講演会「3歳からの性教育」
13日(月)に保護者向けの講演会がありました。

徳永桂子先生に来ていただき、「3歳からの性教育」についてお話を聞きました。
初めの30分間は年長児も一緒に参加し、男の子と女の子の体の違い、命の誕生までなど、とても大事なお話を聞きました。
残りの時間は保護者の方へ、子どもとの性の向き合い方などのお話がありました。たくさんの参加ありがとうございました。

2023年11月14日 11:41 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
13日(月)に保護者向けの講演会がありました。
徳永桂子先生に来ていただき、「3歳からの性教育」についてお話を聞きました。
初めの30分間は年長児も一緒に参加し、男の子と女の子の体の違い、命の誕生までなど、とても大事なお話を聞きました。
残りの時間は保護者の方へ、子どもとの性の向き合い方などのお話がありました。たくさんの参加ありがとうございました。
2023年11月14日 11:41 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
6日に年中児は甲山に遠足に行きました。
雨で延期していた遠足だったので、子ども達は前日から楽しみにしていました。
大きな甲山に向かって「ヤッホー!!!」
秋の山を歩きながら、赤・黄色・オレンジ・・きれいな色の葉っぱやドングリに木の実を見つけていました。
途中、展望台に行って、西宮の町を見ました。「あっちが幼稚園かなぁ~」「新幹線が通ったよ」「お家見えるかなぁ~」
そろそろお腹が減ってきたようで、「お弁当まだ??」と言う声が!まだ10時半過ぎなんだけどな…お弁当を食べる広場に向かいました。
お腹一杯になったら、近くの自然の中で遊びました。
自然でたくさん遊んで、たくさん木の実を見つけて帰ってきました♪
2023年11月13日 3:09 PM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
7日(火)に年長児は、遠足で芋ほりにいき、その芋でスイートポテトを作りました。
前日に、お芋を洗い、給食室に持って行きました。
早速、エプロンに着替え、クッキングスタート!!
まずは、蒸かしてもらっているお芋をみんなでつぶしました。「あったかい~」と言いながら、楽しそうにつぶしていました。
砂糖、塩、バター、牛乳を入れて、混ぜ混ぜ…
出来たらいよいよ成形!!
まず、年中、少さんの分を作って、後は自分のポテト。
どんな形にしようかなぁ~と考えていました。
「ドーナツ」「ハート」「雪だるま」「☆」「ネコ」「団子」…いろんな形を作って楽しんでいました。
出来たら、また給食室に持って行き、焼いてもらいました。
出来上がったスイートポテト早速、年中・少さんにお届けします。
給食の時間にみんないただきました!!
年長児は自分が作ったスイートポテトを、喜んで食べていました。
年中さんも「大きい組さんにおいしかったよって言おう」と年長さんを探していました。
自然に感謝し収穫する喜びや調理して食べる楽しさを子ども達は感じたとおもいます。
またお家でも作って見てください!!
スイートポテトの材料
サツマイモ・・・240g
砂糖・・・10g
牛乳・・・24g
塩・・・0.28g
無塩バター・・・2.8g
仕上げは卵黄を塗ってオーブントースターでこげめがついたらOK!
(卵黄がない時は上がパリッとなればOK)
2023年11月8日 11:16 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
6日に柿取りをしました。北の庭にある渋柿を園児みんなで取りました。
今年の柿は数は少ないけど、一つ一つ大きくて立派な柿でした。
少し高いところに柿があり、年長・年中は一人ひとり脚立に乗って取りました。
取り方は、クルクルと回してね!!
年少さんは脚立には乗らず、高いところの柿を先生が落とし、その枝からクルクル柿を取りました。
たくさん取れた柿は渋柿です。「渋い」という味がわからない子ども達。お母さん先生が柿を小さく切ってくれて、味見したい子は食べてみました。初めは「甘~い」と言っていたこどもの顔がどんどん変な顔に・・・「舌がなんか変!?」と言いながら「渋い」を体験していました。一週間ぐらい渋抜きにかかりますが、今日よりおいしくて甘い柿を食べるのを楽しみに♪
2023年11月7日 11:21 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
10月31日(火) 秋晴れの中、年少組がバスに乗って尼崎の森中央緑地へ遠足に行ってきました。お友だちと一緒にバスに乗るのもうれしい子ども達。行きのバスの中から、子ども達のわくわくウキウキが伝わってきました。
今回の目的は、森の中で秋を感じながらどんぐり拾いを中心に秋の木の実を見つける事!お約束事のお話を聞いて…
さぁ、みんな見つけるぞ!!!
