子ども達の豆まきが終わった後、
年長組さんはお部屋で「恵方巻」づくりをしました。
どんっ。
材料です。
のり、酢めし、きゅうり、
玉子焼き、ウインナー。
作ります♡
ラップの上にのりを置き、
その上にごはんを均等に。
具材を並べて巻きます。
巻きます。
再び、どんっ!
出来上がりです。
この玉子焼きがはみだしているのが、
たまらない♡
今日の年長組のメニューは・
巻きずしと、鮭の塩焼きと、
白菜・ほうれん草のごま和え、
豆腐とわかめと玉ねぎのお澄まし、
デザートはプチゼリー♪
では、
「いただきま~す。」
の、おひさま組。
「いただいてま~す。」
の、つき組。
ほし2分の1.
ほし2分の1。
「いっただっきま~す。」
楽しく、美味しい節分でした^^。
2023年2月3日 2:59 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
今日は節分。
立春の前日、季節の変わり目に生じる邪気を追い払い、
無病息災を願う行事とされています。
保育センターにも「オニさん」は来るのでしょうか。
もし現れたらみんなで「新聞紙まめ」投げようね。
さて、子ども達はオニさんに豆を撒くため、
なぜか、自らがオニさんになっています。
まずは年少組さん。
ぺんぎんオニさんでーす。
かにオニさんでーす。
いるかオニさんでーす。
可愛いオニさんのところへ、静々とオニさんが近づきます。
「こ~んに~ちは~~♪」
「わ~~~~~~!!」
豆投げるぺんぎん①
投げるぺんぎん②
豆投げるいるか①
投げるいるか②
豆投げるかに①
投げるかに②
年少組さん、豆まき終了。
あら、オニさんはどこへ?
「ここだよ。上がるよ。」
オニさんがやって来る前の静かな教室へ。
たんぽぽオニさんでーす。
ひまわりオニさんでーす。
こすもすオニさんでーす。
勇敢な子オニたち。
「こ~んに~ちは~~!!」
「お~~~~~~~!!」
豆投げるこすもす①
投げるこすもす②
豆投げるたんぽぽ。
投げるたんぽぽ②
豆投げるひまわり①
投げるひまわり②
投げているのは本物の豆ではなく、
子ども達がつくった新聞紙豆です。
でも、当たったら、
まぁまぁ痛い・・・
年中組、豆まき終了。
さて、オニさんはどこへ?
ふふふ。ココ。
年長組の教室からはすでに熱気が・・・
落ち着いて・・・
つきオニさんでーす。
おひさまオニさんでーす。
ほしオニさんでーす。
再びの、
「こ~んに~ちは~~!!!」
構えるほし①
投げるほし②
あたふたするおひさま①
豆投げるおひさま②
赤オニたち、つき①
総力戦つき②
年長組、豆まき終了。
こころの中の弱いオニ、
やっつけました。
子ども達、よく頑張ったね。
オニさん、お疲れ。
2023年2月3日 2:33 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam