2月10日(金)
今日は年中組・年長組の2月生まれのお誕生会です。
では年中組から、お祝いしましょう♪
今日はいつもと並びが違います。
お誕生日のお友だち、どうぞ~!
ひょい。
ひょいひょい。
そろいました!
「みんな5さいになりましたっ。」
今日のお誕生会では、1クラスずつ、
自分たちで決めた歌を披露してくれました。
こすもす組は・・・
「ありがとうのはな」を歌いました。
ひまわり組は・・・
「ハッピーチルドレン」を歌いました。
たんぽぽ組は・・・
「手のひらを太陽に」を歌いました。
そして最後は3クラス一緒に、
「君と僕のあいだに」
を、歌いました。
すごく緊張していて、みんな方が上がっていたのが可愛かったです。
元気いっぱい歌えました♡
次は年長組さんです。
準備はいいですか~?
お誕生日のお友だち~、いらっしゃ~い。
花道・・・
通りま~す。
整列~!
みんな6才になりました!
年長組さんは、披露する出しもの?は自分たちで考えました。
つき組は・・・
マジックショー~!!
同じクラスのお友達のマジックに、
みんなくぎ付けでした^^;
ほし組の「ポケットモンスター」劇~!
カーテンコール~♪
おひさま組は・・・
おおきなかぶ、演じました。
抜けてるね^^
それとお歌のプレゼント。
「しあわせはこべるように♪」
素敵な声で歌ってくれました♡
年中組さんの歌もとっても素敵でしたし、
年長組さんは「自分たちで考えた」ところがとても頑張ったと思います。
2月生まれのお友達、
お誕生日おめでとう~!!
2023年2月10日 1:47 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
2月9日(木)
今日は年少組さんの2月生まれのお誕生会です。
では、さっそくお祝いしましょう!
「おはようございます!」
お誕生日のお友だち、どうぞ~!
ジャ~~~ン^^
みんなドキドキしています。
では何才になったか、聞きましょうね♡
4さいになりましたっ♡
「おめでとう~♡」
今日のお誕生会では、
3クラスでお歌の披露ごっこをしてくれました♪
好きなお歌を2曲ずつ♪
歌う、かに組さん。
「ゆき」と「にじ」を歌いました^^。
いるか組さん。
「おもちゃのチャチャチャ」と
「南の国のハメハメハ大王」を歌いました^^。
ぺんぎん組さん。
「にじ」と」「豆まき」を歌いました^^。
みんなとても元気に、
とても緊張して歌ってくれました♡
2月生まれのお友だち、
「お誕生日おめでとう☆彡」
2023年2月9日 1:10 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
2月7日(火)
年少組さんがカップケーキを作りました。
お野菜が苦手な子ども達が、作る工程を楽しんで
「おいしい♡」って思ってくれたら嬉しいな。
では、早速説明から入りましょう。
かに組、お話し聞きます①
聞きます②
いるか組、生地を見ます。
自分たちで混ぜます。
混ぜます②
ぺんぎん組、先生を見つめます。
生地を見つめます。
いるか組、にんじんを潰します。
潰します。
混ぜます。
この生地にたっぷりとにんじんが入ってます。
それを子ども達が、自分で・・・
カップに入れます。
ちょっと、生地、こぼれています・・・
厨房へ・・・
しばらくすると、甘いいい香りが♡
ポンっ、出来上がり~♪
それでは給食のデザートとしていただきましょう。
いただいてます。ぺんぎん組①
②
③
いるか組①
②
③
かに組①
②
③
たくさん給食を食べた後に、
みんなでカップケーキを頂きました♡
「ごちそうさまでした。」
2023年2月7日 1:34 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
子ども達の豆まきが終わった後、
年長組さんはお部屋で「恵方巻」づくりをしました。
どんっ。
材料です。
のり、酢めし、きゅうり、
玉子焼き、ウインナー。
作ります♡
ラップの上にのりを置き、
その上にごはんを均等に。
具材を並べて巻きます。
巻きます。
再び、どんっ!
出来上がりです。
この玉子焼きがはみだしているのが、
たまらない♡
今日の年長組のメニューは・
巻きずしと、鮭の塩焼きと、
白菜・ほうれん草のごま和え、
豆腐とわかめと玉ねぎのお澄まし、
デザートはプチゼリー♪
では、
「いただきま~す。」
の、おひさま組。
「いただいてま~す。」
の、つき組。
ほし2分の1.
