その他
12月15日に年少のクリスマス会を行いました
クリスマス会に向けての製作や当日の様子をご覧ください♪
製作ではクリスマスに親しんだり、様々な素材に触れたりしながら楽しく行いました♪
☆サンタさんのブーツ☆
好きな色の折り紙を選びハサミで切ります。一回切りはお手の物!とっても上手に切れましたね。
チョキチョキ♪
切るところをよく見て…
どんな良い子がくま組にいるかサンタさんに分かるように、ブーツに自分の顔も描きましたよ!
最後に小さな穴に毛糸を通します。初めは少し難しかったけど、慣れてくると上手に通せていましたね。とっても集中して取り組んでいました。
ひっぱって…
ちくちく♪
じゅんばんに…
廊下に可愛く飾り付けをしました☆
☆スクエアリース☆
四角のリースを作りました。まずは折り紙を手でちぎり、のりで貼ります。その次に好きな素材を選び貼っていきます!「どこにはろうかな?」「いっぱいはりたい!」と思い思いのリースが完成しました☆

ちいさく ちぎって…

ボンドでくっつけるぞ!
キラキラ☆
「くもみたい!」
「ふわふわがかわいい♪」
みんなのリースで作ったツリーの完成です!
1人ひとりの個性がでていますね!!
☆サンタさんの帽子☆
最後にクリスマス会でかぶる帽子を作りました。お顔を描いたら、お花紙を小さく丸めて貼っていきます。のりで貼り、ふわふわの飾りを付けたら完成です!
☆飾りづくり☆
輪つなぎを作りました。参観日でお家の人と輪つなぎを作ったからかとっても上手にできましたね。お友だちとくっつけてどんどん長くしていきます!
お部屋の飾り付けをしていると、子どもから「リボンがあったらかわいいな~」と言う声が聞こえてきました。そこで折り紙でリボンも作りました。
あか・みどり・しろの
じゅんばんに…
じゃばら折りにも
チャレンジ!
☆サンタさんからの手紙☆
クリスマス会を楽しみに過ごしていたある日、お部屋に一つの手紙が届きました。みんなで封筒を開けると…
なんと!サンタさんからの手紙でした!!!
みんなとっても嬉しそうでした♡
手紙と「はい!チーズ!!」
子どもたちは大喜び。手紙を読み終えた子どもたちは、手紙が落ちていた窓の近くに行き、サンタさんが近くにいないか探していました。
サンタさんいないかな~
それでは当日の様子をご覧ください♪
「♪赤鼻のトナカイ」を元気に歌って踊ってクリスマス会スタートです☆
次は先生から「マジック」のお楽しみの時間です。空っぽの箱から星がたくさん出てきたり、透明の水がおいしそうなジュースに変身したり!
子どもたちは大盛り上がりでした☆
そして最後には園長先生もマジックを披露してくれましたね。不思議なことがたくさん起こった楽しい時間でした!
「あわてんぼうのサンタクロース」も可愛く踊りました♪

シャラランラン♪
ダンスの後は「サンタさんってクリスマスの時以外はどんなことをしているのかな?」というお話に。みんな真剣にお話を見ていました。
お話を見ていると、幼稚園の屋根の上にサンタさんが!!みんなで「サンタさーん!」と呼ぶと…サンタさんがみんなの所に来てくれました!
大盛り上がり!かと思いきや、初めて見る大きなサンタさんに驚き、みんな静かにサンタさんを見つめていました。
サンタさんが幼稚園の屋根の上に!!!
「おおきい~!」
サンタさんはのびてゆく幼稚園の良い子のみんなにプレゼントを持って来てくれました。プレゼントをもらったお友だちは少し恥ずかしそうに「ありがとう」とサンタさんに伝えていました!

ありがとう!

サンタさんの手は大きくて暖かかったですね☆
サンタさんと写真撮影をした後は、サンタさんにもらったプレゼントの絵本を嬉しそうに読んでいました♪
「サンタさんからの
てがみがある!」
サンタさんからの絵本に夢中です!
最後はみんなで「♪ジングルベル」を歌い、クリスマス会はおしまいです!
ジングルベル ジングルベル すずがなる~♪
お部屋に戻ってからは、飾り付けをしたお部屋でクリスマスランチをいただきました♪
クリスマスソングを聞きながらいつもとは違う特別な日を味わいました!
給食を食べた後はお部屋で楽しく遊びました。
先生に教えてもらい、折り紙でサンタさんやツリーを作る子どももいました☆
サンタさんに会えてとっても素敵なクリスマス会になりました☆
ケーキのプレゼントも嬉しかったですね!
来年ものびてゆく幼稚園の良い子のみんなのところに、サンタさんが来てくれますように…!
2023年12月15日 5:00 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
年少組は12月15日㈮にクリスマス会がありました。
みんなサンタさんに会えて絵本のプレゼントももらいとても喜んでいました♪
クリスマス会に向けて様々な製作を行ったのでその様子をご覧ください!
雪だるまぼうし
みんなでクリスマス会に被っていく帽子を作りました♪
ゆきだるまはどんな顔にしようかな?何色の帽子を被ろうかな?と迷いながら作っていました♡みんなかわいい帽子の出来上がり!
輪つなぎ
また、今年はパーティーが好きなサンタさんという事もあり、みんなでたくさん飾り付けをしました。参観でもサンタの輪つなぎを作った為、みんな輪つなぎをとても上手に作っていました♪
たのしいな♪
みてみて!

