10月2022
大きな桃がどんぶらこ〜どんぶらこ〜
どこかで見たことある場面ですね…
あっ!
こっちの場面では、赤鬼と青鬼が何かから逃げています。
何が起きているのでしょうか?!
10月の壁面は、桃組さんの【ももぐみたろう】です!
もう見ていただけたでしょうか?
10月と言えば、読書の秋ですね!
さぁ!逃げた鬼たちを追いかけるぞ〜!
鬼退治に参加するのは、もちろん!
きびだんごと引替えに桃太郎のお供となった
いぬ
さる
きじ
と桃太郎…
って桃太郎多すぎ〜!!!
そして武装が鮮やかでおしゃれ〜!!!
服ときびだんご
の色は、子どもたちが自分で選びました!
足袋の鼻緒は、形それぞれで個性が溢れています!
なんだろう…
みんなとてもキリッとした凛々しい顔立ち。
これならおじいさんおばあさん、村の人々も安心ですね!
10月も残りわずか!是非、送り迎えの際見納め下さい!
11月は、青組です!どんな壁面になるか楽しみにしてください!
2022年10月26日 3:52 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
〇9/1 モンダミン講習会
アース製薬さんから皆に歯の知識を教えに育生幼稚園に来てくださいました!
虫歯から健康な歯を守るためのクイズにも挑戦!
理想の歯は、「きれいな は」「よごれた は」ど~っちだ!
「きれいな はだと思う人~?」「はーい!!!!!!」
「よごれた はだと思う人~?」「はーい」(ありゃ?)
毎年恒例のモンダミン体操を園児、職員も全力で踊り、(意外とテンポが速くて難しい…)
お土産にブドウ味のモンダミンをもらいました!
目指せ、健康な歯!!!°˖✧◝(^▽^)◜✧˖°
〇10/13 交通安全教室
先生がみんなの前で大型絵本「わたる」を読んで、交通安全の知識を身につけました。
「青色は進む、黄色(チカチカ)は止まる、赤色も止まります。
でも、渡っている時に黄色になったら、戻らずすぐに渡るんだよ。」
横断歩道を渡るときの実践練習!
右見て!左見て!すぐ右見て!
車やバイク、自転車が来ていないことを確認!
手をあげて渡りま~す!
次の日のコースでは、手をあげて渡る園児が続出しました(笑)
身についたようで何よりです^^
〇10/20 防犯教室
先生がみんなの前で大型絵本「まもる」を読んで、交通安全の知識を身につけました。
先生「絵本に居る子は、なんで危ないのかな?」
みんな「木の後ろに隠れてるかもしれないから~!」
「トイレの中に悪い人が入っているかもしれないから!」
先生「そうです、トイレに行くときは、おうちの人に声を掛けて一緒に行きましょうね。」
これは電話が鳴ってきた時の対応を説明しています。
真剣に聞いています(・”・)じっ・・・
自分の命がどれほど大切なのかを知りました。
自分の身は、自分で守ることも大事だけど、危険な目に合う前に、おうちの人に守ってもらいましょう!
〇10/25 避難訓練
朝、各クラスに登園、朝の会をしている時、アナウンスが流れました。
「地震が発生しました。揺れがおさまるまで頭を守り、机の下に隠れ、先生の言うことを聞きましょう。」
防災頭巾(座布団)を頭につけ、机の下に隠れます。
揺れがおさまったら、先生の指示で園庭に出ます。
その間、事務員とフリー教諭で各クラスの部屋やトイレ一つ一つを確認し、逃げ遅れた園児が居ないか確認します。
そして、園児全員が集まり、より安全な所へ皆で避難します。
隣同士、手を繋ぎ、
壁側を歩きます。
横断歩道では車やバイク、自転車などが来ていないかしっかり確認し、渡ります。
安全な場所へ避難することが出来ました!
行きと同様、安全確認をして帰ります!
園児一人一人が安心して、園生活を送られるよう、職員一同、努めて参ります。
2022年10月26日 7:34 AM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
10月8日は、待ちに待った運動会!
前日まで土砂降りだった雨もあがり
20人で迎えることができました
可愛い万国旗は見ていただけましたか?
当日も手作り万国旗が見守ってくれる中、
橙組さんは練習通り、いや!練習以上の
発表を見せてくれました
頑張ったみんなに「金メダル
」
よく頑張りました

