3月2024
今週金曜日には終業式、そして卒園式になります。あっという間の一年間だったと思います。
いまのふたば幼稚園の皆と一緒に居られるのもあとわずか・・・
最後にお別れ会をして楽しい時間をすごしました!

年少組と年中組からのダンスのプレゼント!
年少組と年中組から、ダンスをみてもらいたい!ということで、かわいいダンスをみせてもらいました!皆で踊れるかわいいダンスでした!
年長組からは得意技を見てもらいたいということで、披露してくれました。

年長組さんの得意技!
なわとびが得意です!前回り、走りとび、後ろ回りなど見せてくれました。「一杯とんでる!」「上手だね!」と驚かれていました。

フラフープが得意です!
フラフープは回すだけじゃなく、なわとびのように跳んだり、投げて戻ってくる技を見せてくれました。色々なあそび方があるんだね!

お絵かきとボール投げが得意です!
お絵かきはポケモンやお友達と遊んでいる絵を見せてくれました。「かわいいお洋服!」とほめられていました。ボール投げは速い球を投げたり、「キャッチがうまい!」と言われていました。

鉄棒が得意です!
「練習してできるようになった!」逆上がりや前回り、自分で考えた技など見せてくれました。皆も練習してできるようになると楽しいよ!走るのが得意なお兄さんは「はやい!」ダッシュを見せてくれました。
みんなも色々なことに挑戦して、得意技を見つけて、すてきな年長さんになってください!
そしてゲームをして遊びました!
歌に合わせてペアになって好きなことなど教えてあげます。そして「さようなら」とお別れします。

「小さくてかなりかわいい!」らしいです。顔をのぞき込み、目線を合わせて話してくれたり優しいですね!
「じゃんけんぽん!」ゲームもしました。グループの中でじゃんけんのお姫様や王様を決めます!
先生だちも参加しました!年少さんと年中さんが残って・・・

おひめさまが決まりました!パチパチパチ!と拍手してもらえました!

てづくりプレゼントを交換しました!

「たいせつにつかってね!」「ありがとう!」
年長組から体操服入れをプレゼントしてもらいました。持ち手の「みつあみがむずかしかった」けど作ってくれました!

いままでありがとうございました!
年長さんには、年少組と年中組で一緒に作ったペン立てをプレゼントしました。勉強をするときに使ってね!
楽しい時間の中で、「こんな年長さんになりたい!」という目標や、「自分は大きくなった」と気付く機会になったのではないでしょうか。そして「ありがとう!」と感謝を伝え合えた良い一日になったと思います。
年長組の皆さん、小学校に行っても楽しく仲良くすごして、さらに大きくなっていってください!
前田
2024年3月21日 11:10 AM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
幼稚園最後のクッキングで、ピザトーストを作りました。自分達で切って、焼いて、トッピングして美味しくいただき、楽しい時間となりました。
まずは包丁の使い方や切り方についてみんなで確認!猫の手をして切ることや、ピーマンを細切りにしたり、みじん切りにしたり、包丁の置き方を話しました。
クッキングスタート!
ウインナーをゆっくり切っていきます!
ピーマンは細切りからのみじん切りにしました。
その後ウインナーをホットプレートで焼きました。いい匂いがしてきたね。
食パンにケチャップを塗って、材料をトッピング!みんな楽しそうにのせていました。
顔の形にしたり、野菜の量を自分で調節したり、思い思いに楽しんでいました。
オーブンに入れて焼いていきます!
焼き上がりはこんな感じに出来上がりました。チーズがとろ〜んと溶けて、美味しそうですね。
自分でトッピングしたピザをいただきまーす!
「私、ウインナーたくさんのせたんだよ」「僕はチーズがいっぱい!」「全部をたくさんのせたよ」いただきます!「おいしーい!」といろいろな所から楽しい、嬉しい声が聞こえてきました。
「もう1枚食べたかったな〜」と大満足なクッキングでした。「お家でも作ろう」と話していました。
またお家でもクッキングを楽しんでくださいね。
2024年3月21日 10:56 AM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
今年最後の体操をしました!年長組さんはこれで幼稚園最後の体操です。
今日は全園児でサーキットをします。
いろんな運動にチャレンジしてみます。
跳び箱、マット、鉄棒など、自分ができる技を、何度でも、自由にやってみましょう!
えんぴつ転がりや、前回り、後ろ回り、側転など色々な技をみせてくれました。
跳び箱は「ぽん!ぱ!」のリズムを教えてもらいましたね!
鉄棒もたくさんチャレンジできました!
組体操や、鉄棒、マット、なわとび、跳び箱など、少しこわいことや難しいことも優しく教えてもらい、チャレンジさせてもらいましたね。「ありがとうございました!」
2024年3月12日 10:11 AM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
3日はひなまつりですね。子どもたちに聞くと「家にもおひな人形があるよ」という子どももいますが、子どもたちが作ったひな人形も飾って、ひなまつりを楽しんでくださいね。
幼稚園では水曜日に一足早くひなまつり会を楽しみました!

ももぐみのおひなさま

さくらぐみのおひなさま

ゆりぐみの おひなさま
ちゅうりっぷぐみと
たんぽぽぐみの おひなさま

すみれぐみのおひなさま
各クラスに飾ったおひなさまを見て回りました。
「かわいいね!」「顔が一つ一つちがうね!」「きれいな色」「どうやって作ってるん?」「○○ちゃんのおひなさまはどこかな?」などの声が聞こえました。
ひなまつり会ではゲームをして遊びました。

おひなさまの まちがいさがし
持ち物や飾りなどよく見てみよう
子どもたちは幼稚園のひな人形や絵本などで、おひなさまの持ち物や飾りがどんなものかや、名前やその意味にも触れていましたので、よく見つけていました!
おひなさまのポーズをするゲームをしたり、ひなあられを集めよう競争もしたりしました。

人数集めゲーム!
そして、人数集めゲームをしました。「ひなあられ」なら5人、「おだいりさま」なら6人と文字の数の人数を集めます。年長さんがリードしてくれて、他のクラスの友達と手をつないで仲良しを増やしました。
皆で楽しい時間をすごせましたね!

春が近づいています
ひなまつり会は寒いので屋内でしましたが、ホームクラスでは春の花苗を植えたり、枯葉ではない葉っぱを使って遊んだり、少しずつ春の訪れを感じながら遊んでいます。
前田
2024年3月3日 2:05 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2