園からのお知らせ
10月29日(火)
今日はハロウィンを目前に、
年中組が「かぼちゃクッキー」を作りました。
「クッキング始めま~す。」たんぽぽぐみ。
「よく見ててね。」たんぽぽぐみ。
こすもすぐみもスタート~。
こちらも材料混ぜますね。
ここからはたんぽぽシリーズです。
みんなで混ぜます。
混ぜます。
混ぜます。
そして丸めます。まめまめ。
ジャ~~~ン。
つぎはこすもすシリーズです。
生地、できたよ~。
丸めます。
丸めます。
ちょっとぺったんこにしたら・・・
できあがり~。
みんなで厨房の先生のところに持っていきます。
「よろしくおねがいします。」
10分後。
「焼きあがり~。」
なんていい色でしょう。
なんていい匂いでしょう。
さらに今日はクッキーさんに「顔」を描きます。
説明にくぎづけ。
チョコペン登場。
クッキーに魂注入~。
「はい、こんにちは~。」
給食の第2のデザートとして、
いただきましょう^^。
たんぽぽぐみさん、いただきます。
こすもすぐみさん、いただきます。
今日のメニューは、
五目チャーハンと、
ほうれん草のナムル、
豆腐と玉子のスープ、
デザートは梨と年中さんだけ・・・
かぼちゃクッキー♡
でした^^。
「いただきま~す。」
2024年10月29日 2:30 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月25日(金)
今日は幼児クラスでひと足早く、ハロウィンを楽しみました。
3学年を3つのグループに分けて交流を楽しみました。
ホールではほしぐみ、たんぽぽぐみの半分、ぺんぎんぐみ。
園庭ではおひさまぐみ、こすもすぐみの半分、いるかぐみ。
屋上ではつきぐみ、たんぽぽぐみの半分とこすもすぐみの半分、かにぐみ。
では、ちょっと見に行きましょう♪
まずホールでは。
年長組のご挨拶。
自分たちのコスチュームのご紹介、
立体感あるかぼちゃとこうもりの帽子です。
3学年で、
可愛い年少組のダンスや、
年長組のダンスを・・・
披露し合いました。
最後はみ~んなで、
年中パラバル~ン♪
を、楽しみました♥
続いて園庭では、
年少組が踊り・・・
年長組が踊り・・・
屋外ダンスバトル会場♪
最後は屋上へ。
爽やかな風を感じながら・・・
踊る年中♪
年長は組体操も披露!
交流会終了のセリフは?
もちろん・・・
「トリック・オア~トリート~~!」
でおやつをゲットした子ども達でした♡
ではそれぞれのクラスのハロウィンをどうぞ♡
お話を聞くかにぐみさん。
ぺんぎんぐみさん。
いるかぐみさん。
だ~れだ?たんぽぽぐみさん。
だ~れだ?こすもすぐみさん。
ホールにて。ほしぐみさん。
ちょっと遠いけど・おひさまぐみさん。
逆光でごめんね。つきぐみさん。
学年の交流をしながら楽しい時間がもてました☆
明日は「しろはとまつり」です。
先生たちがお店やさんを頑張ります!
みんな来てね^^。
「まってるよ~~~。」
2024年10月25日 1:04 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月22日(火)
今日はほしぐみとおひさまぐみの半分が、
「5歳児交流会」として地域の園、
今回は菅の台保育所におじゃまして来ました。
同じ年長組同士、楽しく遊びましょう♪
まずは菅の台さんで楽しんでいる「パイナポー体操」で交流始めっ!
「いぇ~い!パイナポー!!」
「パイナポー??」
「パイナポー!!」
お待たせしました。
まず最初は、「赤玉投げ合戦~。}
ダンスミュージックが止まったら
相手の陣地に玉を投げ入れます。
ダンスからの~・・・
止まった!行け~~。
投げて投げて~!
1回戦、保育センター黄色チームの勝利。
2回戦、
ダンスからの~・・・
止まった~、行け~!
投げて投げて~!
盛り上がりましたね~。
2回戦も保育センター白チームの勝利。
さて盛り上がったゲームのあとは、
みんなで一緒に園庭コーナー遊びを楽しみましょう。
まずはお話を聞いてから・・・
巧技台や、
乗り物や、
おだんご作りや、
虫探し。
まったり、ゆっくり遊びました^^。
そろそろ帰る時間です。
「またね~。」
「ばいば~~~I.]