2学期も沢山楽しいことをして
ブログに上げるので見てください

連投失礼いたしました。
2022年10月17日 3:13 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
待ちに待ったスイカ割り
「絶対割るからね★」
「ドキドキ、、、、
」と今にも会話が聞こえてきそうな1枚。
「今回は、これくらいにしておこう」
「フー
これで一安心、、、」
みんなで割れたスイカを見たり、、、
美味しく食べました
次は、スーパーボールすくい
スーパーボールの宝探しをして、、、
さあ、スーパーボールを探すよ!
どこかな~
一人一つ見つけたよ~!
やった~!!
2022年10月17日 3:11 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
折った半紙に、絵の具をチョンチョン
いろんな色が混ざって、、、
そーっと絵の具をつけて、、、
広げると、、、
様々な模様が

個性あふれる作品が出来ました

2022年10月17日 2:47 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
片栗粉に水を入れて感触を楽しむ『ダイラタンシー』をしました
みんな興味津々!
(早く触りたいなあ、、
)
いざ触ると「きもちいい~
」とずっと触っているお友達もいれば
「苦手だ~」と嫌がるお友達も。
苦手といいながらも少しクセになってない、、、?
先生にもおすそ分けしてくれました
片栗粉まみれになって楽しみました
2022年10月17日 2:45 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
ある雨の日、新聞乗りじゃんけんをしました

じゃんけんに負けるたびだんだん小さくなる島に表情が、、、
本当に海が見えてるリアクションがとても純粋で可愛らしかったです


その後は、新聞紙を仲良く(!?)
ちぎって、、、
ちぎって、、、(丁寧
)
ちぎって、、、(ひょっこり
)
集めて
せーーーのっ!!!!
天井に向かって思いっきり投げてパーティー気分の橙組さんでした
2022年10月17日 2:43 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
お久しぶりです
橙組の時差投稿にお付き合いください
これはある7月にしたソルトペインティングの様子です
好きな絵を描いて、、、、、、
カキカキ、、、、、
描いた線の上にボンドを付けて、
その上から塩をかけて、パラパラパラ
溜めた雨水を使って、
絵の具作り
スポイトを使って色付け


色んな色が混ざってきれい~
色が混ざりあって、個性が出る作品になりました
完成~
2022年10月17日 2:41 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei
本日、年中組対象の区役所の方による食育絵本の読み聞かせが行われました
真剣にお話を聞く子どもたち
絵本の内容についてクイズもあり…
みんなしっかりと考えて答えられていました
元気に運動をして、よく噛んで食べて、しっかり寝て、好き嫌いをしない!
この4つが大切だよ!と教えてもらい、みんな「はーい!!」と
元気よく返事をしていました
少しずつ好き嫌いせず食べられるようになってきた年中組さん
これを機に、更にモリモリ食べてくれることを先生たちは願っています
2022年10月14日 3:57 PM |
カテゴリー:年中 |
投稿者名:Ikusei
夏休みが明けて、少しお兄さんお姉さんになったみんなのお顔を見ることができ、嬉しく思います
赤組では、夏期保育や運動会の練習の合間に感触あそびを行いました

まずはスライム!!
「何を作るの~?」「早くやりたい!」と興味津々の赤組さん
洗濯のりにホウ砂水を吹きかけると、粘り気が出てきました!
食紅を入れると、「わぁ~すごい
」「きれいだね
」と大盛り上がり
色づいたスライムを見て、「美味しそう
」と大きなお口を開ける子も(笑)
先生に作り方を聞いたら、さっそくみんなでやってみよう
「気持ちいい
」や「手にくっつくよ~
」など、口々に発する赤組さん!
赤、青、黄、緑の中から好きな色を選び、自分のスライムが完成しました
みんなのテンションがMAXになったところで、お友達とスライムを分け合い
色が混ざり合うとどんな色になるのか実験
「赤と青を混ぜたら紫になったね
」と驚く顔が可愛かったです
次にやったのは、シュワシュワあわボール!
水着に着替え、水あそびの前に行いました
桃色、水色の粉に塩と水を入れてかき混ぜます!
そして、たまごの型に詰めて形を整えたら、少し乾かして固めます♪
「なにこれ~?」と不思議そうな顔の子どもたち
「どうなるのかな~
」「楽しみ
」という声があがる中、
いよいよお湯の中に入れていきます!
シュワシュワ弾けながらお湯に溶けていく様子を見て、
「あれ?あわボールなくなったよ?
」「すごーい
」と感動していました
最後に、片栗粉と水を混ぜて行うダイラタンシー現象を楽しみました
固まったり溶けたりすることにビックリし、
「どうして~!?」「面白い
」と興奮気味の赤組さん♪
何度も手を握ったり開いたりして、嬉しそうに取り組んでくれました

毎日暑い中、運動会の練習を頑張る赤組さんの息抜きになればいいな
と思い、
感触あそびを行いました
運動会本番、練習の成果を発揮してくれることを願っています
2022年10月5日 5:46 PM |
カテゴリー:全体 |
投稿者名:Ikusei