保育日誌
5月もあっという間に終了しました。
午後の保育も始まった中で、生活のリズムをつかんだり、友達が増えたり、こういうことが楽しいんだということを見つけたりしてくれているとうれしいです!
親子遠足や消防署の見学は久しぶりに開催できましたが、参観は折悪く中止となってしまいました。その参観の代わりにはなりませんが、少しの写真とともに5月の活動を紹介させて頂きます!
おかあさんの にがおえ
似顔絵を描いて部屋に飾っています。顔の色は初めて自分で混色しました!アクセサリーを着けたおしゃれなお母さんが多いです!
うでどけいを つくりました!
参観をして頂く予定でした。活動の始めや終わりの時間を伝えたりして、時計や時間に興味を持てるようにしています。もう分かるよという子どもいます。横の絵柄が変わる腕時計です!
だるまさんが ころんだ!
参観して頂く予定だった活動です。皆でする遊びが大好きです!色オニもしました。これからも集団遊びをしていきます!
めざましあそびも がんばっています
参観して頂く予定の活動でした。年長組のめざましは少し難しくなっていますが、間違えてもやり直せば良いです!
まず自分なりに考えて挑戦してみることが一番大切です!
とびばこに ちゃれんじちゅう!
跳び箱をポン!パ!のリズムで飛びました。縄跳びが跳べない子どもも教えて頂いて跳べるようになりました。先生、今年もよろしくお願い致します!
えいごも はじまりました!
新しい先生が来てくださりました。1日で仲良くなれましたね!これからよろしくお願い致します!
とこのま はいけん いたします
茶道では一の礼、二の礼、立ち方、歩き方、床の間拝見を教えて頂きました。
むし さがしちゅう
男の子の間で大流行しています!
おみせやさん
朝登園した後の室内遊びではお店屋さんをしたり、絵を描いたり、ブロックしたり、パズルをしたり思い思いにやりたいことをして遊んでいます!
おとうさんのえもかきました!
えのぐにも すこし なれてきましたね!
6月は水遊びやキャンプの準備も始めます。
雨が多い季節ですが、元気に幼稚園に来てください!
2022年6月1日 12:04 AM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
宝塚東消防署にお邪魔して、消防士さんにお話を伺いました!
さらに消防車の見学・乗車やホースを持たせて頂いたり、消防着の着装体験もさせて頂きました!
貴重な体験をするとともに、これから1年間、幼年消防クラブの隊員として防災について学び、年中児や年少児やご家族の皆さんに伝えてもらいたいと思います。
☆ようねんしょうぼうくらぶ ちかいのことば☆
わたしたち ようねんしょうぼうくらぶいんは
かじをおこさないための べんきょうをして
ひあそびをしない
よいこになることを ちかいます
ちかいのことばを おぼえて まもりましょう!
消防車の中も見せて頂いて、教えて頂きました!
そのホースは なんですか?
その めーたーは なんですか?
いろいろ おしえて もらえましたね!
消防車に乗せてもらいました!
いろいろな ぼたんや そうびがありましたね!のるところも たかい!
消防隊員さんは10秒で防火服に着替えられるんだ!!ととても驚いていました!
2022年5月20日 5:58 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
ご卒園おめでとうございます!
卒園式から1週間経ち、いよいよ4月1日から小学生ですね。
小学校生活を楽しみに準備をすすめられていることと思います!
ゆりぐみは最後のクラスだよりにイラストを載せていましたので…写真を掲載出来ていなかったので、ブログにて3月の活動を振り返り、最後のブログ更新とさせて頂こうと思います。
幼稚園ではこんなことしたなと思い出しつつ、小学校でも楽しくすごすぞ!と期待を持ってくれるとうれしいです!
「あそんでくれて ありがとう!」
「これからも げんきでね!」
お別れ会では プレゼントを交換しました!
ひなまつりの くいずや げーむをして あそんだよ!
ずかんと おなじとりが いたよ! おおきなさかなも いたよ!
きりかぶを もってかえろう! 根っこがすごすぎて 残念ながら持って 帰れませんでした!
ひなまつりかいや おわかれのさんぽに いきました!
「クイズをします。らんどせるのいろは なにいろでしょうか?」
2月の誕生会では司会をしてくれました!