はじめましてのお友達だったけど、
いっぱい遊べてよかったね。
以上、5歳児交流会でした。
2024年10月22日 4:14 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月22日(火)
今日は乳児クラスのお誕生会です^^。
お写真少ないですが
(すみません・・)、
さぁ。お祝いしましょう♡
お誕生会のお部屋に集合!
「あれ?」
「あれあれ?」
「あれあれあれ?」
「あれあれあれあれ?」
なんだか可愛い仮装?の子ども達がいっぱい♥
そんな中、「お誕生日おめでとう」しましょう!
「おめでとう♥」
「おめでとう!」
みんなおめでとう!
うさぎぐみさんのお写真が撮れなかったので、
お詫びにハロウィンなみんなを見てあげてください♪
ハロウィン時計を見る。
「おめでとう!」の後は画用紙シアターを楽しみました。
「ハロウィンとおばけかぼちゃ」
みんなよく見てくれました♥
今日の衣装たちは学年ごとに順次持って帰ります!
おうちでも楽しんでくださいね。
2024年10月22日 1:40 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月18日(金)
ちょっと曇り空ですね。
今日は幼児クラスの10月生まれのお誕生会。
金木犀香る中、お祝いしましょう♪
まずは年長組さんの入場です。
ザ・花道
「6さいになりましたっ!」
年長組さん、おめでとう☆彡
続いて年中組さん。
どこにいるか探してください!!
「5さいになりましたっ!」
年中組さん、おめでとう☆彡
最後は年少組さん。
そ~~っとエスコート♥
「4さいになりましたっ!」
年少組さん、おめでとう☆彡
「ハッピーバースデー♪」でお祝いした後は、
先生からのプレゼント♥
「おめでとう☆彡」
カラフルなTシャツ。
今日のお楽しみは、
久しぶりの先生劇場~。
「ともだちや。」
きつねさんは、1時間100円で
ともだちやさんを始めることを思いつきました。
「1じかん100え~ん!」
そこにくまさんがやってきました。
苦手ないちごをもらって頑張って食べました。
200円もらいました。
次にオオカミさんに逢いました。
「カードであそぼうよ~。」
そして最後にお金をもらうとき、
オオカミさんは言いました。
「お金は払わないよ。」
「だって僕たちはずっとともだちじゃないか!」
そうです。友達はお金では買えません。
2人は友達同士を再確認。
これからもずっと友達だよ♥
お・し・まい。
と言ったストーリーでした。
奥深いお話しでしたが、
こどもたちは「うんうん」とうなずいていました。
友達、大事^^。
今日のメニューです。
ごはんと、さけのフライ、
ポテトサラダとたまごスープ、
デザートはプリンちゃん。
こちらで~す。
今日は年長組さんと「いただきま~す。」
つきぐみさん。
おひさまぐみさん。
ほしぐみさん。
ボリューム満点、
美味しくいただきました♥
2024年10月18日 2:52 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月16日(水)
微妙~~な天気・・・
と、いうことで、
もし雨が降ったら大変!なので、
「どうぶつ王国」に行ってきました。
(今年度3回目の王国です、はい。)
「出発進行 えいえいおぉ~!」
バスの中では朝のお歌の大合唱♪
前列と後列が微妙にずれて、まるで輪唱。
到着。ちょっと雨。
はいにっこり。たんぽぽ組。
こっち見て~!こすもす組。
さぁ、「王国」をめぐりましょう。
(2クラスは別行動なので、クラスがとんとんと変わります。)
ずんずんと進みます。
マーラさん、こんにちは。
大きなトリさん、こんにちは。
どこ行くどこ行く??
行くよ行くよ!
対岸にこすもす組発見。
熱帯コーナーでハシビロコウ探し。
「いるのかなぁ?」
いるいる!うしろうしろ。
いるかなぁ?
いるよぉ。
立派なうしろ姿です♡
「せんせぇ~、おなかすいた~。」
「おにぎりたべたい~。」
このころからちらほら声が・・・」
お外のショーを見に行こう!
行こう行こう。
小雨が降っていましたが、
日よけの屋根の下へ。
トリ、来た~~!