尼崎の森中央緑地についたら、みんな自分のどんぐりバケツをもって、早速森の中を散策。
森の中は、小さな赤い実がついた木があったり、オレンジ色に色づいた実のついた柿の木があったり秋がいっぱいです。
今年は、例年よりもどんぐりが少ないという事で簡単には見つかりませんでしたが、葉っぱの中や草の中をさがしてみると、大きなどんぐりや小さなどんぐりが出てきました。
どんぐり帽子もたくさん。あとは、茶色いトゲトゲのついた“ノグルミ”
いがぐりなど、夢中になって探しました。
お昼ごはんは、お家の人に作ってもらった“おにぎり”お友だちと一緒にお外で食べるご飯はとっても美味しかったようです♪
ご飯の後は、おやつも食べて芝生の上を走り回ったり、
お池にカメを見に行ったりと楽しく過ごしました。
楽しい時間はあっという間。
帰りのバスは、疲れて寝てしまう子も・・
またみんなでお出かけできるといいね。拾った木の実は、製作に使いたいと思います。どんなものが出来るのかは・・・
お楽しみに!
2023年11月2日 9:37 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
10月30日(月)に10月生まれの誕生会をしました。16人のお友達が一つお兄さんお姉さんになりました。
誕生児はみんなの前で「名前と大きくなったら何になりたいか?」を話しました。「発明家」「警察官」「美容師」「野球選手」「スパイダーマン」「プリキュア」「アリエル」…たくさんの素敵な夢が聞けました。
みんなからは歌のプレゼント、先生からはカードをもらいました。
おめでとう~♪
お楽しみ会はペープサート!!
「ぐりとぐら」と「キャベツくん」子ども達がよく知っているお話なので子ども達も「わぁ~」と歓声を上げて見ていました。
2023年11月1日 10:23 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
27日、幼稚園にたくさんの動物がやってきました!!朝から動物にあげる餌を持って楽しみに登園してきた子ども達!!
最初に動物のかかわり方など大事なお話を動物センターの方から聞きました。
いよいよ動物たちと遊ぶぞ!!!
大きい動物にはリャマ・ポニー・ヤギ・ペリカン
小さな動物にはニワトリ・モルモット・ウサギ・アヒル・カモ・ブタ
珍しい動物はフクロウ・ヘビ・ハリネズミ・おしゃべりなオウム・ミーアキャット…
子ども達がエサを持って入ると欲しくて寄ってくる動物にびっくりしたり、抱っこしたりしました。一人ひとり、ポニーにも乗らせてもらいました。恐くて泣いている子もいましたが、柵の外から餌をあげたりしていました。
たくさんの動物と触れ、とっても楽しい一日でした♪
2023年10月31日 4:19 PM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
26日に年長児は秋の味覚、お芋ほりに行きました。
つるの下に隠れている芋を、竹のスコップで掘り、紫のお芋が見えてくると後は手で掘っていきます!!「先生~あったよ!!」「見つけたよ」と出てくるお芋に子ども達は大喜びでした。
かわいいお芋がたくさん出てきました。
お芋ほりが終わると、甲山森林公園に移動してお弁当を食べました。
おにぎり弁当を広~い公園で食べました!!外でみんなで食べるご飯は特別おいしいね♪
食べた後は自然の中でいっぱい遊びました!!
持って帰ってきたお芋は後日、給食の方と一緒に「スイートポテト」を作って食べます♪お楽しみ~~
2023年10月31日 11:13 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
21日(土) いい天気の中運動会が無事終わりました。たくさんお客様の前で、どの子も一生懸命がんばりました。
休み明け運動会余韻が残る中、体操の時間に「運動会ごっこ」をしました。
年中組は、年長の「4人組の競技」や「リレー」・年少の「かけっこ競技」をしました。
年長さんがしているのを見ていた子ども達。「リレーします!!」と言うと、「やったー!」と大歓声!!いろんなハプニングはありましたが、とても楽しかったです。
年少競技かけっこは担任のところまで走る競技で年少の時しましたが、去年よりもスピードも速く、ちょっと恥ずかしそうにしていました。
年少組は、年中さんと一緒に、年中の競技「パラバルーン」をしたり、年少のダンスをしたり、玉入れをしました。
玉入れ
初めての玉入れ、なかなか入らなった玉が、何度かするうちに上手に入るようになりました。たくさん入って勝った時は大喜びでした♪
運動会のように子ども達はとっても楽しんでいました!!!
2023年10月30日 4:38 PM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan
いよいよ21日(土)は運動会です!今年は安井小学校の広い校庭でします。
10月に入り園庭で練習することが多くなり、子ども達は頑張っています。
年少の練習の様子
年中の練習の様子
年長の練習の様子
17日は安井っ子の運動会(子どもだけの運動会)でした。運動会のプログラム順に行いました。元気いっぱい全園児による体操から始まりました。
自分の学年以外の演技を見て、たくさん応援しました。年少さんは真剣な顔のお兄さんお姉さんを見て、すごい~!!と…年長・年中は張り切っていつも以上の力を出しっている姿が見られまいた。
運動会ではたくさんのお客様の前で、どんな子どもの姿が見らえるか楽しみです♪たくさんの応援をお願いします!!
2023年10月18日 11:16 AM | カテゴリー:園からのお知らせ | 投稿者名:kakochan