お待たせいたしました。
体育祭の思い出、後編です。
プログラム7番 「年中組 アミーゴ!!」
みんなでバルーンをしっかり持って・・・
お見事!!
大きく膨らますには、みんなの息がぴったり合うのがコツなんです。
子ども達、毎回練習ごとに本当に楽しんでいました^^。
プログラム8番 「年少親子競技 おかし玉をいれなきゃイタズラするぞ!」
3年ぶりに行う親子競技です。
「よっこらしょっ!」
って、子どもを抱っこして玉入れをします。
大人、ついつい白線より前に入りがち・・・
プログラム9番 「未就園児 ちびっこあつまれ☆」
「ふうせん、ちょうだい♡」
可愛いちびっこ達が風船を選ぶ姿がキュート♡!
プログラム10番 「年長親子競技 オセロdeポン!」
タイトルの通り、クラス対抗の親子対決でオセロをめくり合います。
「それ~~っ!」
壮絶な親子対決です・・・
親は片手で参戦!
どちらも全力でめくり合う姿がまぶしい・・・
プログラム11番 「年中親子競技 みーつけたっ!」
これまたタイトル通り、さんかく新聞紙に隠れた子どもを親が、
親を子どもが探します。
これがまた難しい・・・
新聞紙にすっぽり入った子どもは見えない見えない(笑)
プログラム12番 「年長リレー 繋 」
最後の競技です。
年長組の子ども達が、喜んだり、くやしがったり、
色んな気持ちを始めてクラスで共有することができたリレー・・・
男の子入場!
女の子入場!
女の子、「よーいドン!!」
男の子「よーいドン!!」
ごめんなさい、走っているときは全力で応援していたので、
写真撮る余裕なかったです。
一人ひとり、スピードも走り方も、保護者への愛想も(笑)、
みんな違いますが、みんな力いっぱいです!!
「がんばったぞ~~!」
プログラム13番 「閉会式」
お、誰かが来たぞ^^
トトロだぁ~♡
(トトロ、ということにしてください・・・)
「さぁ、みんなで思い出の風船を飛ばそう!」
どろんこの背中が愛おしい♡
「せ~の~でっ!」
「とんでいけ~~☆彡」
遠くまで飛んだね。
第54回 体育祭、これで無事に終了しました。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
子ども達、よく頑張りました。
楽しい思い出をありがとう♡
おまけ。
今年の看板です。
顔、入れてみました。私も^^;
お・し・まい。
2022年10月13日 5:37 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
少し時間が経ってしまいましたが、リニューアルされたホームページで
体育祭を記録しておきたいと思います。
(ブログのあげ方も変わり、手こずっていました・・・)
10月8日(土)
少し肌寒い日でしたが、前日も次の日も雨だったので
開催できてよかったです^^。
朝礼。1日頑張りましょう!
プログラム1番 「開会式」
年長組の選手宣誓です。
とても可愛く元気いっぱい言えました。
子ども達が入場します。
上手上手♡
年長組さんがプラカードを持って、先導してくれます。
とても頼もしいね。
プログラム2番 「みんなで体操」
マッチョマッチョ~♪
後ろから撮ったので、先生ばかり写ってすみません。
私も前から子ども達が見たかったです・・・
プログラム3番 「0・1歳児親子競技」
34人のはらぺこベイビー♡
可愛くトンネルをくぐり抜けます。
なかなか、お父さんお母さんと離れられず、
泣いている姿も可愛いです♡
プログラム4番 「2歳児 ピョンピース」
滝の向こうには愛しのあの人が・・・
そう、滝の向こうには愛しの父母が待っています!
ゴールでお土産も待っていたね。
プログラム5番 「年少組 きたすまバケちゃま♡」
可愛いダンスを披露~♪
お次はかけっこで宝物ゲット!
みんな可愛く全力疾走しています。
開会式はおうちの人と離れて寂しそうでしたが、
もう元気元気!!
プログラム6番 「年長組 77~小さな僕たちの大きな夢~
「いくぜ~!」
頑張って練習した竹馬を手に、みんな意気揚々!
よ~い・・・
スタート!
先生のそっと愛の手も力になります。
毎日の子ども達の頑張りを知っている先生たちは
おめめうるうる・・・♡
続いて、
もう1度「いくぜ~!」
「つばめ」のダンスを披露した後、
ブリッジ
扇
お花
背中もお腹もどろんこだけど、
みんなはピカピカに輝いているよ☆彡
以上、前編の様子でした。
写真には写さなかった子ども達一人ひとり様子が
今でも目に映ります!
後編まで、しばらくお待ちください♪
2022年10月13日 1:25 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam