年長
9月も中旬になっていますが、
暑さ厳しい日が続いています。
今日は年中組、年長組の9月生まれのお誕生会です。
まずは年長組さんから、お祝いしましょう。

入場しま~す。①

②
「お名前と、好きな食べものを教えてください^^。」

しっかり教えてくれました!
みんなで「ハッピーバースデー♪」でお祝いしました。
それから、それから。
「モリモリマッチョ」の体操を披露してくれました。

舞台で踊ります!

みんなノリノリ~。

総、マッチョです。
それから、それから?

「オセロでぽんっ!」
クラス対抗でオセロゲーム、
「いくぜぃ~!」
「レディー・・・・・ゴー!!」

とりゃぁ~~~!

黒白黒白黒白・・・・・
今日の勝負は3クラスとも、
1勝1敗の「引き分け~。」でした。
(平和の神さま、ありがとうございます。)
さて次は、年中組さんです。

みんな5才になりましたっ!

先生からのプレゼント♡
それから、それから?

先生に絵本を読んでもらって・・・
その本が、そのまま踊れる音楽を流して・・

音楽に合わせて・・・

踊りま~す⤴

激しくノリノリ^^;

のってるか~い? いえぇ~い!
とってもノリのいい年中組さんでした。
さて、今日の給食は?
ロールパンと、チキンのトマト煮、
さつまいもサラダ、
カントリースープ、デザートはりんごでした。
では最後は年中組の「いただきます。」です。

こすもす組です。

たんぽぽ組です。

ひまわり組です。
いっぱい食べて大きくなろう。
みんな、お誕生日おめでとう~!!
2022年9月15日 1:14 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年長 |
投稿者名:mam
今日は8月31日(水)
明日から2学期が始まります。
少し秋の気配を感じたいところですが、
今日もピカピカお天気で暑い暑い・・・
さて8月生まれの子ども達のお誕生会、皆さんでお祝い、お願いします^^。
まずは、年中組さんからです。

入場~♪
今月は2人のお誕生児さんです。

しっかりお名前言えました!
みんなで、お祝い♪しました。
その後は、

しゃぼん玉先生の登場です!

しゃぼん玉を作って・・・

そっと手のひらへ・・・
なんで~?
なんで割れないのってみんな興味津々でした^^。
続いて年少組さんです。
年少組さんは1階のフリールームが会場でした。

「みんなおはよう~!」

「おはようございま~す。」
「お誕生日のお友だち、出ておいで~~!」

緊張気味です^^

お名前、言えました♡
みんなに「ハッピーバースデー♪」歌ってもらった後は・・・

パネルシアター見ました。
ラストは年長組さん。

入場~①

入場~②

みんな6才になりましたっ!
年長組も、今日はしゃぼん玉デー♪でした。

泡泡のしゃぼん玉。
(決して、口から出ているキラキラ・・・ではありません。)

大・しゃぼん玉~。
みんなそろって2学期イブの今日の給食は、
夏野菜カレーです。
いつもの具材 + かぼちゃ、コーン、
枝豆、なすが入っています。
そして個人的にさっぱりして大好きなレタスのサラダ♡

「いただきま~す!」
明日から、またちょっとお天気がよくなさそうですが、
チャンスがあればプールにも入る予定です。
2学期もよろしくお願いします☆彡
2022年8月31日 2:20 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年少, 年長 |
投稿者名:mam
「いよいよ、お泊り保育も残すところ3時間半となりました、
朝6時の子ども達、いかがですかぁ?」
「はーい、では子ども達の今を取材してきます!」

おひさま組女子、起きてますね。

つき組女子も起きてます。

つき組女子も、起きてます。。

つき組男子、起きてます。

おひさま組男子、ほぼ起きてます。

ほし組男子、おはよ。
「まんな、起きたようです。
では寝起きの体操をするそうなので、
みなさんご一緒に行きましょう!」

ウーパールーパー体操、いってみよう!!

