生活発表会

全クラスの生活発表会がおわりました。どのクラスも、生活発表会の活動にねらいをもって、その過程を大切にしながら取り組みました。
・思いを伝え合い、イメージを共有して表現することを楽しむ
・仲間とひとつのことをやり遂げる達成感や、楽しくのびのび表現する充実感を        味わう
・歌やダンス、劇などを通して表現力を豊かにする
・自分のイメージを動きなどで表現したり、演じたりする楽しさを味わう
・友だちと一緒にやることの楽しさに気づき、共通の目的に向けて協力する
・友だちの良さに気づき、認め合う
・保護者の前で発表し、認めてもらうことで充実感や達成感を得る
・歌詞や詩などを覚えることで、文字に親しみ語彙が豊かになるとともに、情景をイメージすることで想像性を育む
そして、各学年で「どのような生活発表会にしたいのか」を考えて、題材選びから始め、子どもたちと保育者が一緒になって取り組みました。
<年少>
・「もう一回やりたい!」「またやりたい!」と思えるような取り組み
・表現すること、友だちと一緒にすることの楽しさを感じることができる
・友だちの声や動きに合わせようとする気持ちが育つ
<年中>
・自分の役割に責任を持って取り組む
・子どもたちが自分事になって考えることで、自分たちで作り上げたという充実感を味わう
・セリフや歌声を合わせることで、周りを意識する
・役になりきり、表現する楽しさを味わう
<年長>
・クラスのみんなで作り上げる一体感、最後までやり遂げる達成感を感じられる「クラスのみんなで作った劇!」
・友だちの表現を認め、他者からも認めてもらうことで充実感を味わう⇒表現の幅の広がり
・お話の世界に入り込み、気持ちを理解し表現できる(自分の役になりきる楽しさを味わう)
・歌詞や詩の意味に触れ、情景をイメージしながら表現することを楽しむ

各クラスのこれまでの取り組み過程についてまとめ事前に配信させて頂いたドキュメンテーションをご覧頂いてからの生活発表会だったかと思います。子どもたちの生活発表会までの取り組み、当日の姿をご覧になられ、子どもたちの成長に感動されたことでしょう。

当日も各クラス沢山のドラマがあり・・・裏側の様子もまじえながらブログに載せました!ご覧ください♪

前日まで上手くいっていた道具の配置、出し入れなど、当日、思ったようにいかなかったり、緊張してセリフが一瞬とんでしまうなど、見ている側には、わからないくらいの小さなハプニングもありましたが、気がづいた子どもたちで判断し修正したり、子どもたち同士で助け合ったり、先生とアイコンタクトをとりフォローしあっている姿に感動しました!

子どもたちのこれまでの取り組み、そして当日の姿から、子どもたちの成長をたくさん感じる、生活発表会でした。

ご家庭でも、このことを話題にして沢山良かったところを伝えて頂けたらと思います!