満3歳児 3月の歌
日に日に寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになってきましたね。
最近のいちご組の子どもたちの姿を見ていると、
入園してきた時よりもずいぶん成長し
大変嬉しく感じています。





年少組になることも楽しみにできたらいいですね。
今月の月の歌は
♪おはながわらった
♪春が来た
♪おうま
です。お家でも歌ってみてくださいね。
ストロベリー
2023年3月1日 4:23 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
幼稚園からのご連絡
日に日に寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになってきましたね。
最近のいちご組の子どもたちの姿を見ていると、
入園してきた時よりもずいぶん成長し
大変嬉しく感じています。
年少組になることも楽しみにできたらいいですね。
今月の月の歌は
♪おはながわらった
♪春が来た
♪おうま
です。お家でも歌ってみてくださいね。
ストロベリー
2023年3月1日 4:23 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
寒い日が続いていますね。
いちご組の子どもたちは、雪遊びをしたり、節分を体験したりとこの季節ならではの活動を楽しんでいます。
また、今月末に控えた音楽発表会に向けて、練習に取り組んでいますよ。
今月の月の歌は
♪かわいいかくれんぼ
♪鬼のパンツ
♪お猿のかごや です。
お家でも歌ってみてくださいね♪
今月も元気に登園してくれることを楽しみに待っています。
アネモネ
2023年2月6日 5:08 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
年が明けて新たな1年がスタートする1月。
心なしか子どもたちもたくましくなったように感じます。
園では、カルタ取りや福笑い、コマ回しなどの伝承遊びに親しみ、お正月気分を味わえるような
活動を行っています。
今月の月の歌は
♪いとまき
♪たこの歌
♪くまさんくまさん です。
お家でも歌ってみてくださいね♪
今月も元気に登園してくれることを楽しみに待っています。
本年もよろしくお願いいたします。
スカイブルー
2023年1月20日 5:00 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
寒さが日ごとに感じるようになりました。
皆様体調には気をつけてくださいね。
いちご組の子どもたちは、元気に遊んでいますよ。
また幼稚園に飾られたクリスマスブーツを見て
嬉しそうな表情を見せてくれていますよ。
早くサンタクロースさんに会いたいですね。
今月の月の歌は
♪やきいもグーチーパー
♪サンタクロース
♪肩たたき
♪いしやき いも おいも です。
お家でも歌ってみてくださいね。
今月も笑顔いっぱい過ごしましょう。幼稚園で待っていますね
ストロベリー
2022年12月2日 4:30 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
11月に入り寒い日も続いていますが、子どもたちは元気に登園してきてくれています。
今週は、年長児で鉄道博物館に遠足へ行ってきました!
大きくて迫力のある、機関車に驚いた様子でした。
そして、幼稚園へ帰って、機関車の絵を描きました♪
今から作品展が楽しみですね♪
さて、11月の月の歌をご紹介します。
♪ピクニック
♪まっしろい心
♪里の秋
ぜひ、お家でも聴いてみてくださいね♪
カメちゃん
2022年11月11日 4:30 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
今日のいちご組は、太陽が丘へ遠足に行きました。
黄色い幼稚園バスに乗ってさあ出発!
バスにのっての歌を歌いながら、あっという間に到着です。
運転士さんにお礼を言うと、並んで広場まで歩きます。
この日のために用意したどんぐりバッグ片手に散策開始!
どんぐりはもちろん、綺麗な葉っぱや枝も拾いました。
たくさんお土産ができましたね。
また行きましょうね。
さて今月の月の歌は
♪パンダうさぎコアラ
♪まつぼっくり
♪汽車ポッポ です。
お家でも歌ってみてくださいね。
今月も元気に登園してくれることを楽しみにしています。
アネモネ
2022年11月11日 4:30 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
秋のホリデースクールで、毎年恒例の陶芸教室に行ってきました。
昨年は信楽でしたが、今回は、志津川の教室で教えていただきました。1年生は初めての体験なので、想像しにくかったのかもしれませんが、前日に「お家の食器を今日の夕飯の時に見てくるといいよ!」と話すと、「お皿にしようかお茶碗にしようか……」と思いを巡らせていたようでした。また、いろいろな色付けをできると話すと、ますます顔がほころんで楽しみにする様子が伺えました。
さあ、時間通りに園庭に集合して出発!