目の前で飛ぶ。カッコいい。
オウムさん、バイバ~い。
お待ちかねのおにぎりタイム。
みんなで「いただきま~す。」
わいわいと、
みんなで食べるおにぎりは、
とってもとっても
美味しいね~♥
久し振りの石ヶ谷公園には行けなかったのですが、
たくさんの動物さんに逢えました^^
「かえりもよろしくおねがいします。」
以上、バス遠足「どうぶつ王国」でした♪
おにぎりのご用意、ありがとうございました。
2024年10月16日 2:38 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月12日(金)
これ以上ない晴天の下、体育祭が始まりました。
あの日の思い出、振り返りましょう^^。
朝7時過ぎ。
青空~~!!
雲一つない青空とテント設置する先生。
今年もあります。
顔、
入れてください。
朝礼~~~!!
定刻通り体育祭が始まりました。
年長の子ども達による選手宣誓。
「がんばりま~す!」
プログラム1番。開会式。
子ども達の入場です。
年長組、かっこいいよ☆
プログラム2番
みんなで体操!
お父さ~ん、よく見えますか~?
「はい!はい!はいはいはい!!」
の大合唱、元気いっぱいの子ども達♥
プログラム3番
0.1歳児親子の競技です。
段ボールカーに乗って、ネタを帽子にぴったんこ。
可愛いこども寿司の出来上がり♪
よく見るとカーに乗ってます。
プログラム4番
2歳児親子の競技です。
くぐったり、飛んだり当てたり、最後はお土産が待っています^^。
「お~い、出ておいで~」な感じ?
プログラム5番
年少組さんのダンスとかけっこ。
先生もノッてる~。
可愛いこけちゃったポーズ。
プログラム6番
年長組「勇往邁進」
いつでも準備はできてるせ!
きゃ~!かっこいい~。
ドキドキしたよね~。
場所移動~!!
「おぉ~~~~!」
「ブリ~~~ッジ」
本当はまだまだ見てほしいですが、
紙面の都合で・・・
すみません。
プログラム7番
年中組のおばけダンスとパラバル~ン♪
力を合わせて楽しめました♥
プログラム8番
年少組親子で玉入れ大会~。
勝利の雄叫び~?
お父さん、お母さん、必死でした^^;
プログラム9番。
年長組親子、親子オセロ合戦~!
ひっくり返せ~~!!
とことん勝ちにこだわる父母・・・
必死。
プログラム10番
未就園児集まれ~♪
ちょこちょこちょこ♥。
可愛いねぇ。
プログラム11番
卒園生、集まれ~!
ドーナツ目指して、よ~~~い
どん!
さすが保育センターっこ、
迫力~。
プログラム12番
年中組親子の競技です。
三角の新聞紙に子ども達が隠れます。
頑張って見つけてね。
うちの子? どこいった?
みんな上手に隠れました♡
プログラム13番
トリを飾る競技は年長組リレーです。
女の子入場!
男の子入場!
女の子、走るっ!
バトンをつなげ!
ゴーーーーーール!
勝ったら嬉しい、
負けると悔しい、
たくさんの感情を知ることができた年長組。
どちらでも言えること、
みんな頑張ったね。
プログラム14番
閉会式。
整理体操1・2・3.
そこに金のボールを持ったお友達登場。
みんなの頑張りがこんなに大きく育ちました。
大きくなったボールを風船に変身させましょう。
みんなで一緒にこの青空に飛ばしましょう☆彡
3・2・1・・・
飛んでいけ~~♪
きれいなお空でした。
当日はぐんぐんと気温も上がり、
日差しもたっぷり。
暑い中、子ども達に大きな声援をいただき、
本当にありがとうございました。
毎年、子ども達の成長と笑顔が見られて
私も、私たちも幸せです。
この澄み渡った青空のように、
これから先も子ども達の笑顔が光っていけるよう頑張ります!
2024年10月15日 4:06 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月8日(火)
今日は年少組さんのバス遠足でした。
いいお天気なら淡路島の予定でしたが、
ちょっとポツポツ・・・
どうぶつ王国に変更~!
行ってきま~す!(写真多いで~す・・・)
「しゅっぱつしんこう えいえいおぉ~!」
バスに揺られて35分、
「どうぶつ王国」に到着しました!
記念撮影かにぐみさん。
ぺんぎんぐみさん。
いるかぐみさん。
さぁ、今から王国を探検だ~。
「ぼくたちマーラーといいます。」
「おっきいカメで~す。」
上になにがいる?
ナマケモノがいま~す。
「え?」
「ぇ?」
進んで進んで・・・「あ、サボテン」
なにがいる?
すすめっすすめっ。
あるけ!あるけ!
