保育日誌
先日園の畑で育てていたお芋を掘りました。暑い日が続きましたが、ぐんぐんとつるが伸び、今年もたくさんのお芋を収穫できました!
たてわりクラスのおともだちと芋掘りです。「おいもはどこにかくれてるかな~?」」「ここをもっと掘ってみよう!」と、お話しながら掘っていました。

おいもは どこかな?
スコップは使わずどんどんと手で掘って探していきます!
年長組、年中組、年少組のみんなで協力して、おいもをほりました!

ちいさい おいもが とれたよ
もっとほって さがしてみよう!
おいもほりの後は 気持ち良い秋の気候の下で、園庭でお弁当を食べました!
たてわり保育なので、年長・年中・年長組の皆で食べられました!
収穫したお芋は、今度おいしくいただきましょうね!
ちゅうりっぷの球根も植えました。
花が開くのは年長組さんが卒園した後でしょうか?
毎年、皆で植えた球根のちゅうりっぷが咲くと、「小学生になった年長さんと植えたお花!」と思い出す姿が見られます。
食べない分の芋のつるで、縄跳びや冠、指輪などを作って遊んでいます。
製作に使う分を干しておこうと思い屋根に置いていると・・・いつの間にかオバケ屋敷作りになっていました!
10月27日のホームクラスとスポーツクラブの子どもが作っていたので月曜日に来た子どもたちは驚くかもしれませんね!
2023年10月29日 1:50 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
運動会まであと2週間程となりました。
秋らしく朝晩は冷えますが、日中の陽射しはまだ暑さを感じる中で、子どもたちは元気に身体を動かして活動しています!
少しだけですが様子をお伝えします。
年少組&年中組
年少組ははじめての運動会です!かっこよく行進できるかな?かわいいダンスも楽しみですね!
年中組のダンスの音楽は陽気な音楽ですね!

よーい どん!
皆が大好きなかけっこも楽しみですね!
年長組は・・・
お出かけして、広い上の池公園でも練習しています。
旗の演技は難しそうだけどうまくいくと格好良さそうですよ!
広い公園で組体操やリレーもおもいきり練習しています。組体操の技は本番のお楽しみなので写真には載せないことにします!
これだけ動いても、上の池公園の遊具や、幼稚園に帰ってきても外遊びで走り回って元気いっぱい!
スポーツの秋を満喫していました!
2023年10月29日 1:48 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
日曜日は作品展ですね。どのクラスの子どもたちも「今日は○○を作った」「絵の具をして楽しかった」「見に来て!」と製作を楽しみ、作品を見てもらいたい様子です。それぞれのクラスの取り組みの様子は、担任の先生が写真などで紹介してくれますので、お楽しみに作品展にいらしてください!
ホームクラスの子どもたちには、「作品展の入り口の飾り作り」をお手伝いしてもらいました。
10月の4日と6日にホームクラスに参加していた子どもたちが、「うさぎ、たぬき、りすの人形の色塗り」「きのこ作り」「紙ひもの色染め」などをしてくれました。

動物の人形の色をぬりました!

「かわいく ぬれたよ!」
ラスターカラーという、絵の具よりもペンキに近いような塗料を大きな刷毛で塗りました。「ペンキ屋さんみたい!」

もりの どうぶつたちの きのこを つくりました!
「♪き・き・きのこ」

紙の紐をきれいな色に染めました!
この紐は「さくひんてん」の文字のふち取りになります。
手伝ってくれたものは入り口の飾りになっています。
お手伝いをしてくれた子どもたち、ありがとう!

ほかの あそびも 楽しいよ!