ほし2分の1。
「いっただっきま~す。」
楽しく、美味しい節分でした^^。
2023年2月3日 2:59 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
今日は節分。
立春の前日、季節の変わり目に生じる邪気を追い払い、
無病息災を願う行事とされています。
保育センターにも「オニさん」は来るのでしょうか。
もし現れたらみんなで「新聞紙まめ」投げようね。
さて、子ども達はオニさんに豆を撒くため、
なぜか、自らがオニさんになっています。
まずは年少組さん。
ぺんぎんオニさんでーす。
かにオニさんでーす。
いるかオニさんでーす。
可愛いオニさんのところへ、静々とオニさんが近づきます。
「こ~んに~ちは~~♪」
「わ~~~~~~!!」
豆投げるぺんぎん①
投げるぺんぎん②
豆投げるいるか①
投げるいるか②
豆投げるかに①
投げるかに②
年少組さん、豆まき終了。
あら、オニさんはどこへ?
「ここだよ。上がるよ。」
オニさんがやって来る前の静かな教室へ。
たんぽぽオニさんでーす。
ひまわりオニさんでーす。
こすもすオニさんでーす。
勇敢な子オニたち。
「こ~んに~ちは~~!!」
「お~~~~~~~!!」
豆投げるこすもす①
投げるこすもす②
豆投げるたんぽぽ。
投げるたんぽぽ②
豆投げるひまわり①
投げるひまわり②
投げているのは本物の豆ではなく、
子ども達がつくった新聞紙豆です。
でも、当たったら、
まぁまぁ痛い・・・
年中組、豆まき終了。
さて、オニさんはどこへ?
ふふふ。ココ。
年長組の教室からはすでに熱気が・・・
落ち着いて・・・
つきオニさんでーす。
おひさまオニさんでーす。
ほしオニさんでーす。
再びの、
「こ~んに~ちは~~!!!」
構えるほし①
投げるほし②
あたふたするおひさま①
豆投げるおひさま②
赤オニたち、つき①
総力戦つき②
年長組、豆まき終了。
こころの中の弱いオニ、
やっつけました。
子ども達、よく頑張ったね。
オニさん、お疲れ。
2023年2月3日 2:33 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
1月30日(月)
今日は年中組・年長組が交通安全指導がありました。
「みなさん、おはようございます。」
まずはピシッとご挨拶。
さすが年長組さん、背筋ピン!です。
お話し、しっかり聞いてます。
年中組さんも、よく聞いてるよね。
「は~~い!」
指導員の方、とってもお話が上手で、
子ども達の心、つかんでます!
手遊びしても・・・
マジックしても・・・
ちちんぷいぷいの~・・
ぷいぷいの~・・・
ぷ~~~~~い!
ジャ~~~ン!
見事なマジックでした。
先生たちも全く、たねあかしが分からない程の
素晴らしいクオリティでした。
信号の話し、歩き方の話し、渡り方の話し、
しっかり頭に入って、鍵も掛けておきました^^。
もちろん、須磨警察署のアイドルも登場しました。
「みんな、おはよう~。」
さて年長組はこのあと歩行訓練も受けました。
おててピ~~~ン。
上手に歩けます!
指導員さんにも力が入ります!
寒さになんか負けないよっ!
みんなおててピ~~ン!!
しっかり待てます!
最後まで頑張りました♡
本当に、本当に寒い中でしたが
年長組さんとっても頑張りました。
1年生になっても、気を付けて横断歩道を渡ろうね♪
2023年1月30日 1:07 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
今日は二十四節気の「大寒」です。
週末からの寒波、怖いですね・・・
しかし!寒さになんか負けません。
今日は1月生まれのお誕生会♪です。
まず、年中組からの年長組の様子をご覧ください^^。
お誕生日の・・・
お友だちを待ってます。
お友だちが入場しました。
今日は欠席のお友だちもいいたので、
2人です^^。
「5さいになりました!」
「5さいになりました!!」
「ハッピーバースデ~トゥーユー♪」
お誕生日おめでとう♡
年中組は年少組同様に、サンタさんにもらった
なわとびに触れていく導入ということで、
先生たちが色んな飛び方を披露しました。
前飛び~!
後ろ飛び~!
みんなも一緒に練習しようね^^
それから年中組・年長組共通のお話し、
「干支」の順番にまつわるお話を観ました。
牛さん、惜しかったね・・
続いて年長組です。
入場~~。
その1
その2
その3
その4
年長組さんはたくさんいますね。
「6さいになりました!」
お誕生日おめでとう♡
さて年長組も同様に、
サンタさんのプレゼントの「コマ」の導入ということで・・・
先生たちの・・・
コマ回し大会~~!!
