神童ブログが新しくなりました。
新しくなったブログは、スマートフォンのサイズに最適化しています。
また、今後は画像をクリック(タッチ)するとより見やすく表示されるようになりました。
2019年8月22日 2:01 PM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:ad-shindoblog
新しくなったブログは、スマートフォンのサイズに最適化しています。
また、今後は画像をクリック(タッチ)するとより見やすく表示されるようになりました。
2019年8月22日 2:01 PM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:ad-shindoblog
11月4日(水) 年長組がクリーンランドに遊びに行きました。
この広場には、うんていやボルダリング等慣れ親しんだ遊具だけでなく、腹筋ベンチや上体ひねり、足つぼマッサージ等の初めて体験する健康遊具もあり、みんな思い思いの遊びをして楽しみました!
また、時には、とても広い芝生を友達と思いっきり駆けていく姿も見られました!
たくさん体を動かした後は、美味しいお弁当を食べながら何が楽しかったか話し合っていた年長組のみんな。また一つ、楽しい思い出を作ることができました!!
2020年12月24日 4:27 PM | カテゴリー:園外保育 | 投稿者名:monkey
10月29日(木) 年中組のみんなで芋掘り遠足に行きました。
真剣な眼差しで土を掘り起こしていくみんな!
土の中からお芋を見つけると夢中になって掘り進めていきました!
力いっぱい引っ張ってお芋を収穫できた時には、とても満足気な良い表情をしていました。
その後、お弁当を食べてから、友達と虫探しや触れ合い遊びをして楽しんだ年中組のみんなでした!!
2020年12月24日 1:55 PM | カテゴリー:園外保育 | 投稿者名:monkey
10月27日(火)年少組のみんなで栗拾いに出掛けました。
年少組になって初めての遠足ということもあり、この日が来るのを待ちわびていた様子のみんな!
たくさん落ちている栗を見つけると夢中になって拾い始めました!
また、たくさんの栗を袋に入れながら友達と見せ合いっこをする姿も見られました。
栗拾いの後は、大好きなお弁当をもりもり食べて元気いっぱい!
楽しい体験がたくさんできて、大満足な一日となりました!!
2020年12月24日 12:56 PM | カテゴリー:園外保育 | 投稿者名:monkey
10月18日(日) 『Think Doミニミニオリンピック2020』が開催されました!
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、従来のような形ではなく、学年毎での開催となりました。
それでも、子ども達は「コロナウイルスに負けない!!」という強い気持ちを持って感染症拡大防止策を講じながら行える種目にチャレンジしました!!
初めての参加となる年少組のみんな。最初は、少し緊張気味でしたが幼稚園でみんなと踊ってきたダンスの曲がかかると徐々に表情が明るくなっていき、曲が終わる頃には、とびきりの笑顔でダンスを締めくくってくれました!
続くかけっこでは、「コロナウイルスをやっつけたい!」という思いから、走っている途中にあるウイルスの表示に向かって手作りボールを投げるという、今までにない新しい種目となりました。
年中組のリレーでは、共有のバトンを使うのではなく、自分達で作ったオリジナルのバトンを使うことに決定。また、コースの真ん中にフープを設置し、その中をケンケンパーをしながら進むことにも挑戦しました!
次の種目であるパラバルーンでは、クラスのお友だちと心を一つにしながら、絵笑顔で取り組んでいました!
年長組は自分達で種目を考える所からスタートし、トライアスロンに挑戦することにしました。内容も、なるべく人と接触をしなくてもできるようにみんなで話し合いを重ねて決めていきました!
リレーでは、年中組と同じくオリジナルのバトンを作って走りぬきました!
転んでも諦めずにトラック1周を走りきる姿は本当にカッコ良かったです!!
閉会式では、年少組・年中組はメダル、年長組はトロフィーを担任の先生からプレゼントしてもらい大喜びのみんな。様々な面で成長を実感できた心に残るイベントとなりました!
2020年11月19日 5:13 PM | カテゴリー:年中行事 | 投稿者名:monkey
8月24日(月) 始業式が行われ、例年よりも1週間早い2学期が始まりました!
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ホールではなく、各クラスで時間をずらして行いました。
園長先生の話にしっかりと耳を傾けていた子ども達。
2学期の行事についての話や、水分補給の大切さ、新型コロナウイルスに感染しない為に何をすれば良いのか等の話を聴き、最後にはみんなで『エイ、エイ、オー!!』と気合を入れていました!
2学期もおともだちと元気いっぱい園生活を楽しんで欲しいと思います!