1.17

阪神淡路大震災から30年が経ちました。

朝から”祈り”に包まれた神戸。ミカエルこども園では、全園児が地震・津波の避難訓練に参加しました。

次に、津波を想定して、ホールへ避難しました。

30年前に神戸で大きな地震があり、建物が崩壊し火事が起きた事、食べ物が満足に得られなかったこと、沢山の尊い命が失われたことなどを、分かりやすく子どもたちに伝えました。

クラスに戻ってからも、担任の先生から地震についてさらに詳しく話を聞きました。防災教材を通して、避難時のやってはいけない行動や正しい行動についても学びました。

あるクラスでは、「地震が来た時に、窓の近くで頭を隠して座り込むのは、どうかな?」の問いかけに、「ダメー!!」「窓が割れちゃう!」という答えが返ってきました。

子どもたちから、「地震の時は、どうだったの?」と地震を経験した先生に、質問をするような姿もありました。

また、ピクトグラム(非常口マーク)を探しに園内をまわりました。

どのクラスの子どもたちも、いつもとは違った真剣な姿が見られた一日でした。