ミカエルまつり
今年度も「ミカエル祭」を開催!
どんな祭にしようかと考えつつ、着々と準備をしてきました。
さくら組のみんなも協力してくれました。



ミカエル祭のおっきーーーーーな看板!!カッコイイ!!

他にも、さくら組は提灯を作って祭の雰囲気を盛り上げ、

ちょうちょ組は華やかな飾りを、

ひよこ組は七夕飾りを祭にも飾って涼やかに、

ホールが賑やかになりました。
当日は雨なのでは?という心配もありましたが

ちゅうりっぷ組のみんなが祈ってくれたおかげでお天気に!
さぁ、ドドンドドン! そーれ、ドドンドドン!
BGMの音頭が流れる中、つくし組がご機嫌でホールまでハイハイでやってきました。
・・・!!! なんですか~?ここは?せんせ~~~い!
ほとんどの子が泣くの写真をどうぞ ↓↓↓

おもちゃの所までハイハイして行った子も、おもちゃの方が寄って来てくれた子も、最後はみんな笑顔でした。
ひよこ組は、好きなどうぶつの絵が貼ってある椅子まで行くとプレゼントがもらえるゲーム「どうぶつさんゲーム」。


「おかし取り」


「おもちゃやさんでお買い物」

さくら組のおねえさんやおにいさんがお世話をしてくれました。
ワイワイ楽しいお買い物になりました。
ももぐみは、「どうぶつさんゲーム」の進化版、どうぶつカードを引いて同じどうぶつの絵が貼っている椅子まで行くとプレゼントがもらえるゲーム。

「おかし取り」

「おもちゃ屋さんでお買い物」

しっかり見て選んでいる子やあれもこれもと迷っている子
自分が欲しいものを選べるって嬉しいですね。
ちゅうりっぷ組さんは、キョロキョロ・・・どきどき???

好きなキャラクターのカゴにボールを投げ入れて遊ぶ
「ボール ぽ~ん!」



「おかし取り」

「おかし釣り」


「おもちゃ屋さんでお買い物」もして、大満足!!

ちょうちょ組とさくら組は、さらに盛り上がって楽しみました。

おもちゃ屋さん、おかし釣り、おかし取り・・・










他にも、タコの口からたこやきが~~~!上手に受けられるか!?
「たこやきコロコロ」ゲーム。
先生たちも試してみよう!と言いながら、本気で遊んでいました。





たこやきがどこから転がってくるかと、真剣なまなざしと素早い身のこなしは
さすがさくら組とちょうちょ組の子どもたち。
そして「にんぎょうすくい」にもチャレンジ!


あ~あ~あ~、やぶれちゃったぁ~~~~。
どろどろどろどろ~~~~~~~~~~お~ば~け~や~し~き~~~~~。

さくら組、ちょうちょ組だけのお楽しみでした。
ネタばらしをしましょうね。

でこぼこ道、、、ふさふさ、、、リンリーン、、、

昭和な人形たちが見ているよ、、、

道案内は、ガイコツくん。


壁にはいろいろ貼っていますよ。

トンネルの下は、ブヨブヨ~ウォーターロード。
微妙にぬ・る・い・・・。

最後の道は「千と千尋の神隠し」風の道。

ハロウィンの怖い変身絵画も、夏に登場~。

目玉と提灯おばけが「泣いている子はいないかなぁ~」と見ています。

このカラーボールを一つ取って、出口へ。

出口では先生が明るく待っていてくれました。

ごほうびにアメとキラキラシールを貼ってもらってGOOL!!
あ~怖かった! 全然、大丈夫! 面白かった!という感想や
しくしく・・・えーーん・・・大号泣の子もいました。
夏ならではの、楽しい怖い?思い出が増えましたね。
給食やおやつのかき氷、お祭り気分を盛り上げる為に、栄養士の先生たちが色々考えてくれました。

子どもも大人もやっぱり「祭」は心が躍るものですね。
持ち帰ったおもちゃやおかしと共に、このブログを見てご家族の方と
また思い出を振り返っていただけたらいいな、と思います。
この度も、保護者会にご協力いただき、祭で子どもに提供するおもちゃを
購入させていただきました。 ありがとうございました。
また、その他おかし等は園で用意致しました。
みんな喜んでくれていて嬉しかったです。
さてさて、これを言うのも何回目になるのでしょうか・・・?
「来年こそは、みんなでワイワイと夕涼み会で楽しみたい!!」
2022年7月19日 6:34 PM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:michael