園からのお知らせ

第56回卒業式。

令和7年3月19日。

年長組の子ども達が卒業する日がやってきました。

一緒にお散歩行ったり、

一緒にお泊り保育したり、

一緒に給食食べたり・・・

抱えきれない「ありがとう。」

ホール、準備OK。
OK!
OK?
保護者OK?

「ただいまより第56回の卒業式を行います!

子ども達が入場します!

みんなカッコいいよ!!

揃いました。
揃いました。

卒業証書、授与。

「ご卒業、おめでとうございます。」
「ありがとうございます。」
なんて素敵な年長組さん。
先生に証書、渡しますね♥
お祝いの言葉♡
みんなのお顔・・・
先生たち忘れないよ^^。
保護者の方から。
「ありがとうございます。」

お気持ち、とっても嬉しいです。

みなさんの大事なお子さんと一緒に成長させていただき、ありがとうございました。

卒業生が退場します!

パチパチパチ・・・
パチパチパチ・・・

緊張したね。

でもみんなかっこよかったよ!

最後は園庭で先生と「さようなら」します。

「ギュ~~♥」
「よしよし♥」
「タッチ♥」

みんなはいつまでも保育センターの宝物。

いつもみんなのことを応援しているよ!

みんな、「またね~~!」

3月のお誕生会♪と先生ライブ?

3月13日(木)

暖かな日差し、

花粉・・

黄砂・・・

いろんなもの飛んでます。

今日は3月生まれのお誕生会。

3月生まれのお誕生日のお友達、お待たせしました。

満を持しての登場ですね。

スタンバイOK!
OK!!

年長組さん、入場~。

早い早い。
「6才になりました!」

続いて年中組さん、どうぞ~。

「きゃぁ~はずかしい♥」
恥ずかしい♥5才になりました。

可愛いですね。もじもじちゃんでした。

最後は年少組さん、どうぞ~。

進めお誕生児!
「4才になりましたっ」
プレゼント、もらいました!

先月の2月のお誕生日では、みんながお歌を披露してくれました。

なので今日は・・・

先生たちからのお返しで~す^^!

まずは司会者のマジックから!

「顔がまわりま~す・・」
くるくるまわって・・・
見事1周しました~!

あまりの見事な演技に黄色い歓声が・・

つづいては、各学年の先生たちからの

ダンスで~す。

年少組、担任、踊ります!

曲は「ぼくらはちいさなかいぞくだ!」

子ども達、興奮・・・
年中組、担任、踊ります。

Adoになってます。

はい。
Ado・・・です。

最後は年長担任、踊ります♪

yoasobi、登場。
バックダンサー登場!!

(私もいるよ♥)

盛り上がります!

子ども達も、

盛り上がります!
スタンディングオベーショ~~ン!

以上、3月生まれのお誕生会からライブまで、

お送りしました!

盛り上がったあとのから揚げ(給食の)、

最高~~!!!

ちなみにこの後、

年長組はコマ回し大会しました!

「うりゃぁ~~!」

うさぎぐみ 動物園へ!

前日までの雨も上がり、

今日は2才児うさぎぐみさんが、バス遠足に行ってきました!

バス待ち①
バス待ち②

「観光バスが来たよ~。」

「は~い。」

出発だぁ~!

みんなバスに乗ったかなぁ?

「のってま~す♥」

大きな座席から、可愛いオレンジ帽がちょこっと見えてます。

バスの中では、トンネルに大盛り上がり。

入るたびに、

あっちでも「きゃぁ~♡」

こっちでも「きゃぁ~♡」

きゃぁきゃぁ言いながら王子動物園に到着しました。

到着!
到着!
到着!
到着!

まずはみんなで記念撮影。

「はいポーズ♡」

26人こっち向くのって難しい^^:

と、ここで、

なんと!

なんと!

雨が降ってきました!

大急ぎですぐ近くの、今はパンダのいないパンダ館に入りました。

せっかくなのでグループ写真①ぞうグループ
②らいおんグループ
③きりんグループ

そうこうしていると、雨も上がり・・

まずはみんなでキリンさんゾーンへ向かいます。

う、嬉しさのあまり・・・
なかなかの坂・・・
みんなファイト~!

「ぞうさ~~ん!」

視界の先に、ゾウ、います。

ここからは少しコースが分かれます。

カメラマン、走ります!

カンガルー前。
奥にはアシカ。
ユーカリの木と共に。
「こんにちは、レッサーパンダです。」
我が子、いますか(笑)
可愛いコアラのおちり♡
我が子、いますか(しつこい)

そろそろおにぎりタイムですね。

みんなが集まってきました。

ワクワク♥
ソワソワ♥

みんなそろったので、

「いただきま~す。」

お日さまも照ってきて、

ぽかぽかいい天気。

みんなで美味しくいただきました♥

楽しかったね^^!

3月生まれのお誕生会♪(乳児クラス)

三寒四温の「寒」でしょうか。

気温も低く、寒いですね。

今日はお待たせしました!の3月生まれのお誕生会です。

ではさっそく、お祝いしましょう♪

「おはようごっざいま~す」

今日は2才児うさぎぐみのお友達だけのようです。

「なんさいになりましたか?」
「3さいになりましたっつ!」

「おたんじょうび、おめでとう~。」

おめでとうの後は、ひなまつりのペープサートを楽しみました。

「じゅんびはいいかな、ひなまつり」
「じ~っ」っと見てくれました。
「たのしいね~♡」

ペープサートのあとは、みんなでミニ音楽会♪

0.1才のお友達は先生と一緒に歌います。

2才児うさぎぐみさんは、カスタネットで参加。

先生たちは、ピアノと鉄琴とリコーダーで参加、

みんなで「うれしいひなまつり♪」を楽しみました。

あとでうさぎぐみさんにアンコール。

楽しいカスタネット♪
演奏できました^^。

そのあとは?

みんなでごはんタイムで~す。

うさぎぐみさん。
うさぎぐみさん。
りす・あひるぐみさん。
りす・あひるぐみさん
おなじく。
同じく。

ひよこぐみさんは・・・

ごめんなさい、終わっていました・・・

令和6年度、乳児クラス、

これでみ~んな1つおおきくなりました。

「おめでとう~♥」

完歩!年長組。

2月14日(金)

スィートバレンタインデー♡

甘~い香りがしてきそうないいお天気の今日、

年長組が須磨浦山上遊園まで歩いてきました!!

往路、1時間45分、

復路、1時間30分、

た~~~んと歩きました。

その様子、見てあげてください!

そ~らそらそら出発だ~♪
啓明学院の横を通り・・
グラウンドの学生を見つつ・・・
水分補給。
出発。
高倉方面を眺めつつ・・・
高倉山到着~。

この時点で、すでに身体はぽっかぽか。

(ちょっと厚着しすぎちゃったかな?)

子ども達からも「暑い~。」の声、

「1枚服脱ごうか」

スモックを脱ぐと、

フリース、子ども用極暖?、ダウンベスト・・・

母の愛、1枚脱がせていただきました^^;

ティータイムを終え、
いざ、お山へ。
ずんずん歩き、
到着~。パチパチパチ(拍手)

記念撮影を。

ほしぐみさん。
つきぐみさん。
おひさまぐみさん。

みんな、笑顔が眩しいよ☆

「おなかすいた~~。」

大合唱、いただきました。

「いただきま~す。」
「いただきま~す。」
「いただいてま~す。」

食後の子ども達。

海、山、青い空、眺めます。
少年少女よ、高みをめざせ!

子ども達って元気~。

「増えおに」を走り回って楽しんでました。

さぁ、(先生たちの)体力がなくなる前に、

保育センターに帰るよ~!

