11月2022

手作り楽器

1学期から のり・ハサミなど少しづつ使い方を覚えて
いろいろな製作を経験してきた年少組。

今回は、廃材や木の実・木の枝など身近なものを使った
自分だけのオリジナル楽器を作ってみました。

自分の好きな箱を使って、中にペットボトルの蓋やどんぐりなど
いくつか入れると素敵な音が鳴りました。
せっかくなので、別の箱やゼリーカップなどを
組み合わせて自分だけの楽器をつくることに!

組み合わせたものを固定するには、
セロハンテープが必要。
あまり使ったこともない子もいましたが、これも1つの経験。
先生に手伝ってもらいながら一緒に貼り合わせました。

みんなそれぞれの楽器が完成!

お歌に合わせてならしてみると、いろいろな音が・・

一緒に鳴らしたり、聞かせあいっこをしたり。
お気に入りの楽器になったようです。
後日、持ち帰りますのでお楽しみに!

年長 大根の収穫

9月に種をまいた大根がすくすく大きくなって
とうとう収穫の時期を迎えました。

暑い夏の日は、外遊びの時にみんなでせっせと水をやったり
毎日のように雑草抜きを頑張ってしてくれた子がいたり
大きくなる様子を見に来たり
みんなが楽しみにしていた大根です。


みんなの頑張りもあり、今年は例年になく大きいものがたくさんできました。


クラスごとに1人1本抜きました。
大きくてなかなか抜けなかったり、
力いっぱい引っ張ったのに、ちびっこ大根だったり。
大きくても小さくてもみんな嬉しそう。

収穫した大根は、葉っぱもおいしそうなので、
1人5枚ずつおいしそうな葉っぱを取りました。

そのあと、葉っぱをお母さん先生に切ってもらい
大根についた泥も自分たちで洗いました。

土も取れてきれいになったね!

そして、最後に集めた葉っぱを給食室へ持っていきました。

水曜日には、大根のお味噌汁。
木曜日には、大根の葉っぱのふりかけ。

楽しみだね~(^^♪

秋の木の実帽子

秋になり、幼稚園の木の葉もきれいに色づき
子ども達も集めて袋に入れたり
帽子につけたり、先生に見せに行ったりと
3歳児なりに秋を楽しんでいる姿が見られます。

そこで、秋の木の実や葉っぱをボンドでつけて
かわいい三角帽子を作りました。
たくさんのある中から自分の好きな葉っぱや
木の実をえらんで、ペタペタ。

みんなでかぶって見せあいっこ。
まるで森の小人さんみたい (^^♪

ばら組さんも見に来てくれました。

ばら組さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんに
「かわいい~」と言ってもらって、みんなも嬉しそう。
後日、帽子は持ち帰りました。

お琴 ~年少組~

先日、年中組さんが聞かせていただいたお琴を
今回、年少組さんが11月のお誕生日会の時に聞かせていただきました。
お琴を初めて見る子も多く、ちょっと緊張している子も。

「この楽器はなにか知っているかな?」と聞かれると
「知らな~い」「ギター」など
そして、ペープサートなどを使ったクイズを交えながら

お琴のことをいろいろ教えてもらいました。

そして、演奏。
みんながよく知っている「どんぐりころころ」「きらきら星」をはじめ
だいすきなとなりのトトロの「さんぽ」など
みんな一緒にお歌を歌ったりしながら楽しみました。

つくし組とつぼみ組は、お誕生日のお友達がいたので
お誕生日のお歌も弾いてくださいました。

最後は、「お琴してみたい!」という子も。
大きくなったら、お琴を弾いている子もいるかもしれませんね。
貴重な経験をありがとうございました!

