園からの連絡

節分の会(乳児クラス)

乳児クラスでも「節分」を楽しみました♪

節分とは、季節の変わり目を迎える時期に行われる日本の伝統行事で、悪いものを追い払い、幸運を呼び込むとされています。

今年も子どもたちが元気いっぱいに、節分の意味や楽しさを学びました!

最初は、ゆりかごさん組に鬼がやってきました。

ちょっと泣いちゃう姿もありましたが、みんなで可愛いお面をかぶって、豆に見立てた新聞紙を投げて鬼退治をしました。

次は、バギー組です。

鬼がやってくると、カチーンとその場に固まってしまうバギー組さん。

怖いけどやっつけたい!その気持ちはあるようで頑張って、「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と新聞紙豆を投げました。

最後は、ポッケ組です。

鬼の登場に少しびっくりしていたポッケ組さん。

でも、みんなで力を合わせて、「おにはーそと!」と元気いっぱい新聞紙を投げて鬼を追い払いました!

みんな鬼退治をして、幸せな一体感を味わえた節分の会でした!

豆まき!

先週行った「豆まき」の様子をお伝えします♪

2月2日金曜日の朝。

登園してきた子どもたちは、なんだかそわそわ、、、。

「どうしたの?」と尋ねると

「鬼がくるかもしれない!」「もし連れていかれたらどうしよう!」と子どもたち。

「え~、今日は2日だよ!?節分は3日だよ!大丈夫、大丈夫!」なんて話していましたが・・・

きたぁぁぁ鬼だ!!!!

こわい~!!と泣いていた子もいましたが、

勇気を振り絞って「鬼は~外!」と大きな声で鬼を追い払うんだ!!

年長のお部屋では「僕たちも鬼です。仲間だよ。」と鬼にアピールする子どもたち。

「そうか、ならば帰ろう。」と帰っていく鬼たち。

「よし!さあ、今だ!!やっつけろ〜鬼は~外!!」

「だーまーしーたーなー!!!!」ともっと鬼たちをおこらせちゃった!!

た、大変!!捕まりそう!?

怖かったけれど、勇敢に立ち向かった子どもたち。

いたたたた、、!!参った参った!!!!

と急いで逃げていきました。

勇気あるみんなのおかげで鬼を退治出来て良かったね!!

お給食は「恵方巻き」の手巻き寿司を食べました。

心の鬼を追い払って「無病息災」を祈願!

みんなが健康に過ごせますように。

1月の誕生会(保育部門)

1月のお誕生日会をしました!

今回1月生まれのお友だちは、バギー組から1人です。
1人だけの誕生会なので、ドキドキするかな〜と思っていましたが、園長先生からしっかりプレゼントを受け取ることが出来ました♪

そして、先生からの贈り物は「十二支の由来」のパネルシアターでした。

少し難しいかなと思いましたが、動物が出てくる度に「とら!」「うさぎ!」など歓声があがり、興味津々なこどもたちでした♪

今年は辰年!上の向かってみんなで上昇してきましょう♪

1月生まれのお友だち生まれてきてくれてありがとう!

1月の誕生会(幼稚園部門)

1月生まれのお誕生会をしました!

緊張しながらもとっても上手に自己紹介できていましたね(^O^)

先生たちからは、お正月遊びを紹介してもらいました♪

1つ目は「福笑い」です。

1月生まれの先生が目隠しをして挑戦してみると・・・へんてこな顔になってみんな大爆笑でしたね!(^^)!

もう一つは「二人羽織」でした。

2人の先生が協力して書初めをしたり、バナナを食べたりしていましたね。

なかなか上手に出来ない様子を見てこれまたみんなで大爆笑!!

みんなが大爆笑になれるお正月の「伝承遊び」みなさまもぜひお家の人やお友だちとやってみてくださいね♪

改めて1月生まれのおともだち、お誕生日おめでとう♡

素敵な1年になりますように☆彡

おもつちきをしたよ!!

みんながお楽しみにしていた「おもちつき」をしました!

まずはもち米を観察…。じっくりさわって、じっくり見て、臭って・・・「小さいね!」「おもちなのにかたい!!」と、みんなびっくりした様子でした。

年長さんは大きくて重い杵をもって、おもちつきをしました!

2人チームになって、1!2!3!4!5!6!7!8!9!10!

声をあわせて、力をあわせて頑張ります!!

年中さん、年少さんは応援係です!
年長のパワーに負けじと声をあわせて頑張っていました。

みんなの頑張りがたっぷりつまった、おもちがとどきました♪
いただきまーす!!

砂糖醤油ときな粉につけて美味しくいただきました。

もちもちふわふわでおいしーい💛

おもちをたくさんたべて、みんな元気いっぱい!寒い冬もおもちパワーでのりきりましょう♪