最近は、大縄飛びや鬼ごっこ、ドッジボール、鉄棒、砂遊びをよくしています。
日が暮れるのが早くなり、寒くなってきましたが元気に走り回っています!(とはいえ夕方は20℃ほどになりますのでそろそろ長袖の羽織りをお持ちください)
年長組が多いので、年下の子どもたちがその中にうまく入っていけるように声かけしつつ、子どもが自分たちで遊びを進める中で様々な経験をしてほしいと思っています。
ご覧頂きありがとうございました!
2023年10月7日 8:49 AM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
2学期になり初めてのたてわり保育がありました。
どこの部屋でも年長組のお友達が、年中・年少組のお友達に荷物の置き場所を「ここだよ」と教えてあげたり、難しいところは「やってあげようか?」と聞いてあげる姿が見られました。
給食も一緒に食べて、一日楽しくすごすことができたと思います。いつもと違うお部屋やお友達や先生とすごし、自信もついたのではないでしょうか。

きょうりょくして かわいいおはなを
つくりました!

どこに のりを つけるんだっけ?
など わからないところは おしえあって つくりました!

ちょうちょや とりも つくりました!
むずかしいところは ねんちょうさんが たすけてくれたり
ちからをあわせたりして つくりました!
今回、たてわりクラスで作った、ちょうちょやお花、鳥は作品展で展示予定ですのでご覧下さい!
2023年9月27日 12:41 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
一学期最後にありました年少・年中組の夏のお楽しみ会の様子です。ゲームやダンス、歌などお友達と一緒に楽しい時間を過ごしました♪
年少組『夏のお楽しみ会』
今年の年少のお楽しみ会のテーマは忍者でした。日頃から忍者になりきって廊下を歩いたり、静かに先生のお話を聞いたりと修行を頑張っていた子ども達。
修行で沢山集めた星を頭に付けて、いざ修行の旅へ出発です!!!
2階に上がると普段の保育室とは違い、かっこいい忍者になるための修行がたくさんありました。
子ども達も初めて見る修行にドキドキワクワクしている様子がありました。
鈴の付いた紐をくぐったり、マットでころころ転がったり、輪っかの中を上手にジャンプしたりと忍者の修行をがんばりました!
空から落ちてくる手裏剣をキャッチ!ひらひら~と落ちてくる手裏剣をキャッチすることが難しく楽しみながらも、真剣な顔で頑張ってくれていました!
悪者に向かってボールを「えいっ!」お友達も「がんばれー!」と応援してくれていました!
そして、全ての修行を頑張った子ども達にはピカピカの手裏剣が渡され子ども達も喜んでいる様子。
子ども達同士で頭に付いた手裏剣を見せ合っていました。
ゲームを楽しんだ後は、みんなで集まって「おばけなんてないさ」や「南の島のハメハメハ大王」を歌ったり「しゅりけんにんじゃ」を踊りました。そして、みんなで楽しく歌やダンスをした後はりんごジュースを飲みひとやすみ♪
お友だちと遊ぶ楽しさを膨らませて1学期が終わりました。
2学期も元気に、みんなでいっぱい遊ぼうね。
年中組『夏のお楽しみ会』
年中組の夏のお楽しみ会は、素敵な提灯の下でお祭りの夜店の雰囲気を味わいました♪
『おかしこーなー』では自分で作ったお買い物ポシェットに入れたお金を使って、ゼリーやグミ、ラムネ、たこせんなど好きなおかしを買いました!これを買うのにいくらいるかな…と考えながらお買い物を楽しんでいましたよ
「20円でこれ買います!」「あと何円残ってるかな〜?」「10円残ってるからまだゼリー買えるよ!」「たこせん食べたい!」四人グループのお友達と相談しながら皆お買い物中です…
買ったお菓子は『もぐもぐこーなー』で仲良くいただきました♪みんなお友達と顔を見合わせながら食べる様子が可愛らしかったです!袋が開けられない子がいたら、優しくお手伝いしてくれるお友達もいましたよ。年中組になりよく回りを見てくれるお友達が増えてとっても嬉しく思いました。