柿の収穫~富有柿~

先日、幼稚園の北の庭にたくさん実った渋柿を収穫し、
お母さん先生に魔法をかけてもらってみんなで食べました。
とれたてを味見した時は、とっても渋かったのに
魔法をかけるととってもとっても甘い柿に変身し
みんなでおいしくいただきました。
(残念ながら、写真を撮ることが出来ませんでした・・・)

そして、今回はもう1本の柿の木“富有柿”の木
柿の実がきれいなオレンジ色になったので、
2回目の柿とりを行いました。
最初にとったのは、保育園のお友達。
低い所にも実っていたので、先生と一緒に柿とりをしました。

次は年少組さん。
年少組さんは前回、枝を落としてもらい収穫しましたが、
今回は、椅子の上に登ったり、先生に抱っこしてもらったりしながら
木から直接収穫をしました。
両手でくるくる回してきゅっと引っ張り、みんな上手にとれました。

年少さんがとった数日後、今度は年中組さんが収穫しました。
先生に手伝ってもらいながら、
年少さんより少し高いはしごに登って取りました。

そして、最後に年長組さん。
木の上の方だけど、大丈夫かな・・
今回も先生に手伝ってもらいながら はしごの高さは自分で選び
登って取りました。
回して採るのも上手になりました。

とった柿を柿の葉っぱでくるんで、「みてみて、トトロのおみやげ」
と見せてくれる子も(^^♪

幼稚園のお友達も保育園のお友達もみんなとったけれど・・・
柿の実はまだ柿の木にいっぱい。

本当に今年は大豊作でした。残った柿はどうしようかな・・

今回収穫した柿の実は魔法をかけなくても大丈夫なので、
自分でとった柿をお家に持ち帰りました。
お家の人と一緒に食べられたかな?

11月生まれのお誕生日会

11月21日(月) 11月生まれのお誕生日会がありました。
少しドキドキしながら、みんなの前でお名前を言ったり、
大きくなったら何になりたいか 発表しました。

おめでとうのお歌を歌ってもらい、
先生からお祝いのカードやプレゼントを受け取りました。

おめでとう~!
これからも元気いっぱいの優しいお兄さん・お姉さんになってくださいね。

誕生日会の後は・・・
各クラスでペープサートや手袋シアターなど先生によるお楽しみ会!

年少組さんは、先日年中組さんが聞かせてもらった
お琴を聞かせてもらいました。
(この様子は、また後日ブログでご紹介させていただきます)

年中組さんは、この日柿とりもさせてもらいました。
(こちらもまた後日ブログでご紹介しますね)

来月は、12月生まれのお誕生日会です。
12月生まれのお友達、楽しみにしていてくださいね!

甲山登山 ~年長~

11月最後の年長組の園外保育は「甲山登山」
安井幼稚園恒例、秋の行事です。
今年もみんな登りきれますように・・
幼稚園では、甲山から幼稚園が見つけられるように
朝からこいのぼりをあげました。
みんな季節外れのこいのぼりに不思議そう。

バスに乗って出発です。
神呪寺についたら、まずは展望台での景色を楽しみました。

ここでも十分お山の上のようですが・・・
でも目的はここからです。
展望台を右手にしてさらに進んでいくと
赤い鳥居が見えました。甲山の入り口です!

「ヨーイドン」の合図でみんな一斉に上りました。
走って登る子・ゆっくり登る子・お友達と一緒に楽しく登る子・・

お山のてっぺんでは、先生が1人 先に上ってみんなのことを
待ってくれていました。
1番のりは、5分41秒!
最後の子は、12分。 みんな最後まで一生懸命登りました。
「疲れた~」「楽勝だった!」と感想もそれぞれ。

お山の上では、木登りをしたり、走り回ったりして楽しみました。

お山は霧が少しかかっていたので、幼稚園のこいのぼりは見えませんでしたが
たくさんのお家が小さく 小さく見えました。

お山の木々はすっかり紅葉し、いがぐりなどの木の実も落ちていました。
お山から下りるときも坂道の上と下で「ヤッホー」と手を振って言い合ったり
しながら楽しみながら降りてきました。

お弁当は、甲山森林公園へ移動して食べました。

頑張って登った後のお弁当は、とっても美味しかったようです。

公園からは、上った甲山も見えました。
お山を見上げて「俺たちすごいな」と言っている子どもも・・
友達と一緒に甲山に登った事は、
子ども達にとってもよい経験になったようです。

ほかほか 焼き芋

11月16日(水) 幼稚園で焼き芋をしました。
年長組がお芋ほりで掘ってきてくれたお芋を
年中組・年少組も分けてもらい園児全員での焼き芋大会!
準備は、前日から。
年中組・年長組は自分でお芋についている土をきれいに洗いました。

土も取れて紫色の皮の色が見えてきました!