できたよ!
むずかしいお友達がいると教え合っている様子も見られました。それぞれ作った輪つなぎも友達と協力して長い1つの輪つなぎに♡
お部屋の飾りつけに♪
りす組は小さなツリーにも輪つなぎで飾りつけもしました!
リース作り
ボタンやきらきらシールを使って飾りつけもしました。周りの葉っぱをつけるのに少し苦戦しましたがみんな頑張って作っていました♪
きらきらシールもはさみで一回切りを子どもたちでしたり、ボタンもたくさんの中からハートの形やデザインをしっかり見て選んだりなどをしていました。
どのボタンにしようかな~
がんばる!
貼るのむずかしいよ~~
最後にはみんなが作ったリースを壁に貼り、クリスマスツリーに!!!
りぼん
折り紙がだいすきなりす組さん。
じゃばらおりでリボンを作り、お部屋の窓や扉にも飾り付けをしました♡
とっても上手に作っていました♪
ここにはろうかな!
みてみて~りぼん!
ぺた!
かんせーい!!!!!
それでは当日の楽しんでいるみんなのかわいい様子をご覧ください♡
年少さんは初めてのクリスマス会
みんなサンタさん来てくれるかな?とうきうきな気持ちでスタートしました♪
かわいいゆきだるまに変身して登場♪
いってきまーす!
まずはパーティーが好きなサンタさんが来てくれるように「赤鼻のトナカイ」を元気に歌い、ダンスも友達とたのしみながら踊っていました。
その後は先生たちのマジックショー!!!
めりーくりすます!
不思議なことが起こりみんな大興奮!!!驚いている姿がとってもかわいかったです♡
ところでサンタさんは一年間なにをして過ごしているのかな?と不思議な話に、、、
先生の話を聞いていると鈴の音が、、、!前のスクリーンを見ると、サンタさんがのびてゆく幼稚園の屋根の上に!!
みんなで「サンタさーん!」と呼ぶと、、、
さんたさーーん!!
いよいよサンタさんの登場でしたが、初めて見るサンタさんに驚いた顔でした
その後には一人ずつサンタさんから絵本のプレゼントをもらい緊張しながらもらっていました。
もらったお友達はサンタさんとハイタッチ
記念撮影も
もらった絵本をうれしそうに読んでいました
楽しい時間も一瞬。とうとうお別れの時間が来ました。
来年もよいこにして会おうねとお約束をしてお別れをしました。
お部屋に帰るといつもとは違ったクリスマスランチ
ランチマットもクリスマス仕様になり、クリスマスソングを聞きながら楽しくお昼ご飯を食べました♪
帰りにはサンタさんからのケーキのプレゼントももらいました♡
今日はみんなにとって楽しい時間になったと思います。おうちでもたくさんお話を聞いてみてくださいね♡
りす組さんのみんなは年中さんになってもサンタさんに会いに来てもらえるようによいこにして待っていましょうね♡
2023年12月15日 4:33 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
全クラスの生活発表会が終わりました。
急遽お休みのお友達がいたため、先生達の中では「どうしよう。。。どうなるの。。。」と心配していたのですが、この状況を子ども達に伝えると、年中さんも年長さんも「僕、代わりに出来るよ!」「私もできるよ!」と代役に立候補してくれるお友達が続々と!!「なんて頼もしいの~!」とそれだけで先生達は感動でした♪
全員でイメージを共有し、お互いの練習を見てきたからこそ、お休みのお友達の言い回しそっくりに感情をこめて代役を務めてくれました!
お休みになってしまったお友達は、本番の舞台には立てなくて残念でしたが、今までクラスの一員として発表会を作り上げてきた過程では、キラリと光るすばらしい個性を見せてくれていました。
個人懇談が始まっていますので、お子さんの素晴らしさについてはその時にゆっくりとお話させていただきますね♪
2023年11月24日 5:35 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
本日は年長組の遠足で昆虫館に行きました。本日の子どもたちの様子をお届けします!
たくさんのカブトムシやキラキラ光る蝶の展示がありました!子どもたちはみんな興味津々に見学していましたよ☆
☆蝶温室☆
温室にはたくさんの蝶が飛んでいました!大きい蝶や小さい蝶、翅の色や模様も様々でいろんな蝶を近くで見ることができました♪
学習室にはスタッフの方がいてくださり、子どもたちの質問に答えてくれました。事前に質問を考えて書いてきてくれたお友達もいましたよ!
最後はお友達とおいしいおにぎりを食べて幼稚園に帰ってきましたよ☆
本日はお天気にも恵まれ、楽しい遠足となりました。秋が深まり、最近はいろんな虫が身近にみられるようになりました。年長組では「むしのこえ」という歌を今月は歌っています。その歌に出てくるコオロギやクツワムシを実際にみることもできました。この遠足を通して、身近な自然により興味を持ってほしいと思います。ぜひ近くの公園や畑で虫探しをしてみてくださいね☆
2023年10月19日 5:36 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
年中長の運動会では、年長さんが今まで一生懸命取り組んできた一輪車を披露することが出来、たくさんの感動を届けてくれました
今日はそんな思い出の詰まった一輪車を年中さんに引き継ぐ日です。
最後にもう一度、年中さんのために年長さんが一輪車を見せてあげました!真剣な眼差しで一輪車に乗る年長さんに、年中さんは目が離せません、、!!「かっこいい!」「すごい!!」など、所々から憧れの歓声が上がりました♡
年長さんの演技が終わるといよいよ引継ぎ式です。今まで一緒に頑張ってきた思い出の詰まった一輪車を渡すのはやっぱり寂しいです、、。「がんばってね!!」「大事にしてね!!」「一輪車メダル頑張ってね!!」それぞれの思いを込めて、年中さんに一輪車を託します、、!
いよいよ引継ぎ、、
名前シールを剝がします

