年長こま大会
年長さんがサンタさんからもらったこま。毎日回して、みんなとっても上手になりました。今日はこま大会。みんなちょっぴりドキドキしながら、頑張ります。
いよいよ本番。みんなの真剣な顔。
各クラスの予選、決勝でクラスの代表が決まります。
いよいよ決勝。
1位2位3位が決まりました。メダルをもらうお友だち。おめでとう。
一生懸命頑張った年長さん、みんな、みんなに拍手、です。
行事
年長さんがサンタさんからもらったこま。毎日回して、みんなとっても上手になりました。今日はこま大会。みんなちょっぴりドキドキしながら、頑張ります。
各クラスの予選、決勝でクラスの代表が決まります。
いよいよ決勝。
1位2位3位が決まりました。メダルをもらうお友だち。おめでとう。
一生懸命頑張った年長さん、みんな、みんなに拍手、です。
子ども達の一年間を、作品や写真を通して見ていただく「いいじまっこ展」 今年は、久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんにも来ていただける形で開催することができました。
前日、先生にお話してもらいながら見て回りました。「こうやって作ったんだって」「すごいね」「大きいねー」「きれいだね」・・・明日は、みんながおうちの人をご案内してね。
いいじまっこ展
張り切っておうちの方々をご案内する子ども達の姿。まだ制限をお願いしながらの開催でしたが、大勢の方に、いいじまっこ達の毎日を見ていただき、嬉しい二日間になりました。ご理解、ご協力、ありがとうございました。
2023年2月15日 3:18 PM | カテゴリー:行事 | 投稿者名:sakura-bayashi
朝一番から真っ白な湯気を上げて、もち米が蒸かされています。今日はお餅つき。
「よいしょ、よいしょ」の掛け声でお餅をつくみんな。つきあがったお餅を、先生たちがみんなの目の前でのし餅や鏡餅に作ってくれます。のし餅は切り餅にして、みんなへのおみやげに。自分たちでついたお餅、おうちのみんなと食べてくださいね。
2022年12月22日 6:49 PM | カテゴリー:行事 | 投稿者名:sakura-bayashi
夏休みの合間の「夏期保育」と「夕涼み会」。久しぶりに元気なみんなのお顔を見ることができました。
一日目:お誕生会
二日目:夕涼み券作り
夕涼み会
二日間に分けた、三年ぶりの夕涼み会。制限をお願いしながら、皆さんにご協力いただいて、無事に行うことができました。
新しいバッチを胸に登園してきたみんな。「新しい小さなお友だちに優しくしてあげてね。」園長先生がお話ししてくれました。次の日の入園式、今年は桜の咲く中、56人のお友だちが新しくいいじまっこの仲間入り。たくさん遊ぼうね。
桜林のヤギさんやニワトリさんもお友だち「たくさん食べてね」 先生と「こびと探しだよ♪」 みんなで並んで渡れるかな・・・ 雨上がりの泥んこも大好きなみんなです。
年長さんが、畑に栄養の土(たい肥)を運んでくれました。重たい土を力を合わせてよいしょ、よいしょ。なんの畑ができるのかな?
この日は年長さんが、園バスに乗ってこども科学館に遠足に行きました。みんなでワイワイ、いろいろなコーナーをのぞいたり、チャレンジしたり・・・短い時間でしたが、みんなの楽しいお顔・ふしぎなお顔・真剣なお顔・・・いっぱいでしたね。
サンタさんからもらったコマ。コマ回しが大好きになった年長さん。毎日回して、とっても上手になりました。もうすぐコマ大会。素敵なメダルがキラリ☆
いよいよ今日がコマ大会。ドキドキしながらヒモを巻くみんなです。
じーじーじゃーじーおっぱじめ!飯島幼稚園だけの掛け声で一斉にコマを回します。ひゅんっ!ひもが空を切る音が聞こえます。みんな本当に上手になったね。
自分のコマを見守るみんな。がんばれ!
勝ち残ったお友だち。嬉しいお顔。決勝戦では先生も一緒に見守ります。
1位から3位までが決まりました。先生手作りのメダルをもらいます。おめでとう☆
コマ大会。大勢の方の応援、ありがとうございました。勝ち残った子どもだけでなく、年長さんみんな、全員がドキドキしながら精一杯頑張った姿を見ていただけたのではないかと思います。本当に心もからだも大きくなったみんなです。公美先生がお話ししてくれたように、み~んなにメダルをプレゼントしたい先生たちです。
前日、幼稚園のみんなが一足先にまわります。「すごいねー」「きれいだね」「かわいいね」・・・他のクラス、他の学年のお部屋に目がキラキラ。 明日・明後日、おうちの方をご案内してね。
人数・時間の制限のある中でしたが、おうちの方に見ていただく機会を設けることができて何よりと思っています。ご協力いただき、ありがとうございました。
2022年3月1日 12:38 PM | カテゴリー:行事 | 投稿者名:sakura-bayashi