土曜参観 6月3日

3日(土)はお家の方に来ていただき、参観を行いました。

園庭で体操をしたり、保育室で製作をしたりして、一時間ほど一緒にすごしました。

年少・年中はタオルを使って体操をしました。お家の方と遊ぶ子ども達の顔はとても嬉しそうでした!!

年長は玉入れの玉を使って、投げ方を教えてもらったり、友達とじゃんけん遊びをしたりしました。

保育室では、年少は「ジャンボヨーヨー」を作りました。出来上がったボールをパンチしたり、キックしたりして遊びました。
年中は「パカポコ」を作りました。最後は下駄になるように、ドリルで穴をあけてもらいました。また、園で乗って遊んで、上手になったら下駄にも挑戦したいと思います。

年長は「竹馬」を作りました。ドライバーを使う難しいところは、お家の方が…子ども達も手伝えるところは、頑張っていました。

出来上がった竹馬に早速乗ってみました。初めて経験する子ども達。怖そうに乗っていましたが、この日はお家の方が補助してくれました。これからは、園で天気のいい日は練習して一人で乗れるように頑張っていきます!!

暑い中、ありがとうございました

年中園外保育 ダンゴムシ

今、園庭の隅に座り込んで必死にダンゴムシを探しいる子ども達。
保育室のケースに入れて、飼っています。
手に乗せて遊んで見たり、製作したりしています。

5月25日には、年中組はバスに乗って公園にダンゴムシを探しに行きました。

1人一つゼリーカップを持って、公園の隅に走って行きました。

「いな~い…」「どこにいるの?」とはじめ言っていた子どもも、
落ち葉の下をめくると、たくさんのダンゴムシを発見!!!
恐がっていると、ダンゴムシは逃げていき、横から他の子の手が伸びてきて、どんどん捕まっていきます。
それを見ていたら、気づけば自分で捕え、「やったー」という満足そうな顔をしていました。


30分ぐらい遊んびました。

たくさん取って、各クラス飼育ケースがダンゴムシでいっぱいになりました。

幼稚園に帰って、みんなで数えたました。

クラスになんと・・・400匹近くいました。お部屋で大事に飼って、遊んでいます。

5月生まれ 誕生会

22日(月)に5月生まれの誕生会をしました。
24人の子ども達が一つお兄さんお姉さんになりました♪

誕生児はみんなの前で名前と大きくなったら何になりたいか?を
いいました。

「お寿司屋さん」「警察官」「お姫様」「電車を作る人」・・・
大きくなって素敵な夢かなえてね♪
みんなから歌のプレゼントと先生からカードのプレゼントを
もらいました。

この後は、ペープサート「はらぺこあおむし」を見ました。
歌に合わせたお話に、子ども達は真剣に見ていました。

この週は中学校のトライやるウィークのお兄さんお姉さんが
来ています。その中のお兄さん一人が子ども達に
〝こま回し〟を見せてくれました。

「すご~い」と一生懸命してくれたお兄さんに拍手をしていました。

みんなで楽しい時間を過ごしました。6月お楽しみに!!

年中遠足 芦屋市総合公園

18日(木)に年中になって初めての遠足に行ってきました。
とっても天気が良く遠足日和♪

朝からワクワクしながら登園してきた子ども達!!
バスに乗って出発!!
大きな公園に着くと「早く遊びた~い!!」と・・・

公園にはたくさんの遊具があり、見つけた子ども達は荷物を置き、
一目散に走っていきました!!

公園のそばの池も見に行きました。
「なんかいる~!」「カエルや~」

たくさん遊んだら、「おなかすいたぁ~」の声が聞こえてきました。
おにぎり弁当を食べました♪外で食べるご飯は最高!!

お腹いっぱいになって、おやつも食べて、最後は海を見に行きました。

打ち寄せる波に「きぁ~~~!!」と大喜びの子ども達。
一日お外でたくさん遊びました。帰りのバスではスヤスヤと・・・
とっても楽しかったです♪

年長遠足 北山緑化植物園

5月12日に年長は北山緑化植物園に遠足に行きました。
とっても天気が良く、遠足日和でした。暑いぐらい…

バラもたくさん咲いていて、いい匂い~と鼻をつけていました。

温室もあり、珍しい植物がたくさん…
「虫をたべる??」子ども達は興味深々でした。

クラスごとに 園内の様々なお花を見つけて探索しました。

「カエルがいるよ~」池の壁にくっついているのを見つけました♪

公園の奥には大きな池が・・・
「お~~い!!」対岸にいるクラスのお友達に聞こえたかな??