そして当日、年長組はもう一仕事。
新聞とアルミホイルを使ってお芋を包みます。
その間に先生たちは火をおこして準備です。


さあ、いよいよ焼き芋大会の始まりです。
年長さんは順番に自分のお芋を先生に渡して、たき火に入れてもらいました。

年中組・年少組は、先生がお芋をいれました。

落ち葉を上にかぶせると、煙がモクモク。


最初に焼きあがったのは、年少組の小さいお芋。
先生が半分に割ってみると、ホクホクに焼きあがっていました。
年少組さんは、お部屋に入って先に「いただきま~す」

次に出来上がったのは、年中組さんの中ぐらいのお芋。
年中組さんは、青空の下で「いただきま~す!」

あつあつのお芋は美味しいね。

最後に焼きあがったのは、年長組の大きなお芋

もう焼けたかな~


自分たちで掘ったお芋。自分たちで準備した焼き芋。
青空の下で、お友達と一緒に食べました。
早く食べたくて、半分に割ってかぶりつく子
全部皮をむいて食べる子
皮についたお芋も残さず食べる子・・・
みんなとっても美味しかったようです。

手作りみそのお味噌汁

年長組が5月に作ったお味噌がそろそろ出来上がる頃・・
ということで、先日お母さん先生にお味噌を見てもらいました。
蓋を開けると・・・

白っぽかったお味噌が、みんなもよく知っている茶色になっていました。
お母さん先生に「できているよ。」と言ってもらい
出来立てのお味噌のにおいもかがせてもらいました。

そして、11月14日(月)
給食室の方にお願いして、お味噌を入れる前のお汁を保育室まで
持ってきていただきました。
ここからは、各クラスを代表して担任の先生の出番です。
ボールにお味噌を入れて、お汁を少し入れてかき混ぜて溶かします。
とけたらお鍋に投入!

しっかり混ぜたら、ちょっとお味見。

「ちょっと薄いかな・・・もう少し入れてみよう」
「ちょっと濃かったかな・・少し薄めよう」
と調整してお味噌汁が出来上がりました!

今日の具は、麩とネギと玉ねぎです
さぁ。早く準備をして食べよう~。

みんな頑張ってつぶした、大豆の粒も入ったお味噌汁。
自分たちで作ったものは、いつも以上に美味しかったようです。
おかわりした人もたくさんいて、
いつもより大きいお鍋の中身は空っぽになりました。

余ったお味噌は、年中組・年少組にもお裾分け。
翌日、給食のお味噌汁に入れてもらいますね。

自分で作ったもの(かかわったもの)は、
いつも以上に美味しく感じるものです。
嫌いなものでも食べてみようというきっかけになることもあります。
ぜひ、お家でもお料理のお手伝いをする機会を作ってみて下さいね。

秋の遠足 ~年中 元浜緑地~

雨で延期になっていた年中組の遠足でしたが
予備日の11月10日(木)は、とっても良いお天気に恵まれ
みんなでバスに乗って、元浜緑地へ行ってきました。

公園の木々の葉は、赤や黄色にきれいに色づき
どんぐりが落ちていたりと、秋が感じられることがいっぱい!
子ども達の大好きな遊具もたくさんありますが、
まずは、秋探しから

大好きなどんぐりを探したり・・・
きれいな葉っぱを探したり・・・
葉っぱを集めて、パッと投げると
まるで落ち葉のシャワーみたい!

たくさんの秋を見つけた後は
ながーい、ながーい滑り台を滑ったり

アスレチックのような遊具で遊んだりして楽しみました。


たくさん遊んだ後は、青空の下でお友達と
お家の人が作ってくれた美味しい美味しいお弁当を食べました。
お弁当の後は、お楽しみのおやつも!

楽しかった遠足はあっという間。
最後の最後まで楽しみました。

またみんなで遊びに行けるといいね。