下山。
多井畑厄神、下から見るか、
上から見るか。

2時

無事、園に戻ってきました♡

みんなよく頑張ったね~!!

完歩♡

年中組、おらが山へ行って・・・

今日は年中組の「おらが山」への登山です!

元気いっぱい、

「行ってきま~す!」

歩き始めて10分後、

ポツポツと雨。

お山で雨に降られたら逃げるところないよね・・

ということで、

Uタ~~~ン。

と、園に向かって歩いていると

はい、雨あがりました・・・

せっかくなので、園から一番近い公園ですが、

「行ってきま~す。」

はい、着きました。

「こんな近い公園で記念写真撮ったことないよねぇ。」

ということで、

こすもすぐみさん。
たんぽぽぐみさん。

公園で、ブランコ乗ったり、

カバ?くま?の置物に乗ってみたり、

楽しく過ごしました。

「おにぎり食べた~い♡」

子ども達からのリクエストで、

おにぎりタイムにしま~す。

(写ってなかったらすみませんっ!!)

12分の1。
12分の2。
12分の3。
12分の4。
12分の5。
12分の6。
12分の7。
12分の8。
12分の9。
12分の10。
12分の11。
12分の12。ラスト~。

園に帰ってきました。

お部屋に戻った子ども達。

「今日の給食なに~?」

え~っとね。

食べたよね、おにぎり・・・

おらが山には行けませんでしたが、

暖かくなったらまたお散歩にいこうね♪

おにぎりのご用意、ありがとうございました。

ところで、この遊具、

なんていう名前か、どなたかご存じでしょうか?

求む、名まえ。

これ。

以上、今日の年中組でした^^。

2月のお誕生会♪(幼児クラス)

寒いですね~。

そんな中、少しの時間でも園庭で遊ぶ年長組、カッコいい!

で、今日は2月生まれのお誕生会♪

さっそくお祝いしましょう!

年長組、入場~!
入場~。
「みんな6才になりましたっ。」
年中組入場~!
みんな5才になりましたっ!」

最後は可愛い年少組の・・・

入場~♡
入場~。
「みんな4才になりましたっ!」

みんな、「おめでとう~~!!」

さぁ2月は恒例の歌合戦♪

学年ごとにお歌を披露してくれます!

今回は・・・

「うた自慢」テレビ風に。

(わ~ぃ、映っちゃった♡)

まずは可愛い年少組。

手話付きで「にじ」を歌ってくれました。

次は年中組。

元気に楽しく、「ぽかぽかてくてく♪」

とりを飾る年長組。

「世界がひとつになるまで」

感動・・・

(世界、仲良くなろうよ・・ね。)

みんな、盛り上がったか~い??

「いえぇ~~~い!!」

以上、大盛り上がりのお誕生会&「うた自慢」でした^^。

お歌は動画「うごくはだしっこ」でお楽しみくださいね♥

あ~、お腹すいたね。

「いただきま~す。」

クリスピーチキン、最高~♡

以上、2月のお誕生会でした。

2月のお誕生会♪(乳児クラス)

さ、さ、さ、さ、

寒~~~い、2月6日(木)

今日は2月生まれのお誕生会です♡

さっそく、お祝いしましょう♪

「おはようございま~す♪」

「お誕生日のお友達、どうぞ~♥」

じゃ~ん。

2月のお誕生児さんはひとりです。

みんなの「おめでとう♪」は独り占め♥

プレゼントもらったよ。

ギャラリーのうしろ姿も可愛いです  ^^。

おめでとう♪のあとは、先生のペープサートを楽しみました。

見つめる・・・①
見つめる・・・②
見つめる・・・③
見つめられる^^;

動物さんのパンツ、

みんなはけたね♥

さぁ、ここからはみんなのお歌を聴かせてね。

まずはひよこぐみさん。

可愛く振り付け。
先生も一緒にね。

次はりすぐみ、あひるぐみさん。

2曲踊ってくれました。
可愛さに悶絶。

とりを飾るのは、2才児うさぎぐみさん。

うさぎぐみさんも2曲披露♪
みんな大きくなったね(しみじみ・・・)

楽しく、可愛く、み~んなの成長を感じました♥

保護者の皆さま、動画を見て可愛さに震えてくださいね(笑)

豆まきしたよ。豆じゃないけどね。

2月3日(月)

昨日は節分でしたね。

皆さんはどんなふうに過ごしましたか?