「いえぇぇ-ーーい!」
「7時45分、朝ごはんの時間です。
おなかすきましたね。朝ごはんはクラスで頂くようです^^」

おひさま組さん、いただきます。

ほし組さん、いただきます。

つき組さん、いただきます。

「どうぞ召しあがれ♡」
「8時20分、いよいよラストプログラムが始まります。
みんなと一緒に過ごしたお泊り保育の素敵な思い出を、
遠くにいる誰かと分かち合えたらいいな♡と
みんなで風船を飛ばします。」
「以前、長野県まで届いたという話も聞いています。
さぁ、行ってみましょう!」
「先生と、この2日の思い出を振り返ったあと、
6色の風船が子ども達の手元に届きました。」

用意はいいかなぁ?
「3・2・1・・・・・」

飛んで行け~~~♪

うわぁ~~~!

飛んで行ったね。
まだまだコロナが収束するところか、
心配な状況の中、開催させていただきました宿泊保育です。
保護者の皆さまにご理解頂き、子ども達に少しでも素敵な思い出ができればと、
職員一同、頑張りました。
お迎え後、子ども達は疲れていると思います(たぶん・・・)が、
またゆっくりと思い出話を聞いてあげてくださいね。
本当にありがとうございました。

みんなの笑顔、最高!!!
2022年7月23日 9:10 AM |
カテゴリー:園からのお知らせ, 園行事, 年長 |
投稿者名:mam
7月23日(土) 午前5時。

曇り空
「皆さま、おはようございます。
では今日も北須磨保育センター、宿泊保育実況いたします。
現在の須磨浦山上遊園辺りは、曇り空です。」
「さて、子ども達、
まだ寝てますか?
寝てますよねぇ・・・・」

つき組男子、寝てますOK。

おひさま組男子、1名座ってます・・・
「軽く手を振ってくれました。
でも、寝てください。」

ほし組男子、寝てます。
「なかなかダイナミックな寝っぷりです♡

つき組女子、寝てます。

ほし組女子、寝てます。

おひさま組女子、寝てます。
「右端の先生、お疲れのようです・・・」
「昨夜は9時半にはほとんどの子ども達は寝たとのことです。
夜中に何回か「むくっ!!」と起き上がった子もいたそうですが、
よく寝てくれました^^」
「おやおや、今(6時前)、子ども達の声が聞こえ始めました・・・
もう少し、
寝てて^^;」
「では、次回が宿泊保育情報番組の最終回になります。
また後ほど・・・」
「大人のラジオ体操、おすすめです。」
2022年7月23日 6:12 AM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
「いよいよお泊り保育、初日の夜を迎えます。
実況、お願いしま~す。」
「はい、こちらランチルームです。
子ども達の夕食の準備が佳境に入りました。」
「盛り付けの先生たち、いかがでしょうか?」

「できましたよ~♪」
「それでは、いよいよ・・・
実食!」

「いただきま~す。」

「いただきま~す。」
「今日のメニューは、カレーのようです。
美味しそうですねぇ♡」

美味しかったです^^
「食事が終わり、みんなが園庭に集まっています。
キャンプファイヤーが始まるようです!」
「お! 子ども達の願いが届いたのか、
火の神さまがやってきました!」