『おめんこーなー』では、うさぎ・ぞう・ねこ・いぬから好きな動物を選んでお面を作りました。お面をつけると一気にお祭りの雰囲気ですね♪
『わなげ』では、みんな一生懸命チャレンジしてくれていました!いくつも輪っかが入って大喜びでした♪
『ぽいぽいぼーる』では、ボールを箱に見事に入れることができると【くじ】が引けます!みんなワクワクしながら箱に手を入れて、くじ引きをしていました♪プレゼントは動物さんのヨーヨーでしたね!
最後はみんなで大きな輪になって『うたえバンバン』『ホ!ホ!ホ!』を元気いっぱいに歌い、ドラえもん音頭の盆踊りをしました♪歌いながらお友達と手を繋いで踊っていたり、目を合わせてにっこりと笑い合っていたり、大笑いしていたりと子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られました。
お友達と過ごした楽しい時間が、ずっと子どもたちの心に残りますように…!
2023年8月9日 11:40 AM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
お泊まり保育に向けて調べたり考えたり、話し合ったりしながら、準備を進めてきました。
図鑑を使ってたくさんのことを調べました。
にじますはどんな魚?田んぼはどんなところ?泥や川にいる生き物、虫はなんだろう?モリアオガエルってどんなカエル?川はどこから流れてくるの?
キャンプ場がどんなところか伝え、自分達でもいろいろ調べて、友達同士で共有しました。
そして、調べた内容から、川遊びや魚つかみで使うものを作っていきました。
これで船を作ろうかな?私は水中メガネを作ってみる!
魚の仕掛けができたよ!船は流れるかな?
作ったものを皆の前で発表もしました。
これを使って魚を探します!
川遊びで使います!
そして、それと同時に年長児みんなで「エルマーの冒険」のお話をみんなで聴きました。
長い長いお話でしたが、本を読む間、静かに集中して聴くこども達。「りゅうは助かるのかな?」「次は何の動物が出てくる?」と友達と話し合う姿がみられました。
エルマーの冒険を読み終えると、みんなの元にりゅうからのお手紙とぼうけんカード、キャンプ場の地図が届きました!
キャンプ場に行けばりゅうに会えるかな?
ぼうけんして、星を集めるんだね!
りゅうからは、エルマーみたいにぼうけんに出発して、ぼうけんカードに書いてあることにチャレンジして4つの星を集めよう!ということでした。
こども達も手紙を読み終えると「早くお泊まり保育行きたい!」と興味をもつこどもが増えました!
準備も無事に終わり、いよいよ出発です!!
2023年7月26日 3:29 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
年長組は宿泊保育に行ってきました!
天候が心配され、途中豪雨にも見舞われましたが、子どもたちはどんな時も喜びと変えてしまう力がありますね。
今年度は、「エルマーの冒険」の本を読み、”りゅう”からの手紙から始まったお泊まり保育でした。
沢山の冒険をしてきた子どもたちの写真を少しですが、掲載致します。お子様と一緒に思い出を振り返り、お話を楽しんで頂ければと思います。
にゅうそんしき!
不安な気持ちや、楽しみな気持ちとさまざまでしたが、子どもたちは、寮長さんに、「よろしくお願いします」としっかりご挨拶をし、冒険が始まりました!
きいちごをたべたよ!
寮長さんに教えてもらい、木苺を食べに出かけました!「いつものいちごより酸っぱい」「おいしい!」など子どもたちは、大喜びでした!
かわあそびをしたよ!
「冷たい!」と言いながらも、すぐにずぶ濡れになり、自分たちで作った水中メガネで水中を覗いたり、川の流れを利用して、船を競争させたりと夢中になって遊んでいました。
「カニがいた‼︎」と目を輝かせ、廃材で作った仕掛けを使いながら、捕まえていましたよ!他にもお魚いないかな?と大捜索が始まりました!
にじますを捕まえたよ!
「絶対全部捕まえる!」と意気込み、とても楽しみにしていたニジマス掴み!「早くて難しい!」「つるつる滑る!」と思っていたより難しい様子の子どもたち。捕まえた時はとびっきりの笑顔を見せてくれましたよ!