今日は保育センターに鬼さんが来たよ♥

必死にしんぶん豆投げたよ。

あ~怖かったね♥

まずは何も起こる前のみんな♥

ぺんぎんぐみ♡
いるかぐみ♡
かにぐみ♡
つきぐみ♡
おひさまぐみ♡
ほしぐみ♡
こすもすぐみ♡
たんぽぽぐみ♡

いよいよ鬼さんが登場だよ。

まずは乳児クラスへ。

びっくりさせすぎちゃいけないのであっという間ね。

いざ。

ひよこぐみへ。

逃げる、固まる、寝込む?

りす・あひるぐみへ。

素晴らしく固まる。呆然。

うさぎぐみへ。

戦いの後。あれ少ないな?
みんなでいれば怖くない?

お次は年少組。

いるかぐみへ。

みんな~豆投げようよ~。

かにぐみへ。

投げる子逃げる子・・・

ぺんぎんぐみへ。

逃げる子、多数派。

2階、年中組。

「た~んた~ん♪た~たた~ん♪た~たた~ん♪」

こすもすぐみへ。

勇敢に立ち向かう!!

たんぽぽぐみ。

投げる半分、逃げる半分。

年長組へと。

疲労の色、見えてきました・・・

ほしぐみへ。

果敢な女子。
こけても立ち上がる!

つきぐみへ。

迎え撃つ!!
かっこいぃ~!

ラスト、おひさまぐみへ。

投げてる?逃げてる?
勝利の雄叫び~~!!

30分間のドラマ、終了です。

大人も子どもも、お疲れさま♡

1月のお誕生会♪(乳児クラス)

昨日は「大寒」

でも日中は暖かく、

子ども達もお外でいっぱい遊びます。

今日は1月生まれのお友達のお誕生会です。

では皆さん一緒にお祝いしましょう♪

「おはようございます。」

朝のごあいさつ^^。

まずは2歳児、うさぎぐみのお友達からどうぞ~。

「3さいになりました!」

照れる姿も可愛いね♥

続いて、1歳児りす・あひるぐみのお友達どうぞ~。

「おめでとう~♡」
「おめでとう~♡」
「おめでとう~♡」
「おめでとう~♡」
プレゼント、もらったよ~^^。

「おめでとう」の後は先生たちの福笑い~。

「ここでい~い~?」

「みぎ~」

「ひだり~」

は、子ども達には難しく、

ただ真剣に見つめます。

じ~~。
じ~~~。
先生も一緒にじ~~~~。
まだまだ、じ~~~~~。
じ~~~~~~。

(ちょっとしつこかったですね・・)

さぁどんなお顔になったかな?

あららぁ・・

次は十二支の動物さんたちの

「おおきなかぶ。」

「うんとこしょ、どっこいし」

かぶが抜けた~~!

と、「おたんじょうび、おめでとう!」

お誕生日のお友達、

おめでとう~~!!

では給食、いただきましょう。

今日のメニューは、

ごはんと、

タンドリーチキン、

ひじきサラダ、

ほうれん草のきのこ和え

デザートはバナナちゃん。

ではご一緒に。

りすの巻①。
りすの巻②。
あひるの巻①。
あひるの巻②。
うさぎの巻①。
うさぎの巻②。
うさぎの巻 完。

まだまだ冬は続くけど、

いっぱい食べて、

いっぱい遊んで、

元気に過ごそうね♥