待ちに待ったお弁当!!
芝生の上でおにぎりを食べました。外で食べるおにぎりは最高!!

食べた後は、友達と園内を探検したり、走ったりして過ごしました。

年長になって初めてのバスでの遠足!!クラスのお友達とたくさん遊んで
とても楽しかったです。

年中 枝豆の種

年中組は、4月21日に枝豆の種を植えました。

緑色の小さな種を、一人一粒。

各クラスのプランターに植えました。

みんなの大好きな枝豆になるまで、
水やりして、世話をして、夏に収穫するのを楽しみに♪
「おいしい枝豆になってね」っと大事に植えていました。

さくらんぼ収穫

今年は例年より早く赤くなり始めたさくらんぼ🍒
連休になったら鳥さんに食べられちゃう…と、
2日に収穫しました。

年中・年長は脚立に上って自分でさくらんぼを取りました。
柔らかくて真っ赤な実をそーっと取って、洗って食べました。

おいし~い!!あま~い! ちょっとすっぱい!!など、
言いながら食べていました。

年少は先生が木から取ってくれた実を食べました。

初めて食べる子もいて、大事に食べていました。
最後には洋服が赤色になっていました…

これから、ビワにプラムにイチゴなど、
園にはいろいろな植物があり、子ども達は大きくなる実を
楽しみに見ていました。

4月生 誕生会

4月28日、4月生まれの誕生会が行われました。
3年間コロナ禍で、各クラスでしていた誕生会でしたが、
今年度は、全学年一つの部屋に集まりみんなでお祝いをしました。

年少組は初めての2階の部屋に移動ということで、
年長組さんが部屋まで案内してくれました。

学年ごとに歌を歌い、誕生児にお祝いの歌を歌ったりしました。
マスクなしで、みんなで歌うのは、やっぱりいいですね♪

誕生児は、お名前と大きくなったら何になりたいか話しました。

「ケーキ屋さんになりたい」「ピアノの先生」…など
素敵な夢を話してくれました。
一つお兄さんお姉さんになりましたね。
いっぱい遊んで、元気に大きくなってね!!

この後は、先生たちからのお楽しみ、
ペープサート「それいけ!アンパンマン」を見ました♪

楽しい時間を、みんなで過ごしました。5月お楽しみに!!

保育参観

26日・27日は保育参観がありました。
今年も2回に分けて保護者の方に園での様子を見ていただきました。

年少は歌を歌ったり、ピアノに合わせて動いたり、外での遊びも
見てもらいました。

1日は雨でしたが、2日目は天気も良くお庭で遊ぶ姿も見てもらいました。

初めての集団生活。子ども達はたくさん遊びながら、
少しつず慣れてきました。家とは違う子どもの顔が
見られたのではないでしょうか?

年中はお部屋での遊びや、クラスのみんなで歌を歌ったり、
体を動かしてケンケンやスキップを見てもらいました。

年長はタンポポやミツバチ・チョウチョになって、表現遊びを
したり、お友達とゲームをしたりするのを見てもらいました。

幼稚園にお家の方が来て、いつもとは違う雰囲気の中、
子ども達は少しドキドキしながらも、笑顔も見られ喜んでいました♪
ありがとうございました。

体操が始まりました。

年長組と年中組は裕矢先生と屋上でサーキットをして
思いっきり体を動かしました。こいのぼりが泳ぐしたで、
広~い芝生の上で楽しみました。

年中組

年長組

跳び箱を跳んだり、一本橋を通ったり、鉄棒したり…サーキットでは、
いろんな動きをします。

年少組
初めての体操、初めての屋上に大興奮でした。
間近で見る大きなこいのぼりにびっくり!!!
「お~い!泳いで」と叫んでいました・・・

三谷先生とお引越しゲームやストップゲームを楽しみました。


20分と短い時間でしたが、いっぱい走って汗をかきました。
次回は体操服に着替えてします。みんな自分でできるかな…