先生がいなくてもお誕生会がすすめられました!
「いちねんかん たいそうを おしえてくれて ありがとうございました!」
「お礼を言った方が良いよ」と子どもたちで提案してくれて、言うことができました。先生もうれしそうでしたよ!
「ようちえんで たくさんあそんだね!」
幼稚園の絵を描きました!
大きな紙もあっという間に一杯になりました!
えんぴつはかせを ぜんぶ おわりました!
みんな もじを たくさんかけるようになりました! よい しせいで おはなしを きいているのが さいこうですね!
「みんなで おおなわとび!」
子どもたちだけでも跳べるようになりました!小学校でも楽しんでね!
「みんなに うたを きいてもらおう!」
終業式では年少組、年中組の友達に卒業式の歌を聞いてもらいました!良いお手本になれましたね!
ねずみあそびせっと をつくっています!
さくひんてんの ろぼっとは しゅうりをなんどもして さいごまであそんだね!
むずかしいあやとりも おしえあって できるようになりました!
たくさん あそんだね!
自由遊びは、以前にしていた、あやとりや製作を思い出したように再開していました!
子どもたちなりに園生活を振り返り、やり残した遊びをしているようでしたね。
小学校に行っても友達が0人になるわけではありません。
幼稚園の友達は友達のままで、小学校でもどんどん新しい友達を増やして欲しいです!
またいつか あいましょう! げんきでね!
2022年3月28日 1:39 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
年が明けて3学期が始まりました。
写真を撮れていない活動も多いのですが、1月の保育を写真とともに紹介させて頂きます。外出をしづらい状況ですので、記事を見ながらお子様と活動を振り返って頂けると良いかなと思います。
1月は感染が大きく拡大していないうちに遠足に行ったり、園では劇あそびを中心に、節分製作や、阪急電車を見に行って絵を描くなど様々なことに取り組みました。
外遊びではドッジボールや大縄跳び、鉄棒が人気です。
めざましあそびではカルタ取りをしました。子どもたちはルールをよく理解できて楽しんでいました。家に居る間、カルタを作って遊ぶのも面白いかもしれませんね!
かがくかんには ペットボトルロケットがありました!
プシュッ!と すごいおとで おどろきました!
かがみの へやも ありました!
だれが ほんとうの じぶんだろう!?
ぷらねたりうむを みました。
おもわず「きれい!」といっていましたね!
えま には ことしの もくひょうを かきました
たっせいできますように!
ぼくじゅうで はんきゅうでんしゃの えを かきました!あとから うすいえのぐで いろをぬっても せんは きえないよ!
※阪急電車に掲示されます。1月28日に案内の手紙を持ち帰っていますのでご確認ください!
ごうかいな えが できました!
ほんとうに はしっていて おとがきこえそうです!!!
さむかったので こおりつくりの じっけんもしています
あおいばけつだけ こおりが できていたけど なぜだとおもう?ほかのいれものと なにが ちがうのでしょうか?
おおなわとびは こどもたちでまわして とべるようになりました!
がんばるぞ!えいえいおー!
ぼーるをなげるこつは かおのよこで うでをまげてぼーるをかまえて なげるときにうでをのばす とおしえてもらいました!
2022年2月1日 8:16 AM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
引き続いて、外遊びや室内遊びの様子もお伝えします。
写真は少しなのですが、外遊びは鬼ごっこ、なわとび、鉄棒、ぐるぐるじゃんけん。
室内ではあやとり、お店屋さん、お絵かきなど毎日たくさん遊んでいます!
はっぱを あつめておしばを したよ!
おしばにすると いろが きれいなままで のこせるよ!
せいさくに つかいました!
はじめて さかあがりが できました!おめでとう!
てつぼうや なわとびが はやっています!
いらっしゃいませ!
さくひんてんの ごちそうや でんかせいひんをつかって まいにち おみせやさんごっこを しています!
でんきやさんです!
そうじきも れんじも せんぷうきも なんでもうっています!
れじで おかねを はらってね!
あやとりも にんきです!
おしえあって じょうずになっていっています!
2021年12月23日 5:17 PM |
カテゴリー:保育日誌 |
投稿者名:futaba2
« 古い記事
新しい記事 »