その他
9月27日に「神戸どうぶつ王国」へ遠足に行きました!
お天気にも恵まれ、たくさんの動物を見てまわることが出来ましたね♪
事前に動物園にはどんな動物がいるのか、どの動物をみたいのか各クラス投票し、その結果をもとにルートを決めました。
どの動物にしようかな~♪
それでは、当日の様子をご覧ください!
バスの中では到着を楽しみにする声がたくさん聞こえてきました。
動物園につくと早速、見学タイムです!
トラやオオカミを近くで見ることが出来ました。
とっても大きくてかっこよかったですね!
近いね~
オオカミさんだ!
おおきい!!!
ガオ~!トラポーズ!
そのあとはお楽しみのおにぎりタイムです!
おうちの人が作ってくれたおにぎりはとっても美味しかったですね♪
食べ終わったクラスから動物見学再開です!
カメとカンガルーは触ることができ、子どもたちに大人気でした!!
通路には鳥やカピバラがお散歩をしていました。「あそこに鳥がいる!」「ここにもいるよ!」と見つけてはとっても嬉しそうに教えてくれました♪
りす組さんはりすを見に行きました♪
りすのおうちを見学中!
気持ちよさそうだね☆


もこもこの羊さん!
おおきいね~!
およぎたいな~!

指の先にはナマケモノが!
くま組さんに人気だったくまです!
流石くま組さん!
たくさん歩いた子どもたちは、帰りのバスではぐっすり…
初めて見る動物もたくさんいて大興奮の遠足になりました。お友だちとしっかり手をつないで歩くこともできましたね!
おうちの人にどんな動物を見たのかたくさんお話してくださいね♡
2023年9月28日 5:57 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
本日9月28日に年長児で神峯山寺(かぶさんじ)へ【護摩祈願】に行きました。
【護摩祈願】とは、護摩木と呼ばれる木の札へお願い事を書き、焚き上げることで厄や災いを払いお願い事を願う儀式と言われています。
バスに乗っていってきまーす!
大きな門をくぐる際には、しっかりと礼をして門の敷居を踏まずに中へ入ります!
一礼!
住職さんとご挨拶を終え、神峯山寺山内寺院の一つである【化城院(けじょういん)】の中へ入り、護摩祈願を体験します。
何が行われるんだろう?
化城院に入り雰囲気に圧倒される子どもたち…
住職さんの話を聞き、背筋が伸びます!お経と太鼓の音が響く中、護摩焚きが始まります。
一人ずつ住職さんの元へ行き、名前と願いを読み上げてもらい、焚き上げていただきました。
その後は、院首さんに一人ずつ【お加持(おかじ)】をしていただきました。
(お加持とは…体を通して患部に手をかざしながらさまざまな状態の発見や治癒や癒しなどを与えていく手法だそうです。)
護摩焚きを終えて、記念撮影も行いました。
散策にも行くことが出来たのでその様子もお伝えします☆
サワガニいるかな?
みんなでお参り!
沢山の階段を上りました!
一緒にお参り♪
初めての護摩祈願で良い経験になった子どもたち。終始おごそかな雰囲気で年長らしく行うことが出来ました。
住職さんからは「願いを叶えるのは神様じゃなくて自分!」とエールをいただきました!
先生たちは「みんなの運動会が大成功しますように!」とお参りしました☆彡
運動会までの取り組みはブログやinstagramでお知らせいたします!
2023年9月28日 5:27 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
9月16日(土)に行う【年少組親子運動会】の予行をしました。
早くお家の人と一緒に運動会をしたいよ~!!と年少さんは当日を楽しみにしていました!!
予行の後は、年中さんと年長さんが運動場に来てくれて、石拾いをしてくれました。
「年少さんが転んでけがをしたらかわいそうだから…」「入場門のところの石も拾っておこう!」「ここのカーブも拾っとかなあかんで!」と今までの経験から自主的に考えて、あちこちの石を拾ってくれました。
年中長さんも一緒にこうやって年少さんの運動会の準備を進めています!年少さんだけの運動会ですが、年中、年長さんも応援していますよ!
はじめての運動会!い~っぱい楽しんでね(^^♪
2023年9月15日 4:30 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
7月12日は「なつあそび」の日でした!
たくさんのコーナーがあり、好きな遊びを選んで楽しみました!!お天気にも恵まれ、たくさん遊ぶことが出来ました
当日の様子をご覧ください♪
<スライムコーナー>
<水風船投げ・水風船すくいコーナー>

的に向けて思いっきり投げたよ!!



ぷにぷにしていて気持ちよかったね♪

<魚釣りコーナー>
<宝探しコーナー>

氷の中から宝物を見つけるよ☆
冷たいね~!!
<水中眼鏡コーナー>
年中さんが作ってくれた眼鏡で水中をのぞいてみると…!
最後には梅ジュースをいただきました。梅シロップは年長さんが作ってくれた物なんです♪
まだここに紹介できていないコーナーもありますので、是非「年中」「年長」クラスのブログもご覧ください!
たくさん遊んで素敵な夏の一日になりました☆
2023年7月13日 5:21 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
7月12日は夏遊びの日でした!
本日は準備の様子と当日の様子をお伝えします!
年長になると各クラスの出し物になります。
ゆき組の出し物は【ウォータースライダー】で、歴代の年長さんを見てきた子どもたちは憧れを持って候補に挙げてくれました。
まずはおもちゃ作りです。作るものから素材まで自分たちで選びました。
カブトムシ、ヨット、金魚、魚…それぞれのオリジナルのアイテムを作りました!
会議中…
船にしようっと!

