ききょう塾 ホリデースクール

梅一輪 一輪ほどの暖かさ

松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪の句を、園内の桜の木を見ながら思い出し、梅ノ木に怒られそうですが、本当に花の開花や草木の芽吹きに春の訪れを感じ、心がうきうきしてきます。

 春の光の恩恵を享受し、ききょう塾のホリデースクールに行ってまいりました。まん延防止が解除されるまで、なかなか行き先を決めることができませんでしたが、京都水族館と京都鉄道博物館へ行くことができました。

午前中、まずは水族館へ。バスの中で2、3年生は水族館にちなんで魚クイズ、魚へんの漢字がいくつ読めるか楽しみました。お寿司屋さんで見る漢字もあるからかたくさん答えたり、自分の好きな魚を覚えながら、1年生は、鉄道博物館にちなんで鉄道クイズ、電車の仕組みや運転手さんの仕事を少し知りながら向かいます。

入り口付近で目を集めていたオオサンショウウオ。特別天然記念物の在来種は1頭のみで、他にいた数頭のものは外来種。1頭だけ小さい別の水槽に入れられているのが少し可哀相な印象を受けました。

その違いは?

先へ進み、アザラシ、オットセイコーナーに心を奪われます。間近で泳ぐアザラシを見ていると足?ヒレ?に爪らしきものがあるのを発見!同じコースをグルグル泳ぐ子がいてくれたので観察しやすく見入ってしまいました。

そして、ペンギンコーナーでは、京都の地名にちなんで1羽ずつ名前がついているのですが、50羽以上いるので誰が誰なのか・・・。この中から各々を見分けて世話をする飼育員さんはすごいなあと感心したのでした。

ちなみに、水族館で働くスタッフにどうしたらここで働けるのかを尋ねたところ、専門学校へ通ったり、海洋学を学んだりするのだそうです。ききょう塾の中から、将来、水族館で働く子どももいるかな?

最後にイルカショーを見て歓声を上げた後は

みんなでお弁当を囲み午後からの英気を養います。

そして鉄道博物館へLet’s go!リニューアルした広い空間、大きな車両に子どものみならず、大人も興奮してしまう不思議さ。ついつい先へ先へと気が早まります。まずは、ジオラマが動く様子を説明を聞きながら、みんなで眺め、気持ちも高まりました。運転士さんになった気分で新幹線の操作をしたり、旅行へ行くつもりで旅先への切符を手配したりと、また違った楽しみを味わったのでした。

帰路では疲れも出てバスの中で眠る子どもも・・・なんて1人もおらず、園に着くまで、ずっと話し通してパワフルな小学生たちなのでした。

3年生とは今日でお別れですが、最後に一緒に楽しい一時を過ごせて本当に良かったです。

今までは、アニメーションフェスティバルや作品展に来てもらえたり、反対に小学校の運動会や卒業式へ出向いたりと、ききょう塾の後も交流の機会はいくつかありましたが、コロナ禍でなかなかそのような場面が減りました。でも離れていても広野っ子たちのことを応援する気持ちに変わりはありませんので、気が向いたときに遊びに来てくれたり、手紙を出しあったりしながら、そのつながりを大切に持ち続けたいと願っています。

1、2年生もまた、4月からは学年も上がり後輩がやってくるので、先輩として頑張ってほしいと思います。

 旅立ちと出会いの春、寂しさと喜びの2つを味わいながら、前へ進み、成長してくれることを心より祈っています。

Maikka