七夕の飾り・ももぐみの様子
今年の七夕のお天気は良いようですね!持ち帰った七夕飾りとともに、星空を楽しめそうですね。
七夕飾り製作等の写真が少しだけありますので掲載します。




幼稚園にも笹を飾りました。ホームクラスやバスの子どもたちに飾りを作ってつけてもらったり、お迎えの時に短冊にお願い事を書いて頂きました。ありがとうございました。その笹をまとめて飾りました!この日は暑すぎて笹がカラカラになってしまいましたが、短冊や飾りがきれいですね。

プールを楽しんでいます!


子どもたちの今の楽しみといえば水遊びではないでしょうか。「いやだ」という子どもが今年の年少組にはいないですね!
小さいビニールプールで慣れて、もう大きいプールに入っています。
水の量はこのプールに半分ほど、8人くらいのグループで交代し(他の子どもは水遊び)、担任と監視員の先生が見ます。
輪くぐりや宝探し、イルカ・ラッコ・ワニのマネをして遊んだりしています!

七夕飾り作り!



織姫様と彦星様の着物のもようは指スタンプで作りました!

かわいい織姫様と彦星様たち



「かわいいでしょ?」「ぼくの見て!」と見せてくれました!

ビー玉ころころ


アイスクリームの飾りも作っていました。
ブロックや粘土でも「アイスクリーム!」と言って作っていますので大好きですね!
ビー玉転がしで「おもしろい!」と楽しそうにもようをつけていました。

おねがいごと



にじみ絵で流れ星の短冊!もようが一人一人ちがって可愛らしいですよね!

かちかちかちかち!

雨の日に外に出られないと思っていましたが、部屋の中でカスタネットの音が聞こえました!
♪かえるのうたや♪はをみがきましょに合わせて、かちかち!と思い思いにならして楽しんでいました。今年は音楽会があるので楽器も楽しみですね!

めざましあそび




めざましあそびは、水族館を作っていました。魚たちを、3つの部屋がある水槽にお引っ越しします。「いかの頭を魚がつっついてる!」「みんながくっついてる!」「このお魚が遊びに来た!」「同じ色にわけた」など、色々な水族館ができました。発表にもチャレンジしていました。
どれが正解ということはなく、自分なりに考えたり楽しむことが大切なだけに、見ていると意外な面を発見したりします!

粘土遊び

ブロックや粘土、お絵かきも大好きで、雨の日でも何か楽しんでいますね。この粘土ではお母さんの料理のマネをしていますね!夏休みまでもう少しですが、晴れの日も雨の日も、楽しくすごせるとよいですね!

ゆり組の製作

セロファンできれいな魚を作っていました!窓の光に照らしてみてとてもきれいでした!
2024年7月7日 1:32 PM | カテゴリー:保育日誌 | 投稿者名:futaba2