なにやら、さくら組は悩んでいます・・・何を悩んでいるかというと、おわかれ会での劇『はだかのおうさま』に使う裸の服をどうするか?
なにやら思いついたようです。
魔法をかけてみるのは~?
エイっ
色々なことを試してみると、ある一人の子どもが「コーヒーをかけるのはどう?」 「やってみよ~う!!!」
①お湯を入れます
②コーヒーの粉を混ぜます
③入れます
ワーーーー!!!
明日は、聖ミカエルこども園での最後のおわかれ会。お客さんに楽しんでもらうのを楽しみに取り組んできました。
お洒落の好きな王様のためにさまざまな衣装で登場します。はだかの王様の衣装はどんな服が完成したのか、是非楽しみにご覧ください。
王様のお出ましだ~~~~!!!
2025年2月21日 6:20 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:michael
一日遅れてもも組からさくら組までホールに集まって節分の由来や鬼が嫌いな物の話を聞きました!「鬼は豆とイワシとヒイラギが嫌いなんだよ」と写真を見ながら話をすると真剣に聞いてくれた子どもたち。
クラスで作った鬼の制作も「すごーい」と言いながらじーっと見ていました。
お楽しみのペープサートもみんな驚いたり声を上げる姿もありました。
今年もさくら組の子どもたちが作った鬼のお面を被って各クラスを回りました!
今から怖がらせるぞ~~!
イェーイ!
つくし組の子どもは鬼が現れても”キョトン”。泣くことはなく、じーっと鬼を見ていました!
ひよこ組は、鬼が来ると大号泣。練習していた「鬼は外、福は内」も言えないぐらい泣いていました。

豆が当たった!やられた~~
もも組は、鬼が来る前は全然平気!鬼が来たら必死に作った豆を投げたり、鬼が怖くて泣く子どももいました。
ちゅうりっぷ組は、”ドンドン”という鬼が来た音にびっくりしてみんなしゃがみこみましたが、泣く子どもは少なく、笑顔で作った豆を投げていました。
ちょうちょ組は「鬼は外、福は内」と笑顔で元気よく豆を投げていました。
全クラスを回ってやりきった顔のさくら組の子どもたち!大成功~!!!
豆をたくさん投げたり、怖がらせた後はみんな楽しみの給食!
おかわりもたくさん~♡
一年間、みんなが元気にすごせますように~!!
2025年2月3日 5:07 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:michael