固いけれど切れるよ!
船の旗を作ったよ!
次にスライダーの底部分を製作しました。たまたま開かれた牛乳パックを見つけた子どもが繋げだしたのが始まりで、それからどんどんどんどん長くなっていきました★
どんどん繋げよう~♪
トンネルチーム♪
みんなで作っていく中で出たアイデアも積極的に取り入れていきます!!
底が出来た時点で子どもはすっかり大満足…でしたがおもちゃを滑らせてみると横から落ちてしまったことから、実際に滑り台を観察に行って足りない部分を話し合いました。
「何が足りないかな?」という問いかけに「手すりがない!」と大きな気付きにたどり着きました。そこから「何で作る?」「どうやってつける?」と製作を再開させました。どうなったのでしょう~?
ペットボトルを付けたよ!
牛乳パックでも付けました♪

みんなで飾り付けをしました♪
そうして前日までの「おもちゃ流し実験」は大成功!!
ところが…
修理中!
どこが原因だろう…
横から水が漏れてしまい、上手くおもちゃが流れませんでした…ほかにもつなぎ目で止まってしまうなど様々な”失敗”がありました。
最後までテープで修理してくれたり、先生たちのアイデアを借りて…
水を流しておもちゃたちをスライダーに流すことができました!!
子どもたちと色々な相談を重ねて、沢山の失敗を経て…かっこいい大満足のウォータースライダーを作ることができました
【当日の様子】
年少さんのスライム☆
年中さんの宝さがし!
水をかけてもらって「きゃー!!」
ほかのクラスのお友だちと☆
また、今年も年長で観察をしていた梅ジュースを飲みました!!「おかわり!」とたくさんの「美味しい」を聴くことができました♪
今回の夏遊びで様々な経験を重ねられたゆき組さん、失敗も成功も忘れずに今回の出来事をこれからに生かしていきたいです☆彡
2023年7月12日 6:30 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
【夏遊び前日まで】
つき組では、夏遊びの話し合いから魚釣りを作ろう!ということで、魚釣りづくりに取り組みました。「素材はどうする?」「魚釣りに必要なものは何かな?」とみんなで話し合いを行い、何が水に浮かぶか実験をして、牛乳パックやプラスチック容器で魚を作ることになりました。
夏遊びの日は年少さんや年中さんも遊ぶので、釣り竿は「やさしめ(かんたん)」と「難しめ」の2種類を作ることになりました!!話し合いの中で、『やさしめ』はマグネット、『難しめ」はモールで作ることが決まり、早速製作開始です!!
海に住む生き物を楽しく描いて、上手にはさみで切ることができました。
もう一つ製作をしていたのは…「自動販売機」ならぬ「券売機」です!!話し合い活動の中で、「自動販売機を作りたい!」と言ってくれたお友だちがおり、「釣り竿を販売する?」と「券売機づくり」に発展していきました。段ボールを積み立て、「自動販売機はこんな画面があったよね」「取り出し口があったよね」とイメージしながら製作をしていました。
つき組の券売機では「やさしめ」か「難しめ」かレベル別のカードを作りました。カードには「頑張ってね」「こうやって釣るよ!」など応援メッセージや釣り方のイラストが描かれていました!たくさんのお友だちが釣ることを考えて、描いているのだなと感動しました!!
夏遊び前日にはお試し釣りをしました。券売機のお店屋さんごっこを楽しんだり、「釣れたね!」と喜ぶ半面、「難しめ」が「とても難しい」ことに気が付いた子どもたち…
教室に帰って、釣り紐が長いことに気づき、短く上手に修正していました。
【当日の様子】
当日は年少さん・年中さんからも大盛況のコーナーになり、券売機のお店屋さんも「こうするんだよ」と優しく教えるお姉さん・お兄さんの姿が見られました!
セッティングの様子
「カードを入れるよ☆」

「釣れたね!」





「スライムのびる~」
水中めがねコーナー
年中さん・年少さんのスライムや水中めがね、ほし組・ゆき組の的当てやウオータースライダーも全力で楽しむことができました!
途中でマグネットが紐から外れて修理をしたりハプニングもありましたが、この経験を通してたくさんの気づきを得た子どもたち。2学期3学期もたくさん発見をして、幼稚園生活を楽しんでほしいです♡
2023年7月12日 6:26 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
教職員対象の『防犯教室』を行いました。
講師に『高槻警察の警察官』2名にお越しいただき、幼稚園の設備や構造を確認してもらいながらアドバイスを受けました。
その後、基本的な意識の持ち方や、普段から気を付けておかなければいけない事などの講義を受けました。
各保育室に設置している「さすまた」を使った演習も行いました。
まずは、『不審者を侵入させない』ことが大切なので、これからは【保護者用名札】の確認をしっかりとしていきましょう!と職員間で話し合いました。
園内で【保護者用名札】を着用されていない方をお見掛けしたら、お声をかけさせていただきますので、皆さん忘れずに携帯して来園してください!
園児を守るためです!! 職員も頑張りますので、ご協力よろしくお願いいたします!!
2023年6月30日 5:29 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
« 古い記事
新しい記事 »