした儒教の一派で、藤樹先生はたくさんのことを教えて下さっています。人は、学んだだけでそれを行わなければ、本当に知ったことにはならず、実行してこそ知ったことになるのですよと、伝えておられます。学問だけでなく、自分自身をどうみがき続けるかと、心の教育をしてくださっていたのですね。

はじめて私塾を開いたというこの藤樹先生の教えは、西郷隆盛や大塩平八郎、松下村塾を開いた吉田松陰も学んだそうです。

また、2024年から新一万円札の顔になることが決まっている渋沢栄一は、仁義道徳と経済の合一を信念として生きた方で、記念館の横にある藤樹神社を創立するために、出資なさったということも教えていただきました。

 さあ、いよいよみんなで泊まるびわこ子どもの国へ!

男女に分かれて部屋割をした後は、みんなでお風呂に入って夕食を済ませ、お楽しみ会を開きました。

各班のリーダーに司会をお願いして、前日にそれぞれに練った出し物を披露してくれました。

3年生にとってはじめての経験でしたが、とてもかっこいいリーダーぶりでした。楽しい3学年の交流で、ますますみんなが仲良くなれた気がします。

二日目、6時半に起きて、琵琶湖のそばまで散歩した後は、ラジオ体操でスッキリと目を覚まします。

朝食後は遊具でたくさん遊びました。

クラフト工作ではオカリナの絵付けに挑戦!

いい音を奏でてくれるでしょうか、また、お家できいてあげて下さいね!

最終地の比良げんき村では、全員が床に寝転んで、ドーム状になった天井を見上げ「きれい!」と歓声を上げていました。

 この二日間で子どもたちは「自分の力でする」という経験をたくさん積んでくれたと思います。そのためには、同年代の仲間の存在が支えとなっていたことがよく感じられたことでしょう。

一人一人がみんなと協力することで、お互いに成長し合える、これからもそんな仲間でいたいですね。

 保護者の皆様にも、いろいろとご協力いただきありがとうございました。

どうぞお子様の思い出をたくさん聞いてあげて下さいね。