しずしず・・・
「組み木に火が灯り、子ども達の目がキラキラしてきました。」

・・・

・・・

・・・
「燃えろよ燃えろ♪の合唱のあとは、どうやらクラスごとのスタンツが見れるようです」
おひさま組は、

「ありがとうの花」手話で♪
つき組は、

おどるポンポコリン♪
つき組は、

パプリカ♪ノリノリで。
「クラスのスタンツが終わるころには外は暗くなりました。
先生たちがファイヤーの火を分火して、子ども達と火の温かさを感じるようです。」

温かいね・・・
「そして、キャンプファイヤーの最後は・・・」

花火~☆彡
「子ども達のキャーキャー、すごいですね!」
「20時、子ども達は就寝の準備が始まるようです。」

歯を磨いたり・・・

ずんずんと・・・

北須磨の湯へ向かったり・・・

お休み前のお話を聞いたり・・・
「そして・・・」
「そして・・・?」

「おやすみなさい♡」

「おやすみなさい♡」
女の子が電気を消す頃、男の子は・・・

休んでます♡

同じく休んでます♡
「みんなが寝静まるのは何時になるのでしょうか?
先生たちの長い夜が始まります^^;
では、皆さま、
また明日の朝、お会いしましょう~♪」
2022年7月22日 9:36 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
長いCM、申し訳ありません。
何か、ポチっと購入しましたか?
では中継に戻ります。
「は~い、園に戻ってきた子ども達は、おやつの時間を堪能しました。
それから夕食のデザートづくり、楽しんでま~す。
カルピスゼリーの上に、トッピングを好きなデザインで置いていきます。
どんな感じか、見てみましょう^^。」

つき組、トッピング中。

同じくつき組。

おひさま組、トッピング中。

同じく。

ほし組、トッピング中。

同じく。

こんな感じで・・

できあがり!
「なかなか、トロピカルです。
子ども達のセンスって素敵ですね☆彡」
「さて、芸術の国は続くようです。
今日のどうぶつ王国の絵を描くようです。」

つき組、画伯たち真剣です。

ほし組、画伯たち悩んでます。

おひさま組、画伯たち話し合い中?
「芸術は爆発だぁ! って皆さん分かってもらえますか?
・・・ヒントは太陽の塔です。ちょっと昔です。」

カピバラ 対

ハシビロコウ!!!
「さて、どうやら年長組はホールでゲーム大会らしいです。
恐るべし、体力・・・」
「さあ、始まりましたよ~。
まずは体操からのようです♪」

元気いっぱ~い!
「ゲームは2人で走って行って、何かを作り上げるようです!」
「よ~~~い・・・・ド~ン!!」

何かを取ります! はがします!

走って、貼ります!!

戻ります!!

クラスマークの完成~!
「ではなかったようです。
最後のひと貼り、で・・・・」

完成!!!
「おとまりほいく たのしんでね♡」
「年長組さんへのエールが出来上がりました♡」
「以上、夕食前の報告です。
次回が本日の最終放送になる予定です。
ご期待くださ~い^^!」
2022年7月22日 5:30 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
「お待たせいたしました。
お泊り保育、放送を始めさせていただきます。
本日、保育センターの年長組さんは「神戸どうぶつ王国」に行った模様です。」
「現場のHアナウンサー、よろしくお願いしま~す。」
「は~い、こちら神戸どうぶつ王国です。
年長組さんは、この広い王国でまず写真撮影をしています。」

おひさま組です。

つき組です。

ほし組です。
「朝の間はまだお客さんも少ない模様です。
では、この広ーい王国をグループに分かれて見学する子ども達を追っていきますね。」

何か見つけたのでしょうか・・

こちらも何か見つけたようです・・

いらっしゃいませ~♡
「大きな鳥?(すみません、名前が分からない・・)のお出迎えでした。」
いやぁ~、大きいですよぉ。バッサバッサ飛んできました。」

向こう岸からこんにちはぁ。

グループごとに写真もね^^

後ろにいるのはだぁれ?