ずんずんずんずん・・・
ナマケモノ発見。
「どうぶつ王国」は本当に身近にいろんな動物に出会えます。
さて、そろそろおにぎりタイムにしましょう。
「いただきま~す。」
ちょっとお椅子が高いので・・
下に足は着きません。
先生に手伝ってもらいます。
うろうろなんてできないよ(笑)
おにぎりって美味しいね。
以上優雅なおにぎりタイムでした!
アンパンマンラムネ♥
食べきれなかったラムネはリュックに入ってます。
(リュックの中、確認してくださいね。)
ではそろそろ帰りましょう。
オオカミさんにご挨拶。
スマトラトラにもご挨拶。
「ばいば~い♡」
楽しかったね^^。
レッサーパンダは寝てました。
以上、年少組さんのバス遠足、
「どうぶつ王国」でした~♪
2024年10月8日 2:44 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
10月2日(水)
「お~い、秋はまだか~。」
と思いつつ、友が台南公園に体育祭の予行練習に行ってきました。
出発~!
「いってきま~す!」
と、声をかけてくれますが、
「あ、私も行くからね・・・」
きれいな一本電車歩き。
道路ははしっこを歩きます。
ずんずんずんずん・・・
さっそく練習を始めましょう♪
まずは入場行進。
く、草ぼうぼう・・・
乳児さん以外、せいれ~つ。
とっても可愛く上手に歩けました。
ではみんなで体操~。
「はい、はい、はいはいはい!」
おうちでも言っていませんか、このフレーズ^^。
では年少組の練習!
可愛いダンスを踊ってくれました♪
ほぼ、かに。
草とぺんぎん。
のってます。いるか。
お次は年長組。
竹馬とともに♥
竹馬の頑張りは当日に^^!
走って場所移動!!
「えいっ!!」
これまた続はおたのしみ♥
次は年中組。
上手にバルーンを持てました!
またまた続きは当日ね♥
最後は年長組リレー☆彡
「いってきま~す!」
「がんばれ~!」
ゴールでみんなを待ってるよ!!
暑い中、みんな頑張りました。
竹馬頑張りの勲章!
では、帰ってお弁当いただきましょう♡
「べんとう!べんとう!」
みんなで一緒に(年中組)
「いただきま~~す♪」
当日、晴れますように。
2024年10月2日 2:58 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
遅くなってすみませんっ。
8月生まれ、9月生まれのお誕生会の始まり始まり~♪
まずは8月生まれのお友達、
年長さん、入場~!
「6さいになりましたっ!」
つづいては・・・
年中組さん、入場~!
「5さいになりました!」
8月生まれのトリは・・・
年少組さん、入場~!
「4さいになりました!」
まずは8月生まれのお友達、
お誕生日、おめでとう☆彡
続きまして、
9月生まれのお友達の入場です!
まずは年長組・・・
すみません、シャッターが間に合いませんでした(泣)
「6さいになりましたっ!」
超、元気にありがとう!
つづいて年中組さん、入場~!
いらっしゃ~い①
いらっしゃ~い②
「5さいになりました!」
ラストは年長組さん、入場~!
すたすたすた①
すたすたすた②
「4さいになりました!」
み~んな、み~んな、
「お誕生日おめでとう☆彡」
とってもにぎやかなお誕生会。
そのあとのお楽しみは?
ジャジャ~ン!
「だれのちいさいころでしょう?」
大きくなった先生当てク~~~イズ!!!
先生の小さかった時の写真で、
この先生だ~れだ?しました。
「だ~れだ?」
「だ~れだ?」
答えは個人情報ということで♥
そのあとはみんなの出番!
体育祭の体操を踊りました♪
ノリノリ~!
「ノリノリ、ノリノリ~!!」
真下の職員室では、
「何が起こった!?」
というほど響いていたそうです・・・
8月生まれ、9月生まれのお友達、
お誕生日、おめでとう♪
さて、給食までの時間、
年長組さんは屋上でちょっと体育祭の練習。
シェードの下で、風も吹いて、
園庭よりず~~っと涼しかったようです。
撤収。お疲れさま♡
では皆さんで、今日の給食、
「いただきま~す♥」
ごはん、
具だくさんお味噌汁
フィッシュボール・美味^^
(焼いた鮭をほぐしてマッシュポテトと合わせて揚げてます。)
と、マカロニサラダ
プリンちゃん。
以上、今日のお誕生会でした♪
2024年9月14日 10:54 AM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:mam
« 古い記事
新しい記事 »