大事にしてね
もらったよ☆彡
この一輪車はね、、、
がんばります!!
一輪車をもらった年中さんは早速年長さんと一緒に練習をしました!「こうやって乗るんだよ。」「ここまで来てみて!」「しっかり教えてあげる!」年中さんの隣について、気遣いながら教えてくれる年長さんはとても頼もしいです。
年長さんの思いを引き継ぎ、外遊びでも一輪車を頑張る年中さんの姿が見られました♪
【一輪車】の取り組みでは、時には喜び、時には涙し、、、たくさんのドラマがあります。次はどんな感動が生まれるでしょうか?楽しみです♡
2023年10月13日 6:17 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
年長の運動会のテーマは『運動会大成功の花を咲かせよう!』です。
子どもたちが今まで取り組んできた練習の過程についてご紹介します!
夏休み明け子どもたちが久しぶりに登園すると、大きな木が飾ってありました…
この木には、頑張ったこと・悔しかったこと、友達の良かったところ…など運動会の練習を通して子どもたちが自分で気づいたことを描いています。
今度は大きな木に花を貼っていきます。「運動会までにいっぱいの花が咲いたらいいね!」「この花にはみんなの思いが込められてるんだよ~!」と子どもたちとやりとりをしながら、木が完成していくのを楽しみにしています♡
最初は「リレー頑張りたい!」「一輪車上手に乗りたい」など自分の思いを描いている子どもが多かったのですが、「〇〇ちゃんの鉄棒の姿勢がかっこよかった」「お母さんに上手になった所を見てもらいたい!」など友達の素敵なところや自信を持って保護者の方に見て欲しいという思いが増えてきました…!
↑実際に子どもたちが書いた花を紹介します!
〇お友だちが鉄棒でつばめとかこうもり(技名)がぴしっとしててかっこよかったです。わたしもできたらいいな
〇今日は一輪車がつき組チームこけずにいけました。
〇お友だちが真剣な気持ちで頑張ってたのが1番かっこよかったです。
〇運動会でままたちを喜ばせたいです。
素敵な思いが込められていますね…!
練習風景についてもご紹介します!
鉄棒
一輪車全員成功したよ~!

年中さんの演技を見学しました☆
開・閉会式の行進の練習もしました!
鼓隊(旗・太鼓・シンバル)



ポンポン
キラキラ笑顔~♡
運動会大成功の木は通用階段の近くにある(金魚の横です!)掲示板に張り出しますので、実際に子どもたちが書いた思いをぜひご覧ください…!
大成功の木活動や練習を通して、友達と心を一つに合わせる経験や演技をすることに自信を持つことができた子どもたち。
運動会まであと3日!準備は万端です!
当日はぜひ大きく成長した子どもたちの姿にたくさんの声援をお願い致します♡
2023年10月3日 5:31 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
9月29日はお月見です。プレイルームでは保育の中で小麦粉ねんどでおだんご作りをしました。初めてのねんど遊びに戸惑う姿が見られましたが、徐々に楽しんで取り組む様子も見られました。
「ねんどで遊ぶのは初めてです」と保護者の方から聞いたお子さんもいましたので、これからもたくさんの経験が出来るような保育をしていきたいと思います。
2023年9月29日 2:42 PM |
カテゴリー:その他 |
投稿者名:のびてゆく
« 古い記事
新しい記事 »