つかまえたにじますをやいていただきました!
魚が少し苦手だったお友達も「おいしい!」と食べる姿がありました。「命をいただく」ということを体感してもらえたのではないかと思います。「いただきます」「ごちそうさま」という響きの持つ言葉以上の意味に気がついてくれると良いなと思います!
2023年7月26日 3:27 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
川遊びを終えた後から雲行きが怪しくなり、一気に雨が降り始めました。にじますも軒下で頂き、その後は室内で少し遊びました。
宝探しをしたり、ペンダントを作ったりと楽しみました
宝探しで見つけたのはしゃぼんだま!みんなでとばして遊びました。
ペンダントづくりでは、「にじますを描いたよ!」「きいちごいっぱい!」と経験したことを描いていました。
その後、お風呂に入りました!大きな岩風呂に喜び、気持ち良いね。とぬくもっていました。
お風呂の後は、お腹が空いたー!とカレーを頂きました。みんなあっという間にペロッと食べてしまいました。
美味しかったね、ごちそうさまでした!
食べ終えた後、モリアオガエルの卵を探しに探検しにいきました!
あったよー!と調べた通り、水がある木の上に卵を発見!
そして田んぼの上にもあったので、近くで見せてもらうことに…!
ここからおたまじゃくし出てくるの?と興味深々でした。
さあ、どんどん暗くなってきましたね。キャンプファイヤー場へと向かいました。
キャンプファイヤー場では、皆がお家で作ってくれた空き缶キャンドルを見ましたよ。
小さな灯りがたくさん。とても綺麗でした。
その後は真ん中に大きな火が…!皆で歌って踊って、炎を囲んでキャンプファイヤーを楽しみました。
すごい!天まで届きそうだね。と空を見上げていました。
キャンプファイヤーの後は、蛍を見に行きました。小さな小さな光があちらこちらで見えてきました。「近くに飛んでるよ!」とたくさんの蛍見ることができましたね。
そして、眠くなってきたので、宿舎に戻って寝る準備!着替えて明日の準備をして、おやすみなさい。1日目、とても楽しかったね。
2023年7月26日 3:26 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
おはようございます!朝の目覚めが早く、お友達と布団を一緒に畳み、朝の支度をします!
「おはよう」「お布団一緒に畳もう!」
朝の支度を終え、ホットドッグ作り!アルミホイルで巻いて、牛乳パックに詰めます!これで本当にホットドッグが出来上がるの?と見つめながら、焼いているところに集まりました。
アルミホイルでくるくる!横は出ないようにしっかりと包みます。
「しっかりと包んだよー!」
「牛乳パックに入れるよ」
さあ焼いていきます!
「ホットドッグ大丈夫かな…?」
ちゃんと美味しく出来上がっていました!「いただきまーす!」
ホットドッグを食べ終え、泥田あそびに向かいました。
「ぬるぬるする!」泥田から飛び出してしまうこども達もいれば、「虫見つけたー!」と泥まみれを楽しむこども達。
思い思いに楽しみました。
その後はカエル村で虫探しをしました。
どんな虫がいるかな?
修行の滝でも水に打たれて楽しんでいました。
気持ち良い!面白い!と夢中になっていました。
カエル村には、ヤゴやおたまじゃくし、アカハライモリにサワガニ、トンボなどたくさんの虫がいましたね。
存分に楽しんだ後は帰りのお支度!
退村式を行い、寮長さんにご挨拶をしました。
ありがとうございました!
最初は不安いっぱいだった顔から、帰る時には自信いっぱいの顔でご挨拶をしていました。
バスまで最後歩こう!
バスの中でも元気いっぱいのこども達でした。みんなの思い出に残る2日間になりましたね。
りゅうからのぼうけんカードも、しっかりとやり遂げ、ぼうけんの旅から帰ってきました。
2023年7月26日 3:25 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
« 古い記事
新しい記事 »