昨年、一昨年と経験を積んでいる2、3年生も、今年はどんな作品に仕上げようかと構想を練りながら向かいます。
現地に到着するや否や、教室の先生の説明にしっかり耳を傾けつつ、作り方に目を見張っていました。
いよいよそれぞれのろくろの上に土を置き、回しながら作る姿は真剣そのもの!
思いを込めて大切に作り上げていました。
仕上げた作品は、色付けし焼いていただいた後、1カ月後の11月の秋の作品展に間に合うように送って下さいます。
作品展には、塾の教室がみんなの作品のギャラリーになります!
どうぞ楽しみにしていてくださいね。
そして全員で丁寧にお礼を言い挨拶をして、木津川運動公園”五里五里の丘”へ!
秋晴れのよい天気に恵まれ、広い公園でみんなでお弁当を広げました。
お家の方に作っていただいたお弁当や、自分で選んだ()お楽しみのおやつなどお友達と一緒に嬉しそうに食べていました。
今回は近場であったこともあり、公園を走り回ったり散策をしたり、斜面を利用しての芝滑り、ザイルクライミングを楽しんだりとみんなでゆったりと遊ぶ時間がとれました。青空のもと、広い所でのびのびと遊ぶのも、やはり子どもたちにとっては大切なことです。
今日一日でまた少し、心が豊かになってくれていると嬉しいですね!
2022年10月15日 3:58 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
10月に入り、虫の声が聞こえるようになりましたね。
今日はいちご組のみんなでかけっこをしましたよ。
色々なかけっこをして楽しんでいます。
運動会ではお家の方にかっこいい姿を見せたいですね!
さて今月の月の歌は
♪大きな栗の木の下で
♪きのいいあひる
♪さんぽ です。
お家でも歌ってみてくださいね。
今月も元気に登園してくれることを楽しみにしています。
スカイブルー
2022年10月3日 4:30 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
今日は、園庭の桜の木を送る会でした。
毎年、春になるときれいな花びらを見せてくれていた桜の木でしたが、年を取って台風などの強い風により倒れてしまわないように、伐採することになりました。
「実は、この園庭の桜は60年以上も広野幼稚園に立っています。園長先生が広野幼稚園に来る前からあったと聞きました」というと子どもたちは「え!もうおじいちゃんなんだね」「腰が曲がっているもんね」と驚いた様子でした。
そんな前から、広野幼稚園の子どもたちを見守ってくれていたのですね。
「木や花が生きているってどういうことなのかな?」と少々難しい問いにも、子どもたちは「心がある」「心臓が動いてる」「ご飯を食べる」などと様々な答えが出てきました。
また、聴診器で心臓の音を聞いてみたり、木に聴診器をあてて音を聞いてみたりと、、、
動かない木ではありますが子どもたちは“生きてる”ということを改めて感じることができたようです。
しばらくお話をしていると、久西先生が慌ててやってきて、「倉庫を掃除しているとこんなものが出てきました」と言って持ってきたものは、帽子でした!梶田先生が被ってみると、、、それは桜の木の声が聞こえる帽子だったのです。
「なんだか賑やかな声がするのぅ。ああ、眠い、近頃すっかり眠くてかなわん、、、」と桜の木の声が聞こえてきました。子どもたちはびっくり!
子どもたちも一緒に手を合わせ、お祈りをしました。
子どもたちの心のこもったプレゼントや気持ちはきっと桜の木にも伝わっていると思います。
お別れは少し寂しいけれど、切り株になっても園庭の桜の木は、広野幼稚園の子どもたちのことを、いつまでも見守ってくれていると思います。
カメちゃん
2022年9月21日 4:04 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー
夏休み明け、みんなは元気にきてくれるかな?と心待ちにしていました。久しぶりの教室でしたが「おはよう」と元気にきてくれました。寂しくて少し泣いてしまうこともありましたが、遊び始めるとにこにこ笑顔に!1学期はお友達の遊ぶ様子を見て楽しむことも多かったですが、2学期になりお友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ姿が見られるようになりました。その中で玩具の貸し借りなど難しい時もありますが、「貸して」「一緒に遊ぼう」と伝えると楽しく遊べるよ!と伝えています。様々な声かけをしながらお友だちと遊ぶ楽しさを感じてくれると嬉しいです。お母さまからも「きらきら教室をいつも楽しみにしています」と言っていただきとても嬉しく思います。また、来週元気にきてくださいね。楽しみに待っています。未就園児教室
2022年9月9日 3:23 PM | カテゴリー:幼稚園からのご連絡 | 投稿者名:フリー