1デイキャンプにいきました!①
年長組は水曜日に1デイキャンプに行きました!
暑すぎず寒くもなく、活動の合間合間には身体を温めるのに十分なお日様の光が当たり、ここ数年で一番活動しやすい気候だったかもしれません。
一日様々な活動をしましたが「まだ帰りたくない」などとても元気いっぱいでした!
ブログでは十分に楽しさは伝わらないかもしれませんが、子どもたちが思い出すきっかけとなり、おもいで話の助けとなればと思います!
写真はカメラマンさんにたくさん撮って頂きましたので、後日にご注文頂けます。

どんな一日になるのかな?


にじますつかみと水遊びをしました!


「ここにいた!」





最初に水遊びとにじますつかみをしました!
水遊びは持ってきた船を川で流したり、水をかけ合ったりして遊びました。
にじますつかみは「きゃー」とおそるおそる魚を触ってみたり、「どこにいる!」とバシャバシャと追いかけたり、「ぬるぬるする」と捕まえてもつるりと逃げられたり。一匹だけ逃げられましたが、ほとんど捕まえられました。

いいにおいがするね!


おひるごはんは、おにぎりとにじますです!


おひるごはんは、おにぎりを作りました。そしてにじますを焼いて頂きました。
「しっぽがおいしい」「真ん中がやわらかい」「ちょっと苦手かも」
色々な感想や好き嫌いはあると思いますが、「つかまえたじにますの、いのちをいただきます」ということは気付いてほしいことですね。
お昼ご飯を食べて休憩した後、かえるむらと泥田に出発しました!
行き道には「きょうりゅうのあしあと」と「もりあおがえるのたまご」がありました。

もりあおがえるのたまご
どこにあるでしょうか?
まんなか辺りの木に白いたまごがぶら下がっています、その右下にも5個ほどぶら下がっています。たまごからふ化するとあの高さから水に落ちていきます。
「どうやってあんなに上まで行くのかな」「ジャンプしていくんやで」

泥田あそび!

おそるおそる足をつけたり、「きゃー!」と叫びながら入ったり、全力で走り回る子どもがいたり、入るか入らないか迷う子どもがいたり、おたまじゃくしやヤモリをつかまえようとしたり。
歩くだけでもおもしろいです。個人的にはここには非常にレアな昆虫のミズカマキリもいるので、今年こそはと探しましたが今年も捕まえらず残念でした。夜になると蛍もたくさん飛ぶ場所です。
原風景というような環境で遊ぶ子どもをみていると、子どもの本質は変わらないのだろうな、といつも感じます。


かえるむら以降、続きは②で!
2024年6月28日 3:55 PM | カテゴリー:保育日誌 | 投稿者名:futaba2