幼年消防クラブ始め式をしました!
宝塚東消防署の消防士さんにお越し頂いて、水曜日に今年一回目の幼年消防クラブがありました。
毎年、年長組が参加して一年に数回、火事や水難事故に遭わないための方法を教えて頂きます。
それを自分が分かったら、年中組や年少組やご家庭の皆さんにも教えてあげようという趣旨で行っています!

火事にならないために・・・

ビデオを見せて頂いて、火事のことや、どうしたら火事になるか、何に気を付けたら良いかを教えて頂きました。

装備着用!

装備も着用させて頂きました!「ヘルメットが重い」「服もぶあつい」「消防士さん最高」という声が聞こえました。写真撮影の時にポーズをする表情はみんなとてもうれしそうでした!
最後にはお礼と、幼年消防クラブの「ちかいのことば」も一緒に言って頂きました。
「わたしたち、ようねんしょうぼうくらぶいんは、かじをおこさないための、べんきょうをして、ひあそびをしない、よいこになることをちかいます」
ようねんしょうぼうくらぶの ばっじももらって めんばーになったので ちかいをまもりましょう!

次の幼年消防クラブのために、法被をきれいにたたんでしまっておきます!
自分の身を守る方法を少しずつ学び、気付いていく事と思います。
ご家庭でも安全について話し合いをするそのときには、幼年消防クラブメンバーの子どもたちの意見を是非聞いてあげてくださいね!
2024年5月30日 12:43 PM | カテゴリー:保育日誌 | 投稿者名:futaba2