王国のメイン、ハシビロコウです、はい。

可愛いおちりを見る可愛い子ども達・・

カピバラ照れる・・♡
「1時間あまり、王国を堪能した子ども達から何やら意見が出てきているようです。
聞いてみましょう。」
「せんせい、おかなすいた。」
「は~い、子ども達の切なる願いを聞きまして、
2階のお食事コーナーで、おにぎりタイムとなったようです。」

いただきま~す♪
「今日はおにぎりと一緒に、おうちの人からの愛のおてがみが入っています!
一緒に読んでいる先生、軽くもらい泣きしてますねぇ。」
私もうるっときています。」
(おうちの皆さま、ありがとうございます♡)
「はーい、14時になりました。
バスが保育センターに向けて出発しました~。」
「次の中継はしばらくお待ちくださ~い!!
CM、どうぞ~。」
2022年7月22日 3:18 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
7月22日(金) 晴れ
今日から年長組さんは、お泊り保育です。

いってきま~す!
元気にお家のひととご挨拶、
いいお天気でよかったね。

おひさま組、

ほし組、

つき組、
まずは、神戸どうぶつ王国に・・・
「いってきま~す!!」
2022年7月22日 9:29 AM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
今日は年中組、年長組のお誕生会です。
さっそく年中組さんから、一緒にお祝いしましょう♪

入場で~す。

うれしいな♡

ジャンプ、ジャンプ~!
では、お名前と何才になったか聞きましょう。

「5さいになりました!」
ハッピーバースデー・トゥーユー♪

おめでとう~!
今日は先生が新しいパネルシアターを見せてくれました。

「わ~い、わ~い」

「ワクワク・・」

始まったよ♡
冷蔵庫から何が出てきたかなぁ?
またお家で聞いてあげてくださいね。
さてお次は年長組さんです。

入場を待ちます^^

来たかな!!

「おめでとう~!」

「おめでとう~~!」
年長組さんは、
何才になったかと、七夕の願い事を言ってもらいました。

願い事、とてもよかったです♡
その後は先生が絵具を使って「色づくり」なぞなぞをしてくれました、

何の色~が好き?
「今ある色を全部混ぜたら何色になるでしょう、か??」

「はいはいはいは~~~い!」
正解は、黒~~!

「やった~~~!」
みんなよく知ってるね。
さて、今日の給食は、
カレーピラフと、
豆腐ときゅうりとコーンとトマトのサラダと、
ワカメ
たまごスープと
デザートはオレンジでした。
「おあがりなさい。」

「いただきま~す!」
7月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう??
2022年7月8日 1:22 PM |
カテゴリー:園行事, 年中, 年長 |
投稿者名:mam
梅雨入りカウントダウンの6月13日(月)
年長組のバス遠足で、六甲山牧場に行ってきました!
では出発です!!

「いってきま~す!」
バスに揺られ50分、
なかなかの山道に子ども達も右に揺れたり左に揺れたり・・・
到着しました。
ふぅ・・・

いざ入場。

「わ~い、ついたぞ~!」

てくてくてくてく・・・
なぜか下向き加減で歩く子ども達、
その足元には・・・

ジャン!見えますか~?
そうです。
ひつじさんたちの、う〇ちがた~くさん。
踏まないように、踏まないように・・・
もう、途中であきらめました。
さて集合社員を撮りましょう。

お!こんにちは。

丘を上がって・・・

おひさま組です。
(右端にこっそりひつじさん、います。)

つき組です。

ほし組です。
しばらく散策しましょう。

ヤギですよ~。
なかなか積極的なヤギさんです。

ひつじですよ~。
同じく。

馬さんの横を通ります。

「くちゃい!」

子ひつじさんにご挨拶。

「やっほ~~。」

ひつじさんのおちり♡

元気ね~みんな!
ようやくおにぎりタイムです。
シートを敷いて、手を拭いて、消毒して、
おっと!

「こんにちは~~~!」
突然のひつじさんの訪問に、小さくパニックの子ども達でした。
しっかりとおにぎりを抱きしめて静かにひつじさんを見送りました^^
では、気を取り直して「いただきま~す。」

いただきます中①

②

③

④
「ごちそうさまでした。」の後はお片付け。

上手にたためるよ。
色んな動物を近くで見れたね^^

「ただいま~」

楽しかったね♡
週明けのおにぎり作り、ありがとうございました。
2022年6月13日 4:39 PM |
カテゴリー:園行事, 年長 |
投稿者名:mam
« 古い記事