担任の先生への熱すぎる応援が響いていました。
嬉しいねぇ、先生たち。
みんなも回していこうね。
1月生まれのお友だち、
お誕生日・・・
「おめでとう☆彡」
2023年1月20日 1:21 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
1月19日(木)
今日は年少組の1月生まれのお誕生会です。
後半、写真連打です^^;
では、みんなでお祝いしましょう♥
みんなそろいましたよ。
「お誕生日のお友だち、前に出ておいで~♪」
は~い♡
「4さいになりました。」
今日はお誕生日のお友だちは2人でした。
「おめでとう☆彡」
さて「おめでとう」の後は、
プロジェクターで季節のお話を観ます。
今日は・・・
「なぜかがみもちをかざるの?」
ちょっと長めのお話でしたが、
最後まで聞いてくれました^^
それから・・・
何だこりゃ・・・
え~っと、これもプロジェクターを使って、
先生が「福笑い」をしました。
「もっとうえ~!」
「ちがう~~!!」
と大きな声で、子ども達が教えてくれました。
さて、その後。
サンタさんのプレゼント、「ぽっくり」を使って
ホールで「歩け歩け・ぽっくり!」しました。
最初は列から一人ずつ出発していましたが、
後半は・・・
では、見てください、探してください。
まず先生のお見本。
子ども達、スタート~!
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
ちょっとわしゃわしゃ。
ちょっとわしゃわしゃ。
がんばれがんばれ。
ぽっくりぽっくり。
ぽっくりぽっくり。
がんばれがんばれ。
ぽっくりぽっくり。
ふぅ・・・みんな可愛かったです。
以上、1月生まれのお誕生会でした。
今日の給食はホットドッグでした♪
年少組サイズです。
コドモンに載せた年中組サイズと何が違うかというと、
ウインナーが縦半分で計1本となっております。
いつもごはんなので、珍しかったのか
みんなよく食べていました。
1月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう~☆彡
2023年1月19日 12:59 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
12月16日(金)
今日はクリスマス会♪
先生も子ども達もそわそわ・・・
さぁ始まるよ。
年長キャンドル、準備OK
みんながホールに集まります。
年少組さん、集まってるよ。
いよいよ年長組さんの入場です。
そろ~りそろ~り・・・
自分たちで作ったキャンドルに灯をともし、
花道から入場しました。
ピカピカ光ります。
3クラスが入場した後は、
先生たちの劇、「忘れんぼうのサンタクロース」が
始まります。
忘れんぼうのサンタさん、
プレゼントを配りたいのに、いろんなものを忘れています。
「さぁ行くぞ~!」
「プレゼント忘れてたぁ・・」
無事に保育センターにプレゼントは届いたかな?
ホールでの時間が終わり、お部屋に戻ってみると
サンタさんからのプレゼント・・・
届いていました♡
みんなの分あるかなぁ?
みんなに渡していくね♡
大きな袋に入っているね♡
などなど、お部屋で過ごしていると、
どこからともなく鈴の音が・・・
「サンタさんだぁ~!」
「お~い、みんなぁ~!」
「さ~んたさ~~~ん!!」
あ!お山にも見えるらしいぞ!!
急げ~~~!
「ここだよ~!」
2階からありがと~!
すき間から「ありがと~!」
いいお天気の中、サンタさんに逢えてよかったね♡
さぁみんな、お部屋に戻ってクリスマスパーティー
始めよう!(給食です^^)
今日のメニューは。
カレーピラフにカントリースープ
チューリップの唐揚げ
(子ども達はチューリップ??の顔してました。)
キャベツとツナのさらだと、星のポテト。
デザートはいちごのショートケーキです。
さぁ、召し上がれ^^
今日の「いただきます」は
「メリークリスマ~ス!」です。
メリークリスマス!ぺんぎん組さん。
メリークリスマス!いるか組さん。
メリークリスマス!かに組さん。
メリークリスマス!ほし組さん。
同じくほし組さん!
メリークリスマス!おひさま組さん。
メリークリスマス!つき組さん。
同じくつき組さん。
ごめんなさい。
年中組さんが撮れなかったので、
集合写真、どうぞ♪
こすもす組で~す。
たんぽぽ組で~す。
ひまわり組で~す。
みんな今日1日、楽しかったかな?
美味しかったかな?
そうだったら嬉しいな♡
最後は可愛いキャンドルの笑顔で・・・
お・し・まい。
2022年12月16日 2:31 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
12月14日(水)
今日は年長組がカップケーキづくりをしました♪
ちょっとだけですが、雰囲気をどうぞ。
前日、先生たちがランチルームで準備をしていた材料を
子ども達の前で大きなボールに入れていきます。
まずはおひさま組さん。
材料投入~!
おぉ~っ。
次はつき組さんです。
興味津々・・・
最後はほし組さん。
見届け隊?
みんなで見届け。
材料が混ざったら、みんなの出番。
カップにそそぎましょう。
とぽとぽとぽ
この後、それぞれでチョコスプレーで飾りましょう♪
給食の先生に、「焼き」をお願いしたら、
あとは待つだけ~~♡
いってらっしゃーい♪
からの~、
ただいま~♡
まぁまぁ大きく膨らみました。
給食のあとのデザートで・・・
「いただきま~す!」
ジャーン!豪華です♡
みんなペロリと食べたようです♪
2022年12月14日 1:32 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »