楽しみなクリスマスが近づいてきましたね。
幼稚園のツリーの飾り付けや、リースの製作を朝、夕方のホームクラスの子どもたちに手伝ってもらいました!
少しですが様子をお伝えできればと思います!
クリスマスリースを作ったよ!
収穫した芋のつるを干して、リースの形にしていました。
そして、11月の終わり頃から、飾りを作りました。
サンタの折り紙、トナカイの折り紙、木の枝と毛糸の結晶、靴下とステッキ、松ぼっくりの色塗りなどを少しずつ行いました。
「からふるな くつしたが できたよ!」
「プレゼントをもってきたよー!」
このまつぼっくりは 1デイキャンプのときに きゃんぷじょうの りょうちょうせんせいに いただきました!
「このいろがすき!」
「ぜんぶのいろを ぬったよ!」
ビーズで飾ると「かわいすぎる!」
完成したリースは正面と裏の出入り口に飾っていますのでぜひ見てあげてください!クリスマスらしい、かわいい飾りができました!
クリスマスツリーを飾ったよ!
「おおきいな!」「うえまでとどかない!」クリスマスツリーに飾り付けをしてもらいました!
「どこにかざると きれいかなー?」
「これかわいいね!」
「ここがにあう!ここがいい!」
「たかいところは、つけてあげるね」
ツリーは正面玄関の中に飾っています。
毎日多くの子どもたちが見て、触って、クリスマス気分を楽しみ、心待ちにしています!
2024年12月17日 12:30 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
金曜日に、おもちつきをしました。
年少組は「はじめておもちつきをする」という子が多く、朝から楽しみにしていました。
「よいしょ!よいしょ!」のかけ声で応援したり、一生懸命おもちをついて、丸めました!
ぺったん!ぺったん!おもちつき!
「いいにおいがするよ?」
給食室から、もち米を蒸らす良いにおいがしてきました。
「もち米と、いつも食べているお米はどこが違うかな?」
「さらさらしてる?」「もっとしろい!」
いよいよ、おもちつきのはじまりです!
「ねんちょうぐみさん、がんばれ!」
「れんしゅうしおておこう!」
「よいしょ!よいしょ!」
「がんばれー!」
おもちができてきたので、丸めていきましょう!
「あったかいね!」「かわいいね」
「もってかえったら みんなでたべるよ!」
初めておもちを食べる、というお子様もいるようですが、今回のおもちつきを機に食べられたのではないでしょうか。
お正月にはお雑煮など、おいしい色々な食材や料理を楽しめると良いですね!
シチュー作りをしたよ!(年中・年少組)
前後しますが、12月はじめに年中組と年少組はシチュー作りもしました!
芋、人参、かぶ、ベーコン、ブロッコリー、しめじ等の食材を自分たちで切って、先生に鍋で炒めたり煮たりしてもらって、皆で頂きました。
芋は幼稚園の畑で収穫したもの、かぶは年少組が、人参は年中組がプランターで育てたものを収穫しました!
遅くなりましたが、少しですが様子を紹介させていただきます。
「ねこのてで、ゆっくりきろうね」
ねこのてがじょうずです!
ねんしょうぐみは、てで、ちぎりました!
きょうりょくして、たくさんきることができました!
ぐつぐつと、にます。
「ゆげがでてきたね!」
「シチューをいれるまえのスープだよ」「おいしそう!」
「しちゅーのにおいがしてきたね!」
みんなで、「いただきます!」
職員室にも「食べてください!」と具だくさんのシチューを持ってきてくれました!
年中組は子ども用の包丁を使い、切りやすい形状と固さの食材を切り、年少組は手で割きやすい食材を手で割きました。
危なっかしい姿や上手にできないこともあるかもしれませんが、子どもたちにできることを見つけ手助けしながら、年末年始にご家庭でもお料理を楽しんでみてはいかがでしょうか!
2024年12月17日 12:20 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2